味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Kleine Zalze Vineyard Selection Pinotage |
---|---|
生産地 | South Africa > Western Cape > Coastal Region |
生産者 | |
品種 | Pinotage (ピノタージュ) |
スタイル | Red Wine |
2023/05/12
濃厚でいいです
2022/06/11
(2020)
ピノ・ノワールの赤系果実の良い香りに、もう一つ何かプラスされた感じで味に深み、まろやかでいいね。牛肉とゴボウの煮物に合わせていただきました。
2022/01/30
良い樽熟成の香り。ピノ・ノワールの軽さが樽感で少し重厚に。甘みがあって密だが飲みやすい。美味しい。
2021/09/13
アフリカーと出会いました。
2021/04/17
(2018)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
プラムやブラックベリー等の黒系果実が中心 ラズベリーのような赤系も少し混じっている スパイスや樽もほどよく香る エッジに青紫の色味を感じる 粘性強め ドライながらもフルーティで酸味があり、凝縮感もある 滑らかなタンニン 余韻にはチョコレートやカラメルのようなニュアンス 軽すぎず重過ぎず(樽効きすぎず)、味わいしっかりながらエレガントな印象 (☆2.9)
2020/12/16
(2018)
最近ピノタージュが気になってます。 南アのカノンコップや、バリスタが美味しかったからなんですが、一言で言うと適度さが丁度良いです。 カベソーは長熟なのだと最初タンニンがあるし、 かと言って樽が効きすぎてるのは、オェーとなるし、ピノや繊細系メンシアより強く、メルローやフランもある一定度以上いかないと青臭さも感じるような気がして、ジンファンデルやモナストレルだと脂もある肉や中華と合う気がするんですが、 そこまでいかず、何かと合わしたいと思ったら、 最近飲んだピノタージュは丁度良い気がします。 クライネザルゼは本格派で好きなワイナリーなので、みつけたら即購入しました。割と辛めな豚肉と野菜多めなチャプチェと合わせましたが中々。 香りも適度な樽?バニラ?ほのかにお肉とコーヒーの香りもありニクイやつ。2.8-2.9
2020/03/16
(2016)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
赤ワインで「キレる」と感じたのは初めてかも。果実味があり、最初は甘い?となるけど、すぐに辛口感に変化。タンニンはあまり感じないが、しぱしぱなる。肉の脂を切るのだろうけど、果実味と肉の旨味って、合うの?(ハヤシライスごときでは、分からん) 2日目、嘘のようにキレ感がなく、果実味メインに。渋味もまろやか。こうまで変わるか?
2019/08/02
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
Too much タンニン グルナッシュはコスパ最強の旨さだったが、ピノタージュは値段相応。
2019/03/03
(2014)
上海テレビ塔近くのイタリアンで。ピノタージュ、濃厚で豊かな香り。美味しいです^_^
2018/06/03
(2015)
シグネチャー、店長卒業。 12 中庸。
2018/03/15
(2015)
YDさんとのエクスチェンジワインです。 初めての南アです(≧∇≦) ソーセージを焼いたような香り(^o^) いままでに味わったことがない感じです(^^)d 最初は、金ボル!と違うため違和感を覚えましたが、飲み進むと美味しゅうございます(^○^)
2017/11/29
(2015)
価格:800円(ボトル / ショップ)
〈ヘキサゴンプロジェクト!!晩秋!南アフリカワイン〉 クラインザルゼ ヴィンヤードセレクション ピノタージュ2015年 フレッシュさを感じれるルビー色 熟したプラムやベリーに胡椒や樽熟からのロースト感や葉巻に南アらしい土の香り♪ 味わいは果実味がしっかりですがキレイな酸のおかげでバランス良く、タンニンは滑らかな感じ! グラスをスワリングするごとに余韻も増してきます♪ ちなみにピノタージュてどのグラスで飲むかいつも悩みますが今回は大きめのボルドーグラスで飲んだら香りもよく良かったです(よく出来たピノタージュなら小さいグラスはたぶんダメで、かと言ってブルゴーニュグラスも微妙かなと) 定価でも二千円ほどでコスパ考えると、なかなか良く出来てますが、あと2.3年ほど寝かした方がさらに深みは出そう〜! ちなみに今回2本セットでまったく同じ15年を購入しましたがこの左のワインはインポーター記載なしで右は自分も取り扱ってるのは知ってるラフィネさんですね〜今回のボトルは誰かが南アで買ってきたものなのかな??
