味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Jean Claude Lapalu Beaujolais Villages Nouveau |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Beaujolais |
生産者 | |
品種 | Gamay (ガメイ) |
スタイル | Red Wine |
2024/12/25
3.8 クリスマスボジョレー うまし!
2024/12/04
ボジョレー・ヌーヴォー垂直、あじる亭 Annesso ① 2021年もの、一番クリア、 自分からはボジョレーは飲まないのですが、店のイベントに乗って久々に飲みました
2023/08/15
(2021)
5月のワイン。備忘録。 Jean Claude Lapalu Beaujolais Villages Nouveau 初の造り手さん。
2022/08/25
(2017)
ジャン・クロード・ラパリュ ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー 2017 ガメイらしいキャンディ感、ハーブの香りと、スパイシーなニュアンス。思っていたより美味しい
2022/01/03
(2021)
こんなに美味しいポージョレイ・ヌーボーははじめてです。 酸がしっかりとしていてフレッシュさはありますが、・タンニンもしっかり収斂性もあります。 他のワインと2本セットで2,750円 これはお買い得でした!
2021/12/22
(2021)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ようやくヌーヴォを抜栓。 良いガメイらしくスイスイ体に染み入ります。 グラスをスワリングすると仄かなキャンディ香が鼻をくすぐります。私のバカ鼻でも分かるんですから、普通の人が嗅いだらどんな感じになるのでしょうか。 口に含むと上品な酸であっという間にボトル一本飲んでしまいます。 バランスの良い美味しいワインでした。 おまけはこの時期になると聴きたくなるピアノトリオ。ウラジミール・シャフラノフ・トリオ。舌を噛みそうになりますが、演奏はなかなかリリカルで寒い夜にピッタリです。
2021/12/11
(2021)
好きだったと思う ガメイ
2021/11/28
今年の大変だった年を、何のネガティブさもなく見事に表現してくれたさすがのラパリュさん。 先日飲んだカリームさんと同じガメイウォーター的スルスル感、でも芯にほのかな甘みがあって、その日本人の琴線をくすぐるような繊細で上品な甘さにアッと言う間にボトルは空になりましたとさ!
2021/11/20
今年もボジョレー
2020/12/08
(2020)
今年は案外に評価がイマイチらしく、疑って飲んでみたが、なるほどイマイチ 香りがしない。味わいは悪くないのだが、如何せん香りがしないので何が何やら お店の方も今年は去年並の出来と予想していたが、解禁日以後に伺ったとき、一瞬気まずそうな顔をしたのはこのためだったか まあ、これが自然派のよさではあるが
2020/12/01
(2020)
12月になってしまいましたねぇ〜( ˊᵕˋ ; ) Jean Claude Lapalu Beaujolais Villages Nouveau ジャン・クロード・ラパリュ ボジョレー・ ヴィラージュ ヌーヴォー2020 初日はちょっと強めだったけど、 2日目は柔らかさが出てきましたが男性的な感じ。 セレナを飲んでしまったので、 比べちゃうとやっぱりうーん。。。 もう少し果実味が欲しかったかなぁ〜 ランチのトマトと蓮根のパスタなどには 割と合いました。 カボチャ家の投稿に触発されて、 クリスマス仕様にチェンジ♫
2020/11/23
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
こちらもボジョレー。 今年味はどうかな。
2020/02/20
旨い。やや還元臭あるが飛ばすと果実味とややバターなようなまとわりが現れる。二日目はよりエレガントさが増す。ただ、自分には少し明るすぎるワインだ
2019/12/03
ジャン・グレード・ラパリュ ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー ヌーヴォーパーティー③ 一昨年から毎年頂いている此方~ 綺麗なルビー色~ 苺 カシス 少しキャンディの香りです! 酷を少し感じます!
