味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Kongsgaard Syrah |
---|---|
生産地 | USA > California > Napa |
生産者 | |
品種 | Syrah (シラー) |
スタイル | Red Wine |
2025/05/04
(2022)
試飲 以前にも飲んだことのある(99と01)コングスガードのシラーは、力強く濃厚でありながら、シラーらしいブラックペッパーも感じられ、重いのに重さが気にならないバランス このバランスは天候に恵まれた冷涼地域だからこそ成り立つのでしょうか(土壌その他畑の条件や栽培方法にも関係あるとは思いますが、具体的なことは知らないです) 一本は(ボリューム的にも値段的にも)飲めないワインですが、グラスで一杯飲めたらかなり幸福度上がります❤️
2024/02/07
(1999)
『カリフォルニアの五大シャルドネを飲む会』Ⅺ コングスガードのシラーはカーネロスのハドソンヴィンヤードのブドウから造られます ヴィンテージはなんと1999! (2023.6.1に同じメンバーの会では2001を頂きました) 20年以上の熟成を経たとは思えないほど生き生きとしており、もちろん第三アロマは発展していますが、さらなる熟成も可能な酒質 黒系果実が主体、果実とスパイスの複雑な要素にお約束のロタンドン(黒胡椒の風味)もあります これぞクールクライメートシラーの完成系の一つではないか…⁈ と、カリフォルニアシラーの経験値は低いながらも思ったのでした♥︎◟⌣̈⃝◞♥︎
2023/06/07
(2001)
夢のようなワイン会の続き コングスガードのシラー❣️ ↓ Kongsgaard Syrah Napa Valley2004 産地:カリフォルニア/ナパ・ヴァレー/カーネロス 品種:シラー100% 醸造:樽醗酵・樽熟成 カーネロスにあるハドソン・ランチ(ヴィンヤーズ)の中でも特別な区画(1ha)で、非常に涼しく、複雑な火山性土壌が入り混じる。コングスガード用に特別な栽培をオーダーメイドで依頼している。ナパ・ヴァレー・ベストの冷涼シラーは個性的で複雑味があり、様々なスパイスのアロマが内包する。生産300-400ケース程。 ナパ・ヴァレーは冷たいサン・パブロ湾からの霧と冷気の影響を多く受ける南側が涼しく、ヴァレーの奥・北側へ行くほど暖かくなる。冷涼な気候で知られるカーネロスで栽培されるシラーは、果実爆弾のようになってしまうナパ北やパソ・ロブレスのシラーと違 い、またサンタ・バーバラで作られるシラーとも違う個性がある。ハドソン・ヴィンヤードの南向き斜面から収量は2.5t/エーカー(40hl/ha)とプレミアムワインの適正量。ぎっちりと凝縮した果実は、甘さではなく、タンニンの緻密さがまとまり、よりスパイシーな ハーブや胡椒のニュアンスが生み出される。秀逸な酸が全体を引き締めるのも大きな特徴である。
2022/12/25
(2012)
シラー飲むならここは知っとけと言われる コングスガード。恥ずかしながらシラーは初めてでした。 上品なシラーはやはりなめらか。 鉄くささや獣感などどこへやら。 スパイシーなコリアンダーとブラックペッパー、丁字の様な香りにチェリーやプルーンのコンフィテュール、カカオや野生の花々系の風味はあるもののかなり閉じており2時間では存在を発揮されず。 これもまだこなれてからの深みを楽しみたい1本となりました。 昔は買いやすかったのに、今やだいぶ入手困難みたいですね。。
2020/02/01
(2013)
価格:28,000円(ボトル / ショップ)
うわ!濃厚原人の飲み物またまた発見♫ 開栓直後からベーコンの美味しそうな香り! アタックもしっかりベーコンとブラックペッパーやグローヴの刺激。ブラックの果実もはっきりと追いかけつつ収斂性のあるタンニンとプラムや腐葉土の熟成香も。 骨格には明快な鉛のミネラルがガッチリと芯を通して崩れない。 そこにキャラメルやバタークリーム、トリフチョコの魅惑的で甘やかなテクスチャーが全体を包み込む。 甘さとスパイシーな刺激のコンビネーション! 素晴らしい(*^^*) 翌日はベーコンやクローヴは落ち着き、 タンニンはさらに深く、甘くて優しい表情へ。 コングスのシラーともなると飲むというよりは噛み締めて食べる感覚。 これは迫力満点! パーカー98点
2020/01/25
これもボリュームがあり、濃いベリー系の果実味と共にクローヴのニュアンス。しかし、ベターっと甘いとかではなく、上品。
2019/10/03
(1999)
さすがのシネクアノン。飲みやすいバランス。素晴らしいです。
2019/05/19
西麻布、会員制焼肉屋さん。最初は、アメリカのシラーを頂きました。しっかりですねー。
2019/02/22
(2014)
タカムラ勝利の美酒③ 今日はもう勘弁してやるよ!のコングスリベンジ! 量も25に増やして。 30分くらいでいい感じ 14年は若すぎて若すぎて…ずーっと先のでないと、どーだこーだでない。 香りだけは、おぉ!!とは思うにだ!
