


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Dom. Vigot Fabrice Coteaux Bourguignon | 
|---|---|
| 生産地 | France > Bourgogne | 
| 生産者 | |
| 品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) | 
| スタイル | Red Wine | 

2024/07/21
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ドメーヌ ファブリス ヴィゴのコトー・ブルギニョン。ヴィンテージは2013年。割と前のヴィンテージのものを見かけたので久しぶりに購入。色は透明感のある、少し煉瓦色がかったルビー。フランボワーズを中心とした落ち着いた果実感。比較的可愛らしい酸を感じます。ここから更に熟成させるポテンシャルがあるかと言われると微妙な気がしますが、果実感のしっかりとした綺麗なワインを熟成させるとこんな感じなのかなと思います。 元々、好きな生産者で以前は良く飲んでいたのですが、ボトルの個体差なのか、2本続けて少し好みではないものに当たり、暫く飲んでなかったワイン。 また買ってみようかなぁ。 今回は安く買えましたが、もう安く買えないんだろうな…。 最後の写真は、中野区役所前にあった「犬屋敷」をイメージした像が設置されていた場所。 現在は犬の像は無事に新区役所前に移設されています。

2022/10/17
(2018)
コトー・ブルギニヨンだけど、100%ピノノワール。¥2,000程で買えるブルゴーニュとしては、かなりの高コスパ。

2021/10/27
コトーブルギニヨン 余韻が短い もうちょっと後で飲めばよかったのか? 宿に持ち込んで和食と

2021/07/06
(2018)
コスパ良し!

2021/05/15
(2018)
チーズプロフェッショナル講座⑦ いろんなチーズ(穏やか系) ピノ・ノワールと合わせました。

2020/12/19
(2017)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
目白田中屋にて1950円+税にて購入。定価を考慮しても高コスパなコトーブルギニョン。優しめですっきりしているが、色、味わい、香り全てが王道なブルゴーニュ感。 飲むにつれ徐々に強い酸味。

2020/12/11
(2018)
もう少し香りが欲しい、甘味も。

2019/12/23
(2017)
飲み頃来てます

2019/05/31
(2015)
タンニン強めでさっぱり。ガメイ的な気も。

2018/05/19
(2014)
抜栓後は、酸が強い。 そこで、反則技のクレデュヴァン登場。 10秒で、非常にまろやかで香りもエレガントに変身。 ブルピノの良いところが、ふんだんに出ました。美味しく、1本空けました。

2018/03/09
(2015)
飲んでみたかった生産者。ワイン屋さんに薦められて購入。めっちゃフルーティです。開栓して2.3日後も美味しいらしいので残してまた明日楽しみます。この味からすると大変コスパ良しですり

2017/04/18
(2014)
なるほど〜。#gd

2017/03/04
(2014)
価格:3,200円(ボトル / ショップ)
Coteaux Bourguignonsでありながら、ヴージョ村とフラジェエシェゾー村のピノ・ノワール100%とのこと。コスパに期待!! ■外観 輝きのあるやや淡めのルビー色。粘性やや弱め。清澄度良好なスティルワイン。 ■香り ボリュームやや大きめ。 ラズベリーやチェリーのコンポート。赤い花のニュアンスにトーストの香りが特徴的。 ■味わい アタックやや強め。 凝縮されているがフレッシュさの残る果実味。 滑らかなで伸びのある酸が豊富に存在。渋みはやや弱めで滑らかなタンニンが程よく溶け込んでいる。アルコール度数12.0%。余韻はやや長めでトースト香が程よく残る。 コスパ抜群。ちょっと薄めで複雑さも少ないが、ブルゴーニュのエレガントさを感じるにはちょうどよいか。

2016/11/22
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
初めて飲んだDom…何か変な獣臭?以前飲んだ古酒のVosne Romaneeの野獣臭さを思い出す⤵︎(^^;;特徴ある香りごつんとくる、何故か渋い舌触りの割に薄い…上善水の如し⁇かい?初日はこんなコメントしかできません( ̄∀ ̄)やはりコトー・ブルギニオンだからかな⁇ぎゃふんだ(笑)

2016/07/24
(2013)
価格:2,149円(ボトル / ショップ)
フランス ブルゴーニュ ピノ・ノワール 獣臭、蒸かした栗、すみれ 赤い実 抜栓直後、鼻につく獣臭。 楽しむには およべず、翌日に。 二日目、まだ獣臭が前に出てる。蒸かした時の栗の香り。あとから薄く すみれが顔をだす。 こんなワインは、ジビエにあうのかな? 程よい酸と、ラズベリーの甘酸っぱさ、味は いいんだけどな…。 疲れて 何も作る気にならない日は、デパ地下のお総菜で(笑)

2016/05/27
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
コトーブルギニョンはピノ100パーセントでなくても良いはずですが、これはピノ・ノワール100パーセントだったはずです。今日は以前飲んだ時に比べ、香りがあまり良いとは感じませんでしたが、味わいは程よい酸味と甘みがバランスした、飲みやすいブルゴーニュでした。2千円強の値段でブルゴーニュを味わうと考えれば、これでも十分楽しめると思います。
2016/01/20
(2013)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
香りはまだ閉じているのかあまり香ってこないが花の香りがある。 酸味はきつくなくまろやかで果実味もある。タンニンもかなり滑らかである。 豚の角煮やマデラ酒をソースに使った甘めの肉料理が合いそう。

2015/11/09
(2013)
変態的な香り、、でもキレイな味。

2015/03/09
(2012)
軽め。

2015/01/27
(2012)
お勧めされて購入したワイン

2014/12/06
(2012)
初めて飲みました〜

2023/04/30
(2018)

2022/08/20
(2018)

2022/06/19
(2018)

2022/04/29
(2018)
2022/02/19

2021/12/11

2021/09/28

2021/09/27

2020/07/19