2019/11/24
(2019)
今回なんと一気に16種類のヌーヴォーを飲んだ中、これがダントツ美味。ヌーヴォーを超越している。 熟した赤いベリーの厚みのあるアロマ。熟れた果実味に少しダシっぽさがあり、じわじわと旨味が口の中に広がる。自然派のクリュボジョレーみたい。 ジャン・クロード・ラパリュ氏が目指すヌーヴォーは 「新鮮なブドウの香りを思い起こしてくれるようなアロマ。収穫したブドウを丸ごと、今まさに搾っている香りをそのまま再現するようなヌーヴォー。自然の果実味を保つために、酵母を足したり補糖することもありません。」 氏のブルイィ2003が、パーカーポイントでボジョレー史上最高得点の94点をマーク。ヌーヴォーはパリのタイユヴァンにも採用されているそう。
2018/12/07
(2018)
ジャン・クロード・ラパリュ ボジョレー ヴィラージュ ヌーヴォー 2018 ラパリュさんのヌーヴォーを開けました(*^o^*) 自然派のヌーヴォーは少し時間をおいた方が落ち着いてて美味しくなる感じですね…常温保存でしたがとても新鮮でフルーティな香りと搾りたての味わいは堪りませんね! あ〜 無くなっちゃう(⌒-⌒; ) 新鮮な生タラのアラでアラ鍋をしました! 旨味たっぷり…このヌーヴォーとも相性よかったな〜
2018/12/06
(2018)
いのりさん、mamiyumi さんと連鎖です ジャン クロード ラパリュ ビオっぽい香り チェリーにラズベリーそして茎 抜栓直後は少し発泡してました。 色あいも濁り気味 凝縮感にあふれた味わいでした(^^)
2018/11/28
(2018)
オークラワインアカデミー エキスパートクラス お題は自然派ワイン 遅ればせながらのボジョレー・ヌーヴォー。 ジャン・クロード・ラパリュ。1996年に立ち上げられたまだ若いドメーヌとのこと。でも樹齢は60年なので、古木の部類。野生酵母で補糖もせず、SO2も無添加。 香りはなぜか粒マスタードを感じます。いちごとキャンディ。薄くて酸っぱい、渋みもなかなか。ガメイはやはりあまり好きになれない〜。
2018/11/28
(2018)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ジャン・クロード・ラ・パリュ・ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー/2018 2本目ヌーヴォー! やはり濃いめのスミレ色~ ベリー スミレ 紅茶の香り~ 爽やかでスッキリ~此方も飲みやすく! ボージョレ~美味しゅうございました✨
2018/11/26
(2018)
ボジョレーの新生、ジャン・クロード・ラパリュ氏によるVin de primeur。新酒ではあるが通常のブルゴーニュワインによせて醸造している。だが、だからこそ逆に物足りなさが際立つとも言える。これを飲むと、ブルゴーニュを飲まずにはいられなくなってしまう。色調は輝きのあるラズベリーレッド。粘性は弱い。第一アロマ主体で、ストロベリー、ラズベリー、ほのかにブルーベリーの香り。次第に濡れた芝生、青ピーマン、コーヒー豆の香りがあがってくる。アタックはソフトな辛口で、酸味は中程度でマイルドな印象、タンニンはやや弱く若干ざらつく印象のミディアムボディ。苦味はなく、フルーティなフレーヴァーで、余韻は中程度で後味は若干ミネラル感がある。アルコールは中程度で凝縮感にはばらつきを感じる。総合印象はややばらついた印象のワインですが、ポテンシャルは感じさせます。通常Vin de primeurは樽熟させないが、使っているのではないか。熟成させればもう少し伸びると思われる。
2018/11/18
(2018)
2018ヌーヴォー、しっかりめとのことでした。 安定してるが、面白みにかけるような。
2018/08/15
(2017)
@家呑み ジャンクロード・ラパリュ ボジョレービラージュヌーヴォー2017 残ってたヌーヴォー? 若々しさはなく熟成してました。
2018/05/11
(2017)
@家呑み まだ残ってたジャンクロードラパリュのボージョレ。
2018/01/16
(2016)
2016年のボジョレー イチゴとカシス香り 綺麗なルビーの輝きが綺麗です〜 ボジョレーというよりピノノワールみたい! 出汁の旨味なのかな、あっという間に完飲 スルスルスルと体に染み込む美味しさでした♡ そして、大好きなカリカリが沢山(*´꒳`*)スゴイ お供 煮込みうどん 鳥レバのコチュジャン炒め 餃子皮のブルーチーズピザ 駅の自転車が雪まみれ(笑) チャリ通勤が出来ませんよう〜
2018/01/02
(2011)
しっかり。ジビエと合わせました。
2017/12/31
(2017)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
いろいろあって今年の投稿忘れ 歳末一斉投稿 ④ ******************** ジャン・クロード・ラパリュ ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォ 2017 野いちごに、チェリーに 薄暗いヴェールの奥に葡萄の葉... 柔らかい苦味にミネラル感 以前飲んだ時より普通に美味しかった^ ^
2017/11/27
(2017)
やっと2本目です…(><) ドメーヌ・ジャン・クロード・ラパリュ ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー ジャン・クロード・パリュの言葉 (ショップのパンフレットより) 「ワインを造り始めて22年。 まだ22回しかやっていない。 毎年、葡萄が違うし、 自生酵母の状態も違う。 最近、発酵中の'匂い'で ワインの状態がつかめるようになった。 液体が何を必要としているのか。 何をしなければいけないのか。 やっと大切なことが 判るようになってきた…」 造り手さんの言葉が好きです。 お味は、薄旨出汁系。 スルスルサラサラと旨味と酸味が 身体の奥深くに入り込み 優しいタンニンに癒されます。 ガメイの透明な甘味が魅惑的です。 旨味の余韻がすごくって… 返って切なさが募ります… ホタテのお好み焼き~♥ (ミッションお好み焼きくん) 豆腐の中華風サラダと~
2017/11/26
(2017)
ヌーヴォお祝い会~④ ジャン・クロード・ラパリュ ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォ キャンディ色~ 甘い香り~ 濃く有り~
2017/11/25
(2017)
ボジョレー飲み会②
2017/11/24
(2017)
例年同様に…酸味やピリピリ感は少なく…甘味が前面に…その甘さも嫌味がなく上品…ヌーボー初心者に…おすすめの一本