2019/02/16
お前は葡萄じゃねぇ! 超高級メープルシロップだ! 何だこの香り…ゴゴゴゴゴッ すげぇ!…って堪能しようとしてるのに急かすんじゃない!ヾ(*`Д´*)ノ 次回から1人で行こう… 週末に続く オーパス買うなら、こっちかな! 葡萄酒じゃないみたいな驚きってムートン以来だなぁ(*´˘`*) 今日は眼鏡美女とは出逢えず残念でした 美人看板娘とは出逢えたけどー(*´ω`*)
2019/02/01
(2014)
価格:26,784円(ボトル / ショップ)
WA 96 AG 100 素晴らしい評価の2014、2015
2019/02/01
(2015)
価格:32,184円(ボトル / ショップ)
WA 99
2018/08/18
(2014)
シラーの良さ、まるごと。ながく、深く、ゆったり飲みたい。
2017/12/02
(2001)
Kongsgaard Syrah Hudson Vineyard 2001 漆黒に近いベリーのジャムの様な色合い。 鉄分などのミネラルより、濃い果実の香りと味わい。 スムーズなタンニン。甘い果実味。 シラーの青さや鉄分を感じさせない。 まるで、ベリーのコンポートの様だ。 今飲んで美味しいが、時間が経ってもあまり変わらない気がする。 タナやマルベック、ランドロックを思ってしまう。
2017/11/29
(2001)
「結局 貴方が 受け取る愛は 貴方が与える愛に等しい」 ー ジョン・レノン ー
2017/11/28
ジビエ会 アン爺さま2本目〜 諸事情で急きょ選手交替…交替相手ももっのすごいんですが〜〜! やや赤さも見える深い紫。 こちらも香りが素晴らしい〜! ザ 、明るいワイン、ではなく、なんとなくエレガンス。ちょっと緊張しちゃう感じで、ローヌって言っちゃいそう。 ダークチェリー、チョコレート、胡椒、生肉少々。 酸とタンニンが美味しい〜 アナグマさんのバタリーな脂と合いますなぁ。 こうも作れるんですねぇー、カリフォルニアシラー。 ありがとうごさいます。
2017/11/23
コングスガードは初めて。 白のイメージですが、シラーも素晴らしいんですね! サルミソースの青首鴨もよいが、熊の油をこのシラーで流し込む、最高!
2016/10/18
(2003)
私的シラー史上最大風速を記録。 カリフォルニアらしい甘さとシラーのスパイシーさが絶妙なバランス。 頑張って買おうとしたら、今の相場がとんでもない… 頑張っても買えない…
2016/05/14
シラーもよし
2016/05/08
Kongsgaard Syrah
2016/05/04
(2005)
2005 Kongsgaard Syrah Hudson Vineyard RP98
2016/01/06
(2012)
カリフォルニア、ナパのカルトワイン ナパの良い土壌というのは矢張りこうなるのか、サンザシ・黒スグリ・黒糖に黒蜜。エスニック系の甘い香りが目立つ。 鉄の固い香りも入り混じりシラーらしさも感じさせる 味わいはしっかりとした粉っぽいタンニン ボディ自体はジューシー 時間が経つとさらに高級なチーズというかヨーグルト的な香りも立ってきて更にゴージャスに 星の数は単純に値段 少し高すぎるかなぁ、納得はできるけど
2014/08/24
(2001)
本日のお客様のおこぼれワイン このシリーズも久々 画像はお客様がボトルを持ち帰られたので拾い物です 2001年のコングスガードシラー フランスワインとはまた違った熟成感 エレガントで少しだけ甘みも残っててちょうどいい でもまだ熟成できる オーナーがデキャンタージュしてて、へ?ってなったけど飲んで理解できた 現行ヴィンテージは激甘パワフルワインだったのがこんなになるとは いい経験したなあ
2013/02/21
(2007)
kongsgaard Syrah 2007
2020/07/12
(2004)
2018/08/27
2018/06/20
(2007)
2018/05/21
2018/05/17
2018/03/28
(2008)