2017/11/28
(2015)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
・樽熟成したピノタージュのためか、ぶどう本来のコンポートのような味わいが感じられず複雑な味わい ・渋さ…ピノタージュ<シラー、カベルネ・ソーヴィニョン ・JAL Cクラスで提供されているワインだそうな
2017/10/21
(2015)
南アフリカ ピノタージュ
2017/09/17
(2015)
価格:2,150円(ボトル / ショップ)
『もともとワイナリーの敷地内にあるレストラン用に作られたと言う逸品ですが、輸入元の取り計らいによって日本への入荷が実現しました。2017年3月から8月の間、日本航空のビジネスクラスのワインリストに登場。フルーティーで果実の旨味をよく感じ、繊細なタンニン、なめらかなワインです。クラインザルゼのワインはコストパフォーマンスが高く、非常に好評です。』 コーヒーのようなロースト香ありつつNZピノ的 分類的にはボジョレー?
2017/07/05
(2015)
JALビジネスクラスにて。 うーん、え、これ2000円台なの?1000円台のAOCボルドーを適当に選んだほうがおいしいんじゃないかな…
2017/07/03
(2015)
ピノタージュ@JAL帰国便。初ピノタージュかと思いきや、今ほどワインに興味を持っていなかった2年半前、南アを旅行した際にワイナリーで飲んだ、と妻から指摘あり。 色は少し薄いマルベック、香りはスモーク、微かにインク、味は酸味強め、ペッパー感あり、タンニンは中程度。この後飲んだピノノワールと順序を間違えた感じ。 そして、料理のタチウオとも全くマッチしていないが、そもそも白に興味がなかったため、こちらは問題なし。
2017/06/02
(2015)
南アフリカワインです。フルーティなワインです。機内で頂きました。
2017/04/20
JAL機内の3杯目。少しトンがった飲み口。
2017/04/11
価格:2,052円(ボトル / ショップ)
ヘキサゴンプロジェクト、春爛漫!南アフリカ:その57 クラインザルゼ ヴィンヤード セレクション 2014 ピノ・タージュ ステレンボッシュ、南ア 土や草のイメージたっぷりのダウン トゥ アースなピノ・タージュ ピノ・タージュはデイリーワインが多いけどこれはひとつ上の味わい 凝縮された赤紫色の果実味、酸はまろやか、タンニンも滑らか、バランスが良いです(^_^)v
2017/03/13
(2015)
KLEINE ZALZE Pinotage 2015 日本出張帰りの機内にて。Simardが売り切れでPinotageを和食に合わせて。嫌味の無い甘味に上品なタンニン...納得の一本。今後、南アのワインも試して見たいなぁ〜。パリ到着まで和食を攻める...この後、ワカメうどんをオーダー(._.)/。
2017/03/10
(2015)
ヘルシンキ-成田便、ラストはピノタージュ
2017/01/31
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
香りはチリのピノ・ノワールに近いかな。 色の割にはタンニンは控えめ。 コスパは悪くない。
2016/07/10
(2014)
ピノタージュ&鰻。 旨し!
2016/05/17
(2014)
南アフリカのピノタージュ、美味しいよ
2016/04/28
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ぶどうの味がしっかりだけど、甘すぎない、濃くてうまいワイン すーっとのんでしまう また買いたい
2016/04/18
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
南アのピノタージュ。 ストロベリー、カシス、プラム、ジャミーで、胡椒のようなスパイシーさ、チーズの香りも。果実味が際立ち、タンニン、酸と続く。 乾いた土の上に立ち込める、湿った熱気。人々の汗ばんだ熱狂。力強さとともにエレガンスをもつこのワインは、闘牛士といったところか。
2016/03/21
(2014)
果実のかおりも豊かで、それとなくしっかり
2016/03/04
(2014)
ベリー系の甘さとタンニンがキレイにまとまってる!後味も変な苦味がなくて良い。トマトのペンネにぴったりサイコー!
2024/08/08
(2016)