味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Kuheiji Crémant de Bourgogne Blanc de Noir Brut |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
2025/02/24
泡が飲みたい気分、と彼が選択したクレマン✨ 青りんごとオレンジ、ほんの少しパイン? フレッシュ・フルーティで軽めだけれど、程よい柔らかさ。バランスの良い一本です♪ シャンパンを飲むような高揚感は味わえないけど、安心感のある泡(^^) 旅行にて、ふぐのコースと日本酒ペアリング 蟹純米 昔ながら、のイメージ?冷やでいただきましたが、ぬる燗とかで香りをたたせる飲み方も良さそう(^^) 舞美人 しゅっぱい!持ち込みワインで一緒に飲んでいたアリゴテよりも酸っぱかったです!笑 木材の香り?単体だと苦手かも?と思いましたが、お料理を食べながらだと飲めちゃう不思議✨←ただの呑兵衛。。 お料理のゆずの香りが引き立ちました♪ 白龍禅 この日の◎、香りを嗅いだだけで"これは良さそう(、というか普段飲むタイプに近くて馴染みがある)(^^)"と思った一杯✨スタイリッシュでありながら、甘みの旨みがのっていて程よくふくよか。地域限定の販売だそう。。 梵ときしらず こちらもまた、古き良きどっしり芳醇タイプ?コースとは別に単品注文した焼きふぐ(入りきらなかったので次ポストで料理写真のせます)との相性がとっても良かったです✨ 福井サーモン雪花菜和え、紅ずわい蟹菜和え 雪に見立てたおからで和えたサーモン、酢で調味された蟹の身、素敵な見た目と間違いない美味しさでコースの始まり(^^) 若狭ふぐ白子玉蒸し 下におこわが入っていたので、一口だけ息子にあげてからいただきました!(とっても美味しそうにしてた♪笑)滑らかな白子とホクホク百合根、生酛純米を飲みながらペロリでした。 若狭ふぐ薄造り 綺麗に盛られたふぐ刺し✨さらりとした程よい甘みとこりこり食感、お醤油にふぐの卵巣糠漬け、ポン酢やもみじおろしをつけながらいただきました(^^)
2024/10/23
気を取り直し、再び泡。こちらもブラインド。 レモンイエローの色調、泡は細かい。 グレープルーツやリンゴの香りがありつつ、酵母やパンの雰囲気がなく、香りの出力もそれほど…ということを確認しつつ、口に含むとガス圧が弱めに感じられ、泡がなめらか。酸はあるもののやさしめに感じます。 これはシャンパーニュではなく、クレマン。 といったところで、一緒に飲んでいる人がボトルを見てしまい「クヘイジって書いてるけど、どういうこと?」と聞いてきました。 おいおい、九平次ですか、ということはクレマン・ド・ブルゴーニュですね、ということでそのように回答(カンニングですねw)。 とりあえず、半分正解といったところでした。
2024/10/17
「 クヘイジ クレマン・ド・ブルゴーニュ ブラン・ド・ノワール ブリュット」 2本購入した2本目♫ エッ♡(*゚O゚*))))………前回こんなにも美味しかった〜?? こちらも床置きで夏を乗りきり組❢ 程よく熟成されてのか⁉深みがあり 喉越しも良く、リピしたい美味しさでした〜( ´ ▽ ` )ノ
2024/10/14
フレンチには、クレマン 合いますね。ブランドノワール!
2024/08/29
エノテカのセール20%オフ3,520円
2024/08/16
クヘイジ クレマン ド ブルゴーニュ ブラン ド ノワール 素晴らしい
2023/08/31
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
DOMAINE KUHEIJI CREMANT DE BOURGOGNE 醸し人九平次の泡。黒の白。 力強くてキリっとしてて美味しいです。 中食の中華との相性も良し(^o^) ありがとう❗ありがとう❗
2023/06/23
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
「クヘイジ クレマン・ド・ブルゴーニュ ブラン・ド・ノワール ブリュット」 chambertin89さんが今年2月に飲まれていてもう少し置いた方が良いとのアドバイスをいただいたのですが………暑かった日に飲んでしまいました〜 後1本あるのでそちらは寝かせてみます❢ 私もシャルドネが入っている⁉ような味わいに感じました……… 好物の鮎! (備忘録)
2023/02/26
またまた初紐の匂いがする!(ФωФ)✨️キラン! →認定されました。 【紐付け一番乗り】94件目です(^_^)v ドメーヌ・クヘイジ クレマン・ド・ブルゴーニュ・ブラン・ド・ノワール・ブリュット 泡立ちはとても豊かで細かく、クリーミー。 色は写真だと濃いめですが、肉眼ではペールイエローの印象でした。 青リンゴの香味で美味しいですが、ピノのブラン・ド・ノワールのイメージのリッチなそれではなく、バランス良く、上品なクレマンで知らなかったら半分シャルドネも入っていると思うような印象。 ヨンヌのブドウによるものなのか、或いはもう少し寝かせた方が本領発揮なのかも知れません。 半分残して明日のお楽しみに。 【2/27 2日目】 初日とあまり変わらず、バランス良く美味しくいただきました。 【ショップ情報】 日本国内のみならず、パリの三ツ星レストランでも高い人気を博す日本酒「九平次」。その九平次が新たにフランス・ブルゴーニュで手掛けるワインブランドが「DOMAINE KUHEIJI」です。こちらは、ピノ・ノワールを100%使用して仕立てるクレマン・ド・ブルゴーニュ。 ブルゴーニュ地域の北部であるヨンヌ、中部であるコート・ドールのピノ・ノワールから造られているため、それぞれの地域の特徴である、酸とふくよかさのバランスの取れた味わいに仕上がることが特徴です。ワイン造りにおいては、シャンパーニュと同じメトード・トラディショナルと呼ばれる伝統的な製法を採用。最低18ヵ月以上熟成してリリースされます。 こうして造られるワインは、シャンパーニュのブラン・ド・ノワールの典型でもある淡い真珠のような色合いに、ピノ・ノワールの面影を感じさせる茜がさすような美しい外観が特徴。全体としては、フレッシュ、フルーティー、フローラルで、細かく軽い泡が印象的です。爽やかながらも力強さのある味わいと、リッチな余韻も魅力。食前酒だけでなく、食事と合わせても十分楽しめる本です。 【その他】 本日は娘の大学受験の為に送迎。 私の母校でもありますが卒業したのは35年前で一番最近で行ったのも20年位前になる為、念を入れて前日も1人で下見に。 少し雪は降りましたが、問題なく送り届けられて良かったです。 送るのはさっと降ろせば良いですが、問題は迎え。 一旦帰っても良いのですが、近くの乏しい駐車場には確実に停められそうになく、どうしよう。 歩いて15分程かかる最寄り駅近くに有料駐車場があったのでそちらに停めて、電車で新潟市街へ出て時間を潰して午後に戻って来ました。 お昼は「餃子の王将」のセット。 地元には大阪王将しかなかったので、一度行ってみたかったのです(笑) 午後は大学近くで私の学生時代から残っていたカフェで珈琲をいただきました。 私が通った頃のお店はほとんどなくなっていたので、こちらの建物が当時のままだったのは驚きました。 こちらに伺うのは36年ぶり位。 久しぶりに学生時代に戻りました(  ̄- ̄)トオイメ Eさんのメールで案内があったチーズ。 桜餅っぽい香味で面白いです。 桜の花や葉っぱを使ってるから当然ですけど(笑)
2025/04/01
2025/01/26
2024/10/16
2024/06/15