味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Takeda Bailey A Vieille Vigne L'élevage en fût |
---|---|
生産地 | Japan > Yamagata |
生産者 | |
品種 | Muscat Bailey A (マスカット・ベーリーA) |
スタイル | Red Wine |
2025/03/19
(2021)
タケダワイナリーのマスカットベリー A 樽熟成。 やや濃い紫のニュアンスを帯びているラズベリーレッドの色調。 イチゴやブルーベリー、キャンディの香りとほのかに樽。 口に含むとMBAらしい甘いフレーバーがありますが、サラリとした食感でドライな味わい。なめらかな酸味と心地よいほのかな樽香があります。 個人的にはもっと強い印象のものの方が好きですが、樽も強すぎず飲みやすいなと思いました。
2024/08/17
(2019)
ブルーベリーの華やかな香り。冷やすと酸が目立つが温度が上がると調和する。飲みやすくて美味しい。
2024/01/08
(2019)
マスカットベーリーAのキャンディー感からのスッキリ辛口でかといって物足りないわけでもなく、とても飲みやすく美味しいワインでした。
2023/07/26
(2020)
タケダワイナリー。ドメーヌタケダのベリーA古木です。 キャンディ香がありつつも、バニラの香りに包まれ、お互いうまく協調しています。 個性が強いマスカットベリーとバニラ香ですが、丁寧に育て醸造して、寝かせた結果に纏まったようですね。 非常に美味しいワインです。
2023/03/05
甘酸っぱくチャーミングな赤。後から樽の香りが追っかけてくる。単体でも美味しく飲める。✨ おでんに合わせたが若干渋味が強く出る…。
2023/01/31
(2019)
価格:3,850円(ボトル / ショップ)
ドメーヌ タケダのMBA VV 2019年。 岸平典子さんが造るオーガニックな味わいが美味しい♬ テロワールを意識した不耕起畑で補糖せず、SO2無添加を採用。 タケダさんのMBA葡萄は自社畑の樹齢70年の古木。収量は抑制されるが、滋味深いなめらかさが好みの舌触り♬ 濃いめの紫色。 ラズベリー、いちごキャンディ、仄かなヴァニラの香り。 味わいが優しい! マッタリとした果実み。 穏やかなタンニン。 山形葡萄の酸味は穏やかなケースが多いらしいが、このキュヴェは程よい酸味。 アルコール11.3%のエレガントなボディ。 オーガニックな土っぽい味わいに癒やされる!
2022/08/30
(2019)
マスカットベーリーAのチャーミングな味わいに、樽熟のどっしり深みが加わって、ゆたかな味わいが美味しかった✨
2022/06/27
(2019)
深みがありつつも飲みやすい。 樽の感じは最低限 樹齢70年以上の古木
2022/05/26
(2019)
ドメーヌ・タケダのベリーA・古木・樽熟成 2019 日本、山形 MBA やや紫がかった透明感のある赤、縁は赤紫。赤系果実、鉄、インク、イチゴジャムの香り。しっとりと落ち着いた果実味、バランスの良い酸味、滑らかなタンニン、綺麗なミネラル感。 昨夜はタケダのMBAを開けました(^^) いわゆるMBAのイチゴキャンディーっぽさはあまりなくしっとり落ち着いた味わいで、品の良いピノを飲んでいるようなイメージでした♫ ほろ苦ココアさんの連鎖で「ショーシャンクの空に」を観ながら(*^^*) 原作者はスティーブン・キングで、他に「スタンド・バイ・ミー」や「グリーン・マイル」などが有名ですが、本業(?)はホラーで、「シャイニング」や「ミザリー」などの名作があります(^^) 「シャイニング」はちょっと怖そうなのでまだ見ていません(笑)が、「ミザリー」は以前BSで見てかなり面白かったです♫ 「スタンド・バイ・ミー」や「グリーン・マイル」の方がかえって重たい作品のように感じました(^^) おまけ写真は、半額だったので大人買いしてしまったチョコ達(笑) ここのダークチョコはかなり好みです♫
2019/10/20
(2017)
ベリーAな甘い香り 口当たり柔らか しっかり渋みあり
2024/04/20
2023/11/11
(2020)
2022/08/01
(2019)
2022/05/24
2022/04/29
(2019)
2022/02/05
(2018)
2022/02/01
(2018)
2020/03/24
(2017)