味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Fillaboa |
---|---|
生産地 | Spain > Atlantic Coast > Galicia > Rias Baixas |
生産者 | |
品種 | Albariño (アルバリーニョ) |
スタイル | White Wine |
2024/10/01
ブラインドテイスティング③ ガリシアのリアス・バイシャス、苦味 品種は当たり
2024/02/25
フィジャボア 2022 アルバリーニョ100% カタルーニャ料理の名店② 林檎 シトラス そしてミネラルしっかりしています♡ □トマト ツナ ししとうのタパス
2017/12/02
(2015)
FILLABOA Rias Baixas Albariño 2015 同僚の娘さんの結婚披露宴に招待されました。300名以上の招待客の中を新郎と共に入場して来た新婦さんはまあ〜美しい(._.)/〜。CAさんらしいですがお友達もエレガントです。ムスリム(イスラム教徒)のお式なのでお豚やお酒は出ませんが趣向を凝らした料理やおもてなしから両親の娘さんへの愛情を感じます(涙)。こりゃえらく頑張っちゃったねぇ〜。式ではお父さん大泣きだったらしいし...(._.)/。 帰宅後 自宅で頂いたのはスペインから持ち帰りKLまで運び込んだアルバリーリョの一本。独特の酸味とコクそして塩っ気はそのままですがスッキリとした後味は好みが分かれそうです。(私はもう少し粗々しいのが好き!)この披露宴、開始も終了時間もアバウトで頃合いを見て退席しましたが延々23:00頃まで続くとの事。
2017/11/07
(2015)
FILLABOA Albariño 2015 日本滞在中に頂いたスペインから持ち帰った一本。独特の酸味と出汁の様な味わいはAlbariñoに共通する個性です。この日 久し振りに再会したスペインスタッフとの話題はバルセロナの独立問題!明るく陽気なのが取り柄のメンバーなのに「塩っぱい話題」に元気が無かったです(._.)。 ※久し振りの日本で何食べようか?KLで日本食に不自由しない生活ですがこれはお見かけしません。愛知が誇るスガキヤのラーメン!独特の「スプーン兼フォーク」は相変わらず。ハードスケジュールの合間に愛犬とも再会出来てプチ幸せ(._.)/。
2016/12/14
(2015)
辛口♪スペインバルにて^^
2015/09/29
(2013)
やはりアルバニーニョは好きです!
2015/09/02
(2013)
ほろ苦2日目よし
2015/08/31
(2011)
アルバリーニョほんのりほろ苦。でもガブ飲むできそう。
2015/08/23
(2013)
アルバリーニョというガリシアの固有種100%。一瞬シャルドネのような甘みに独特の酸味がある。冷やし過ぎない方が良い。
2015/01/15
(2011)
価格:1,500円 ~ 1,999円(グラス / レストラン)
よい ミディアムボディー バランス良い リンゴのニュアンス
2014/09/07
(2011)
フィシャボアのアルバリーニョ✨ ミネラル感と青リンゴ♡ めちゃくちゃイイよ〜(≧∇≦)
2024/11/18
(2020)
価格:7,260円(ボトル / ショップ)
2024/05/17
(2020)
2021/12/10
2018/04/03
(2015)
2017/07/28
(2015)
2017/03/04
(2013)
2016/07/16
(2014)
2015/05/30
(2013)
2015/04/05
(2011)
2014/08/31