味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Felton Road Vin Gris |
---|---|
生産地 | New Zealand > South Island > Central Otago |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | White Wine |
2024/06/28
(2022)
オタゴの草分け的存在。 行く前に一度は飲んでおかなければ。 でも大分のお店にはグリしかしか置いてなかった… ピンク色がかった麦わら、あるいは薄いブロンズ色。 強烈なグレープフルーツの香り。 スモモ、赤リンゴ、バジル、ユーカリ、ヒノキ。 力強いアタック。 フルーツボムと言えるほどの果実味ですが、硬い酸を伴い、尖ったテクスチャと凝縮感があります。 鋼のミネラルに、質の良い苦み。 こんなにパワフルな白ワインは久しぶりです。 空き瓶:423g ショップサイトより。 ピノ・ノワールを全房圧搾後、ステンレスタンクに移し、自然発酵。マセラシオンせずに、果汁のみを発酵。タンク内でシュルリーを行い、オリからの旨味成分を抽出。若樹のブドウがしっかりと熟した年のみ造られる。 淡いサーモン色で、野生のイチゴと花にほのかなチャービルとフェンネルの香り立ち。豊かなテクスチャーで、ドライで柔らかみがあり、クリーンでピュアなフィニッシュ。アペリティフとしても、食中酒としても、様々な料理と楽しむことができる。 写真はオークランドでの夕食。
2021/10/16
(2016)
価格:1,600円(ボトル / ショップ)
NZのフェルトンロード ヴァングリ 2016年 NZのピノの最高の作り手のピノノワールから作られた白ワイン 果汁のみをシュールリーで熟成 若木を使用し、充分に熟した年のみ生産で16年以降は見かけませんね え〜と、白ですが淡いサーモンピンクのロゼ色(笑) 熟したアプリコット、花の香りに加え甘く誘われるような深みのあるハーブの香り←ワインの説明にチャービルのハーブとありますが知らないので実際は分かりませんが(^^; シャープで豊かな酸味とミネラル しっかりしたコクのある旨味 余韻にかけて心地良い苦味 なかなか個性的な白ですが全体的にキレイにまとまっているバランス感覚はさすがだなぁと(^^) 4千円の定価でも価値はあるので好評価♪ 最近お気に入りの近所の中華テイクアウトと 今回は、生ハチノスの野菜炒め これはめちゃ美味しい♪ ハチノスが丁寧に下処理されていて臭みはなく、鮮度も良くプリプリ弾力感がありながらも、噛まないでもちぎれるくらいの柔らかさ! 少しのパクチーの香りも良いですね テイスティングで少し癖がある白で中華にピッタリと思いましたが、かなり良く合いました^_^
2019/04/13
(2016)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ピノ・ノワールを使った白ワイン 透き通ったロゼワインのような色合いで、酸と苦味が感じられる。
2019/02/03
(2016)
ヴァン・グリとは、黒葡萄から出来る白ワインだそうです。NZのピノ・ノワールから出来た白ワイン。ロゼみたいだけど、白ワインなのだそうです。しっかりとした味わい、苦味、美味しい。
2017/10/30
(2016)
お次はロゼです オレンジ系かピンク系かよくわかりません オイリーでバターのニュアンス ライチやレモン 余韻も立体的で深く長いです
2017/07/18
(2016)
NZセントラルオタゴの白ワイン。しっかりした骨格、コクがあります。
2017/07/01
知り合いのお店の2号店。 女子2人でしてるワインバー✨✨ やっとご挨拶しに来れたーー♡ ロゼに見えるけど白なのだ♡
2024/07/28
2017/06/10
(2016)