


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Dom. Mont Monpe 2019 | 
|---|---|
| 生産地 | Japan > Hokkaido | 
| 生産者 | |
| 品種 | Niagara (ナイアガラ) | 
| スタイル | Sparkling Wine(White) | 

2020/11/29
(2019)
子供たちとバラちらしを作ることになったので、シュワっとしたくなりモンペ2019をオープン。 まぐろいろいろ、ぶり、アオリイカ、いくらに、アボカド、きゅうり、だし巻き玉子などをサイコロにして盛り付けます。これは海の幸の宝石箱や〜(普通…笑) 結果、大成功で、美味しかったです(^^)

2020/11/15
モンペ売っていたので、新しいのが出たのかと錯覚して買ってきたらそうではなかった。 思いがけず、少し熟成されたモンペを飲むことに。 やっぱりモンペはフレッシュな新酒のうちに飲んだ方がいいですね。 お寿司とも、意外と合わない。 できたてのモンペはまんまグレープフルーツか?と思うようなワインですが、半年くらい経った今飲む同じ19ヴィンテージのモンペは、何というか。 少しのフォクシー。酸味もあまりなくなり、なにかぼやけたニュアンス。 結構な苦味だけが悪目立ちするワインに変わっていた。

2020/09/22
(2019)
モンペ2019 昨年末に購入し、押し入れにしまっていたワイン 突然保存状態が心配になり抜栓、生きてましたー(´ー`) 美味しくいただきました、また来年も購入したいですね( ´∀`)

2020/04/03
本当に美味しくて大好き!

2020/03/29
(2019)
ドメーヌ・モン モンペ19 自宅に生えたフキノトウを天ぷらに。 フキノトウだけでは寂しいので、ウドとノリも揚げました。 天ぷらは私が揚げます。 フキノトウの苦味に合うかと思い、モンペを。 少し熟成させましたが、ほとんど前回と変わらない印象。 天ぷらの苦味には合うと思いました。 モンペは最初と最後で味が違います。 それがまたクセになる感じ。 最初も最後もどちらも好きです。

2020/03/12
(2019)
美味しいけど買えない悲しみ…

2020/03/06
(2019)
日本ワインイベント
2020/03/04
オレンジワイン泡 @SARU Wine Japan Bistro 大手町

2020/02/24
またもやモンペ。ニコルの牡蠣オイル漬けでパスタを作って合わせた。オイル漬けは初体験。値段に引いてたけど、この美味さなら仕方ない。年に一度はたべてみようかな。 で、マリアージュはピッタンコ。モンペは何度飲んでもマイウー。

2020/02/17
(2019)
コップの会 ② 続いてはドメーヌモンのモンペ2019 先日ダマサ新年会出会ってモンペちゃんに またまた出会えるとは( ´艸`)ウレシイ!! コップでぐびぐび飲むなんて 何という贅沢〜✨✨ 山中さんとスタさんの遭遇!٩( ᐛ )وイャッホ-イ!

2020/02/08
モンペ19。酸味が爽やか。オリたっぷりだけど、ギリギリまで飲みたい(^^)

2020/01/30
(2019)
Da Masa新年会その② なんとなんと! ここで大王様からのサプラーイズワインが ドッドォ〜〜ンと登場です! え!え?極レアなワインが3本も?! 大王様( ´艸`)ホレテマウ... ドメーヌモン モンペ2019 こちらは大王様が今までのモンペで 1番お好きだとコメントされていましたね! みんなで香りをとりながら 品種はなんだろう?と どこからか「ナイアガラ」の声が... さすが会の大半がソムリエさん( ´艸`)スゴ-イ 以下HPからコピペ ドメーヌ・「モン」が醸造した「ペ」ティアンということで、「モンペ」というワイン名。Monpe(モンペ)2019ヴィンテ-ジは北海道余市町の契約農家さんが育てたナイアガラ100%使用した微発泡の白(オレンジ)ワインです。 滋味の深さをお色からも体現する様な 濁りの蜜柑色がジワジワと発泡しています。 香りも蜜柑やポンカンの日本の柑橘を感じます。 口当たりはまろやかですが しっかりと酸味もしっかりあって 甘酒の酵母の様な甘味が後からついてきます。 美味しいです〜♡ 大王様からの贈り物のお礼に hitomiiさんの麗しショット(*´꒳`*)サ-ビス!

2020/01/18
文句なしに旨い❗

2020/01/13
(2019)
年明けの北海道旅行でよった余市の酒屋さん に勧められて購入したナイアガラのスパークリング。 無濾過のためグラスに注いだ時の色合いの印象 はあまり良くないですが、飲んだ感じは葡萄の 果実味がしっかりしていてとても美味しかった です。

2020/01/10
(2019)
澱がかなり多かったが、シンプルなナイアガラのスパークリングよりも味わい深かったです。

2020/01/04
19'飲みました。とてもいい印象。 ナイアガラ感満載で、スイスイと進みます。 農楽蔵さんのRAROを思い出す。 より濃い感じかな。 今までで一番オレンジ色強い。 ああ、もうすぐ正月休みが終わってしまう。。

2019/12/29
(2019)
好き基準なら4.0、美味いっ!ドメーヌモンのモンペ2019です。昨夜はもつ鍋ということで(どんだけ鍋好きな家族 笑)、チャンスを狙っていたモンペを急いで冷やしました。 今年はナイアガラの出来が良かったようで、100%だそうです。吹くかもしれないと思い、慎重に扱いますが、全く気配もなく抜栓(笑)ナチュール泡の吹くぞ心配症にかかっているのでしょうか(笑) グラスに注ぐと、おお〜オレンジような濃い色です。イースト、梨、みかん、マンゴーのような甘い香りも。酸味はやや強いですが、果汁感のあるフルーティな飲み口。ワインは葡萄から出来ていることを改めて確認できるジューシィなペティアンです。もう1本欲しくなってきました(^^)

2019/12/27
(2019)
ドメーヌ・モン モンペ19 亥 先日リリースされたばかりのモンペ。 カボチャ大王さん連鎖です。 偶然売っているのを見つけてしまった。 なんという幸運! 初めていただきます。 おおっ? なんともナチュールな感じのワインですね。 濁りが凄い。 普段ナチュール中心に飲んでいる訳ではないので、これにはびっくりしますね。 トップはブドウそのものですね。 少し苦味があるのもいい。 フォクシー・フレイバーだけではなく、大人びた香水のようなアロマも背景に広がる。 単品でとても美味しいと思いました。 料理はなにが合うのかな? タラコに合わせてみたら、生臭さが強調されて喧嘩していました。 ピザとの相性は普通です。 もう1本あるので、誰かいいマリアージュ教えて!

2019/12/26
今まで飲んだナイアガラで一番旨い

2019/12/24
Dom. Mont Monpe 2019 ドメーヌ・モン モンペ 2019 ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、ドメーヌモンはドメーヌタカヒコの曽我貴彦氏の下で2年間栽培と醸造を研修した山中敦夫さんが2016に独立して開いたワイナリー これ美味いです(°∀°)ノ 毎年頂いておりますが、今年のが(南瓜の好み的に)ピカイチ✨

2019/12/21
(2019)
最高の香り豊潤‼️ 飲むとキリッとしてて美味しい❗

2022/10/19

2022/01/18
(2019)

2021/06/23

2021/03/05

2020/12/28
(2019)

2020/12/20

2020/12/05

2020/11/17

2020/10/03