味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Il Civettaio Montecucco Sangiovese |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Sangiovese (サンジョヴェーゼ) |
スタイル | Red Wine |
2020/06/07
(2013)
Rotaliの次にPlanetaのGrilloでその後に飲みました。これは美味しいSangiovese です。Vignaioli indipendentiマークがあります。小さなワイナリーの様ですね。エチケットからSienaのあたりかなと思ったらもうちょっと南でした。濃い赤から黒果実系の香りに熟成した柔らかい味わい。
2020/05/03
(2014)
4月最終日、多忙で気絶しそうな日々がようやく落ち着いて来たので、慰労を兼ねて奥さんとだまささんへ❤ 3番目のワインは、エチケットのデザインが凄くカッコいいサンジョヴェーゼ。 絶対においしいんですよ。 香りも濃密な果実や好きなスパイス系で満たされていて、こういうの好き好きーって思うんですが、口に含むとなんとなくモヤっとするんですよねー。 もちろん嫌いじゃないです。ちょっぴり苦手なだけで、例えるなら長毛種の猫・・・みたいな感じです。 例え悪いなー(´ε`;)
2020/03/05
(2006)
価格:4,800円(ボトル / レストラン)
プラム、フィグ、チェリージャム、アニス、シナモン、ドライフラワーのバラ 熟成感とまだ生命力のある果実感が拮抗。 味わいは練れて円やか。 とても良い状態とバランス。 このビンテージと味わいを考えると驚異的なコスパ。 キャンティグラスでは力強さと香りの凝縮感が楽しめる。 ボルドーグラスだと、シルキーなテクスチャーと熟成した柔らかい味わいが引き出せる。 グラスの選択は各人の好みに依る。 僕はボルドーグラスが好みだ。
2020/02/18
(2006)
2006年ヴィンテージのサンジョベーゼ☆ 黒系果実に黒糖、リコリス、スミレ、しっかり熟成香が感じられ、酸も円やか、色っぽい香りです(´ω`)凄く好み☆ さらに御値段を聞いてビックリ( ̄□ ̄;)!!このコスパは今日一番の驚き、また飲みたいです(>_<)マサさん
2019/09/29
(2006)
サンジョベーゼ100% 熟した黒いベリー、スイートスパイスの厚みのあるアロマ。凝縮感のある果実味と深みのあるタンニン。酸も突出せず溶け込んでいる。 ブルネッロを思わせる深みと厚み。
2019/01/19
(2011)
モンテクッコのサンジョベーゼ100%!深いタンニンと果実の凝縮感あるサンジョベーゼらしからぬ味わい。うん、これは美味しい。ガッツリステーキなどと合わせると最高です。
2018/09/09
今さらおでかけシリーズ。大好きサンジョヴェさんとメイン。
2018/06/16
2007年のサンジョヴェーゼ。 熟成香、レーズンや黒ベリー。 酸味とタンニンのバランスがとてもいい。 こちらも温度が上がるほどに美味しくなりました。
2017/04/09
(2007)
スクール仲間とアフター会 ブラインドテイスティングにてサンジョベーゼとネッビオーロを悩んだり、間違えたりした方々に私から補習講義。
2017/01/22
(2007)
@武蔵小杉オージオソット 和牛に合います
2016/06/15
(2007)
価格:1,250円(グラス / レストラン)
しっかりボディのアロマ香る熟成進んだ赤
2015/02/16
(2006)
価格:980円(グラス / ショップ)
モンテクッコ サンジョベーゼ。2006年。程よい渋みで、飲みやすい。トレビスとアンチョビのサラダと。
2015/02/16
(2006)
このサンジョベーゼ美味しかった☆ エレガントでしっかりした味わい。重すぎずワインだけで楽しめる感じ。40分以上かけて、楽しくお話ししながらいただいた。
2025/02/24
(2006)
2021/10/07
(2016)
2021/03/12
2017/09/24
2017/01/30
(2006)
2016/11/11
2016/07/04
(2007)
2016/05/07
(2007)
2016/02/08
(2007)
2016/01/11
(2007)
2015/09/15
(2007)
2015/09/11
(2007)
2015/03/08
(2007)
2015/02/12
2014/10/27
2014/06/23