味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Egly Ouriet Ratafia de Champagne |
---|---|
生産地 | France > Champagne > Montagne de Reims > Ambonnay |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Fortified Wine |
2025/05/15
エグリ ウーリエ ラタフィア こういう甘さを求めていた日でした
2024/04/04
締めのボルドーのあとにさらなる締めワイン 焼きたてのガトーショコラにラタフィア 前根さんったら、やる〜♫ エグリ・ウーリエのラタフィア初体験でした そしておかわりパスタ食べてるってことは、飲み過ぎの証 贅沢な夜でした
2021/12/28
Egly Ouriet Ratafia de Champagne エグリ・ウーリエ ラタフィア・ド・シャンパーニュ この日は“N様のアンジェ会”です。 2本目はシェフのフォアグラに合わせてシニアワインアドバイザーのNさんがこちらの甘口ワインを選択! 美味しいです。 フォアグラの上品な脂が口の中で、新潟の洋梨ル・レクチェのソースの香りとなめらかさが合わさった旨味に合います。 そこに上品なラタフィアの香りと柔らかな酸、そしてほんのり甘いアルコール‼︎ これは、素晴らしいマリアージュです♡ ラタフィアはアンリ・ジローのしか頂いたことがなかったのですがあの濃さと違ったエグリ・ウーリエの上品さにウットリです。 ゆーも様に続いてついおかわりをねだってしまいました。 (^◇^;) 次の日の雪の坪庭。ホワイトクリスマスのツリーのようでした。
2021/12/27
R3.12長岡ワイン会 2 2本目はchambertin89さんのお持込 エグリ・ウーリエ ラタフィア・ド・シャンパーニュ トロンとしたテクスチャ 甘い蜜のアロマ アルコールは17%もあるのに とろりと口の中にまわる液体は 柔らかでうっとり♡ フォアグラのテリーヌはシェフの十八番♪ 滑らかで塩味と脂の旨味と ル レクチェのソースに山胡桃 そしてラタフィアが渾然一体となって ヘヴンです〜(*´꒳`*)シアワセ もっと沢山飲みたいところですが アルコール度数も高いし まだ会は始まったばかり! これからに備えて控えめに... と言いつつもう少し注ぎ足しちゃったのは 内緒です(*´꒳`*)アハッ
2021/12/27
【今夜は月例ワイン会】2 最初のお料理は贅沢にフォアグラのテリーヌ(^q^) するといつものショップのご主人がボトルを持ち上げて「これ、開けても良いですか?」 フォアグラとのマリアージュを狙って私がデザート用に持ち込みしたこちらを。 エグリ・ウーリエ ラタフィア・ド・シャンパーニュ 一度飲んでみたかったエグリ・ウーリエのラタフィア。 「未発酵のブドウ果汁に、フィーヌやマールを添加して発酵を停止させ、糖分を残す方法で造られた、甘口の酒精強化ワイン」というのがラタフィアの定義ですが、ブランデーとジュースを混ぜた飲み物が「ワイン」というのには常々違和感を覚えていました。(笑) マール由来と思われる琥珀色。 蒸留酒のスモーキー、刺激的な香り。 甘口ですが、やはりマールなので、アルコール度数も17%と高く飲み応えがあり、貴腐ワインの甘さとはまた一味違います。 フォアグラとの相性もばっちりでとても旨いですね。(^q^) 最初に飲んだ際はパンチが効いている印象でしたが、最後のデザートに合わせる頃には円やかさが出て、上品な味わいに変わったように思います。 また入手したいですが、最近の在庫は倍近くに値上がりしています。(>_<)(と言うか、並行輸入品をセールか何かでお買い得で購入したので安かった事もありますけど。) フォアグラにはル・レクチェ(洋梨)のソース(ピュレ?)が掛かっていて、良い味わいでした。(^q^) 【ショップ情報】 シャンパーニュ最高峰のピノ・ノワールが生まれるモンターニュ・ド・ランス地区で、1930年創業という長い歴史を持つドメーヌが転換期を迎えたのは1990年。 フランシス・エグリ氏が4代目当主に就任して、無農薬に近いアプローチへと栽培方法を変更しました。有機肥料を用いて機械を使わず手作業で全ての畑の手入れを行い、きめ細かく管理された畑の完熟したブドウは、僅かなドザージュしか必要としません。また、1996年より始めた新樽発酵は、今やウーリエを代表する醸造方法となりました。 ブルゴーニュ的なワイン造りをシャンパーニュで行った生産者としても有名です。例えば彼の代表作のブラン・ド・ノワール・ヴィエイユ・ヴィーニュの収量は40~45hl/haとブルゴーニュの1級並みの少なさです。 優れた特級村のみが持つミネラル、美しい酸、凝縮した果実味と厚みのあるボディがバランスした最高級のシャンパーニュ。シャルドネ主体のプレミアム・シャンパーニュは数あれど、ピノ・ノワール最高峰プレミアムの称号はエグリ・ウーリエの為だけに存在すると言っても過言ではありません!
