味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Rossignol Trapet Gevrey Chambertin 1er Cru Petite Chapelle |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Gevrey Chambertin |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2023/09/18
(2019)
義父が気に入って買っている作り手。色は赤中心で濃くはない。結構、香りは華やかで、バラなど甘やかな赤い香り、おそらく全房由来と思われるハーブのニュアンス。全房率はそれなりにあるんじゃないかしら。酸は若干弱いものの、甘みは気にならない。タンニンはアフターにやや残る程度で基本的には溶け込んでいますが、時によってはやや目立つかなという感じ。量は十分にあると思います。ここのシャンベルタン同様、早飲みで十分に美味しい。
2023/02/23
(2019)
次はロシュニュール・トラペのプティ・シャペルでございます。 厚情に甘えて少し・・・ 香りは開いており、赤い果実やアース感。 飲み口もジューシーでバランスの良い味わい。
2022/10/06
(2015)
ロシニョール・トラペのジュヴレ・シャンベルタン 1er cru プティ・シャペル 2015 フランス、ブルゴーニュ ピノ・ノワール 濃い赤、縁は小豆色。開けたては赤黒系果実や鉄、薔薇の香り、次第にきのこや腐葉土の熟成した香りがして来た。しっかりした果実味、収斂性のあるタンニン、バランスの良い酸味。滑らかで力強い味わい。 先程の白に続いて今夜は「ブルゴーニュメジャー畑巡り・GC隣接1er会」の一人反省会です(笑) 先週の会でジュヴレ・シャンベルタンはピノピノさんからまさかのGC(しかもモノポール)が飛び出したので、今夜はGCシャペル・シャンベルタンに隣接する1er畑のプティ・シャペルを開けました(^^) ロシニョール・トラペのプティ・シャペルは2009を2018年1月に飲んで以来です♫ その時は割と熟成を感じましたが、今回はまだまだ熟成出来そうな雰囲気でした(^^; ちょっと開けるの早かったかなという感じです… …、ま、美味しいのでよしとします(・∀・) ↑ゼンゼンハンセイシテイナイ 椎茸と胡桃のパスタ、カツオのカルパッチョなどをつまみながら♫ 椎茸と胡桃のパスタとは香りがリンクしてとても良く合いました〜(*^^*) カツオのカルパッチョとはまあまあです(笑)
2021/02/28
最近話題の四川料理の店にて。 シャンパーニュの後ロゼにしたかったのですがロゼの在庫なし。じゃあジュブシャンを。 よだれ鳥、蛤のスープ、鮑。
2019/12/29
(2009)
同期にいただいた思い出ワイン。 高いものをありがとう!
2019/07/21
(2012)
価格:8,600円(ボトル / ショップ)
本日の一本。 ロシニョール トラペ ジュヴレ シャンベルタン 1er クリュ プティ シャペル 2012。 プルミエらしい洗練されたクリアで優しい味わい。 インパクトは無いけどどこまでも優しく穏やか。 好みです。 今日は久しぶりにゆっくりな一日。 徒歩で選挙に行った以外は引きこもり。 久しぶりに靴のメンテナンスをして 今からはアベマトーナメントの決勝のお供にこちらを抜栓。さて、どうなりますか。。。
2018/11/04
(2014)
ジュブレ・シャンベルタン・プルミエ・クリュ・プティト・シャペル シャンベルタンのテイスティング 6/10 ハーブソーセージやベーコン、今日のテイスティングでは最も男性的な力強い香り。味わいもタンニンがしっかり感じられ、重厚な感じ。
2018/04/21
(2013)
ロシニョール トラペ ジュヴレ シャンベルタン プティ シャペル 2013 シャペル シャンベルタンの下にある1級畑
2018/03/11
(2013)
1er(Petite-Chapelle)/Grand Cru(Chambertin) 飲み比べ 比較的酸が際立つ、赤系果実強め、血のような鉄っぽさ若干、余韻短い
2018/02/12
(2013)
紅茶の後半の苦味 強めのタンニン 収斂性強い
2018/01/14
(2011)
前に飲んだものです。。
2018/01/08
(2009)
ロシニョール・トラペの09ジュヴレ・シャンベルタン 1er CRU プティト・シャペル フランス、ブルゴーニュ ピノ・ノワール100 深く濃いバーガンディ、縁は小豆色。黒系果実や薔薇の香り、次第に腐葉土や茎、レザーなどのニュアンスも。果実味豊富でしっかりしたタンニン、バランスの良い酸味。ベースとなる力強さはあるが、温度が上がっても意外にスッキリクールな印象。 今夜はNHKの『仕事の流儀』、仲田さんの番組を見ながらブルゴーニュの赤を開けました(^^) あ、本当は天地人とか開けるべきなんでしょうが、手持ちがないので(^^; テレビを見て感動しながら、アリゴテとマルサネロゼを欲しくなりました〜〜♫
2017/06/18
(2012)
グラスで1番高い子だった。 抜栓は昨夜ラスト、俺たちで5杯目だそうです。 もう少し上がるかなぁ。
2016/10/29
(2011)
グラスで。
2016/09/17
(2004)
東京マラソン当選記念‼︎1Creで乾杯♪〜黒みがかった深いルビー色、土やプラムの香りとベリー系の味わいが口の中に広がります。4度目の正直で東京の街を走れる喜び、特に来年のゴールは丸の内なので、終わったらガッツリwine barに直行かな⁇(笑)
2015/11/21
(2009)
ジュヴレ・シャンベルタン・プルミエ・クリュ、2009。はっきりとしたスパイスと少しスモーキーなニュアンスにより、繊細だが同時に力強い印象を受ける。
2013/12/07
(2007)
また飲みたい!
2013/11/30
(1997)
シャペルシャンベルタンに隣接するプルミエ、プティシャペルです。
2022/08/12
2020/05/02
(2016)
2020/03/02
(2009)
2018/11/26
(2014)
2018/05/24
(2012)
2018/03/18
(2013)
2018/02/04
(2013)
2017/12/20
(2013)
2017/12/06
(2009)
2017/08/05
(2012)
2017/07/31
2017/06/03
(2012)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)