味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | François Secondé Brut |
---|---|
生産地 | France > Champagne > Montagne de Reims > Sillery |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ), Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
2024/11/26
フランスはシャンパーニュ地方モンターニュ・ド・ランス地区ピュイジューGC、フランソワ・スコンデ レ・プティット・ヴィーニュ ピュイジュー グラン・クリュをグラスで。シャルドネ50%、ピノ・ノワール50%。 色味は明るいゴールド、泡はきめ細やかに立ち上る。香りは青リンゴのバランスにグレープフルーツのニュアンス、イーストの酵母感、石灰のミネラル感や蜂蜜、バニラ。 飲み口は中庸な重さの口当たり、ふくよかな果実味にシャンパーニュらしいさわやかな酸味、ラストに仄かに苦味。 白ブドウのシャルドネと黒葡萄のピノがちょうど半々、だからというわけではないが、白の華やかさと黒のコクの両取りなシャンパーニュ。
2023/06/14
地方中核都市の伊勢丹に23区並みのテイスティングバーができました。 赤、白、泡と3種のラインナップが揃っていてアイテムはその日のお楽しみとのこと。 久しぶりのポストとフランソワ・スコンデです! 以前いただいた時より酸味より果実味が強調されていますが、骨格となるワインは変わらず芯がしっかりとしています。 地球温暖化により、シャンパーニュ地方北限のグラン・クリュであるシルリーらしい酸味は薄れ、アンボネイやアイ村的なピノ・ノワールになっている気がします。 ただテロワールのしっかりとしたベース部分は何ら変わらないと思いました。 ただスタンダードなアイテムでもかなり価格上昇しているので、気が向いたら入手という訳にはいかないですね。
2021/04/10
フランソワ・スコンデ グラン・クリュシルリー ブリュット スタートは此方! 薄めのイエローゴールド 勿論泡は美しいです♡ レモン グレープフルーツ 白桃 洋梨 トースト 少しスパイスも香ります❢ 柑橘類 ナッツ アーモンド 爽やかな中にコクが有ります! 白アスパラのキッシュに合わせました♡ ほぼ散りましたが 少し残っている桜も美しくしいです❣
2020/08/19
夜のシャンパン あれこれなしに飲むだけです笑
2019/12/30
アプリコットや青リンゴの香り。綺麗な酸と豊かなミネラルにナッツのニュアンス。
2019/11/22
素晴らしい!! いい夫婦の日で2017年に何本か購入したスコンデさんのラスト1本を開栓。 しかし、調べてみるとスコンデさんは2018年4月に事故でお亡くなりになられたとか…、お気に入りだったのでショックです。ご冥福をお祈りいたします。
2019/10/19
今日のすべランチは 西宮市樋之池のヌーベルシノワ 来月から京都に移転するそうな まずはお店の シャンパーニュからスタートです。 フランソワ スコンデ GC brut 一杯目に最適な泡でした。 レモンやグレープフルーツ あるいは金柑なども そしてハチミツ 爽やかでありながらも トーストやスパイスなどの 程よいコクが感じられ バランスの良さにウットリしました(^^)
2019/09/28
【フランソワ・スコンデ グラン・クリュ ブリュット】 可もなく不可もなく…取り立てて尖った個性があるわけでもなし。よく言えば無難
2019/09/01
ピノ67シャル33 CP4.5
2018/12/08
昨日週末 だいぶ酔って帰宅 ほぼ記憶喪失状態で開けた泡 シャンパンは しらふで開けましょう(笑)
2018/06/14
相変わらずいいワインバー
2017/07/14
Francois Seconde Grand Cru Sillery Brut 久しぶりの神楽坂、毘沙門天裏の和食屋さんで。 ワインリストにはイグレックもありましたが、冒険する勇気がなく⁈この日はChampagneで。 いぶし銀の料理に強弱や深みがあり、まさに銀閣寺の様!それに比べると六本木ヒルズ向かいの和食屋さんは金閣寺でしょうか? Champagneも久しぶりのスコンデ。 ピノ・ノアールを思わせる、桃色がかった色合いにきめ細かい気泡。柔らかく尖った所のない味わいも和食に向いています。 淡い様で出汁の効いた減り張りのある料理に とても満足なマリアージュでした。
2017/04/09
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
いつもお世話になっているソムリエさんのワイン会に久しぶりに行ってきました。今回のテーマはプルミエ・クリュを巡る会!楽しみです。まず始めにグラン・クリュのシャンパンからスタートです。調べてみるとルリー産100%の絶品シャンパーニュ 小さいながら、シャンパーニュの歴史に欠かせない、モンターニュ・ド・ランス地区の重要なグラン・クリュ、シルリー村で唯一、シルリー産100%のシャンパーニュを手掛ける孤高のドメーヌです。 17~18世紀にかけてシルリー伯爵が売り出した当時の赤ワインが、都で成功を収めたことでシャンパーニュ地方の発泡性ワインは、当時「シルリー・ムスー」と呼ばれ、100haにも満たないこの小さな特級村の大部分が、現在の大手メゾンの所有となりました。1972年の設立以来、栄光のシルリー・ムスーを単身で再現させたフランソワ・スコンデは、情熱を胸に秘めた寡黙で無骨なイメージを抱かせます。最新の空気圧搾機を利用してピュアな搾汁を得た後に発酵、滑らかなタッチを与えるよう、全てのキュヴェでマロラクティック発酵を行い、ヴァン・ド・レゼルヴを30%使用しています。ドサージュは少なく、最終的に瓶内に残る糖度は6g(多い年で8g)となっています。 涼しげな果実味、酸、繊細な泡立ちがどれも突出することなく、見事に調和された球体の様なフィネス溢れるシャンパーニュを産み出し、RMの弱点といわれるロット毎のブレがないとの定評があります。 その中でも、ピュイジューは生産数500本という超希少キュヴェです。シャンパーニュ好きには見逃せない一本ですとのこと。コクがありかつ爽やかなイメージで飲みやすいシャンパンでした!
2017/04/08
価格:5,100円(ボトル / ショップ)
フランソワスコンデ グランクリュ シルリー ブリュット NV。ピノ・ノワール70%、シャルドネ30%。黒葡萄の力強さやリッチさと、爽やかなレモン・ライム、マスカットなどの果実味、それにバター、はちみつなどブリオッシュのような良い香りがしました。美味しかったです。
2017/03/11
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
シャンパーニュ発祥の地、シルリー村唯一のRM。 リンゴやグレープフルーツのフルーティーな香り。 ボディもしっかりしていて美味しい。
2016/12/24
Merry Christmas?✨ 良いクリスマスを〜
2016/09/04
真夏の夜の夢。
2015/12/02
シャンパン最高。RM最高。
2015/03/14
ブルーな気分を忘れる会?2ndアタック(笑) シャンパーニュ地方の北のグラン・クリュ、シルリーのメゾン。 南に比べれば、ピノもシャルドネもパワーに欠けますが、優しく包み込むような味わいが特長。マリアージュしたボンゴレ・ビアンコのレモンとライムの風味を邪魔しなく、かつワインの特色も殺さない絶妙なバランスに驚嘆!!
2015/02/23
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
果実味と酸のバランスがいい感じ♪ 甘いのに辛口なChampagneです\(^o^)/
2013/12/30
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
しっかりとした葡萄の旨味を味わえる一本。 初めての購入ですが、これはリピートの可能性大!
2013/06/05
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
今ひとつ、厚みが足りない感じです。方向性は好みなんですが。
2024/02/03
2023/11/21
2022/01/02
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
2019/12/02
2019/08/13
2019/05/11
2019/03/16
2018/09/07