2021/11/27
食後酒に相応しく そこまでこってりせず、ちょうど良い感じであった
2021/01/08
Egly Ouriet Ratafia de Champagne Cuisine francaise Lupin
2020/12/23
アンボネイ村のメゾン、エグリ.ウーリエ ラタフィアとは発酵前の果汁にマールなどのアルコールを添加し発酵を止めて造られます。 ピノ100% Alc17% 上品な甘さの気品を感じるデザートワインです。 美味しい…
2020/06/06
なんと、3年ぶり(╹◡╹) エグリウーリエ ラタフィア・ド・シャンパーニュ こちらも大好きな甘口デザートワイン♡ さっきのシャンパーニュの酔いがまわってきて 記憶にございません。。。 北新地の雰囲気はまだまだ閑散としてましたが いろいろ行きたいとこがあったこと思い出しました! ちなみに、ナイトクラブの定義ですが 接待を伴うお客様と店員がお酒を同席する ラウンジやクラブとのこと。 で、風評被害を受けたのは踊る方のクラブ こちらは「ダンスホール」になるそうです。 なるほど(╹◡╹)! 今回はワインバーのハシゴでしたが いろいろと状況がわかりました〜 早く若い子たちも遊びに行けますように〜
2019/08/01
エグリウーリエのラタフィア〜はやはり美味しいですねー 甘いですね、和三盆キャンディ的な♪ 色々デザートと。
2019/07/28
デザートワインはエグリ・ウーリエのラタフィア。 余韻がすっきり。
2019/02/09
エグリ・ウーリエ ラタフィア・ド・シャンパーニュ モンターニュドランス地方 アンボネイ村 ピノ・ノワール 甘口。コクがあってしっかりとした甘味を感じましたが、程よく酸があり、エレガントに飲めました。やっぱり美味しかったです。
2019/02/01
hitomiiさんを囲む会@DaMasa hitomiiさんが福岡からはるばる来られると言う事で開催しました。 まずは今回の主役hitomiiさんのワイン。 エグリ ウーリエ ラタフィア ド シャンパーニュ ブドウ果汁にマールを添加して作る贅沢なフォーティファイドワインですね。 蜜の様な甘さとカラメルの香り、後味にはホロ苦さ。 上品なデザートワインです(*^^*) 平日の夜なので店を貸し切りにして思いっきり楽しみました。 で、今回はサプライズでピアノとバイオリンの演奏をしました♪ ピアノは私、小川。 バイオリンは世界的に活躍しておられる志村寿一さんです。 志村さんには日頃お世話になっていて、今回この企画をお話したところ快く引き受けて下さいました。 私のような稚拙なピアノに合わせて下さるなんて夢の様な話です。 いやあ、楽しかったなあ(*^^*) つづく…
2019/02/01
東京出張その1… エグリウーリエ・ラタフィア・ド・シャンパーニュ 私の持ち込みワイン。 酒精強化甘口のエレガンス。 キラキラの完熟柑橘、うっとり、蜜の涙。 人生初の連続。 今回のワインティスティングの仕事。 からの〜Da Masaデビュー♪ そしてこのワインも初。 ワイン会に持ち寄りいただいた、ワイン全てを写真に撮ることすらままならない、既にほろ酔い状態でお店に到着しました。 キチンとそれぞれアップしたかったけど、、、 今回は皆様、お許しくださいませ。 それ以前に口にしたワイン達に、相対してエネルギー使い果たしてしまい、次のワイン達に、個別にコメントするには、未熟者でございました。 (ちなみに白15種、赤30種テイスティングでした) 後日、他の方の皆様のアップに、コメントお邪魔しに参ります。 どの方も、とても興味深いワインばかりお持ちくださり、感謝、ひたすら感謝!ありがとうございました! 美味しかった… に、しても、時間がたりなーい、、、 もちろん、すべて各種いただきました。 初めてのワインも多くて、胸いっぱい(o^^o) そしてMasaさんの演奏❗️ あたたかくむかえてくださり、本当に皆様ありがとうございました。 来年はもっと長くお話できますように❤️ また、お会いできますように…✨ 2日目に続く。
2019/01/31
エグリウーリエのラタフィア〜 飲んでみたかったんですよーこちら♪ 見かけてラッキー デザートワインとして。。 やはり無発酵ですからねえ 香りは、、やはり米麹のような、、、 ですがこちらは蜂蜜っぽいキャンディのような飲みやすい甘口ワインでした。 トリュフオイル入りガトーショコラ、あまおうにトリュフもちょっとかけて、と一緒に♪ 美味♪でした。
2019/01/28
デザートが入らず、食後酒をいただく。すっきりした甘さで大変美味しい。
2018/11/08
南アワイン専門家の方々の飲み会、ラスト デザートワインだけは南アのものがなかったのか、エグリウーリエのラタフィア ド シャンパーニュが出てきた ソーテルヌも美味しいけど、ラタフィアの方がすっきりして好きかも(๑´ڡ`๑)
2018/09/01
この日の持ち込みワイン会の〆はエグリウーリエのラタフィアデシャンパーニュ。 トマトのニュアンスが独特の甘口。
2018/08/02
EGLY OURIET Ambonnay
2018/02/05
(2011)
CROWN Egly Ouriet Night vol.6 ラタフィア ド シャンパーニュ NV ピノ ノワール 100% ブレンドVTG 2011年100% ボトリング 2014年 ロゼよりもしっかりとしたサーモンピンク 思わずゴクゴクと飲めちゃいそうなほど 澄みきった果実のジュースのように感じる✨ 昨秋飲む機会のあったラタフィアは 甘さがまったりとゆっくり流れてくる 深いアロマだった記憶だけど こちらはもっとスッと身体に浸透する感覚 美味しいっ♡ あまり自宅飲みしないのに欲しくなってしまう(>_<) 色々と飲み比べできる機会はやはり楽しい♡ 素晴らしい環境を用意して下さった CROWNの皆サマに感謝✨✨
2017/08/28
プチプチワイン会二次会③ 人の頼んだワインをおいしい‼ ゆうて、何回かいただいたような、、、汗 リピしたいので、アップ~汗 はよ、ひもづけッ(・_・) このペースでいくと444ポストまですぐじゃないかー大汗
2017/08/11
Gワイン‼️ ラチェルバにて
2017/05/20
アテスエにてグラス
2017/04/01
金柑のデザートにエグリウーリエ❤︎ 贅沢なひととき❤️
2017/02/25
シャンパーニュワイン会⑤ デザートワイン
2016/12/28
冬らしいラタフィア
2016/07/31
@オルグイユ (L'orgueil)、カンテサンス出身のシェフのガストロノミック料理×Champagne❤︎
2016/07/11
特徴的 発酵?
2016/06/12
夜ごはん@ワインバー ワイングロッサリー たまにはラタフィアなど♪ 甘いのですが、あと口スッキリしていまして。。。
2016/05/07
BSJ会