味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Jean Grivot Clos de Vougeot Grand Cru |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Vougeot |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2025/02/24
(2016)
4本目は赤ワイン ジャングリヴォ クロドヴージョ 2016年 まだフレッシュさも感じる赤黒ベリーに、熟成して深みのある黒果実、ハーブやスパイスの香り。 エレガントな果実味の中にも、芯がしっかりした果実のエキス。 果実の強さと酸味とミネラルとのバランスが非常に好みのバランスで、スイスイといただいてしまいまして、ホッサーさんが香りを嗅いでいたグラスのワインを頂戴してしまいました!
2023/11/06
(2008)
ピノ・ノワール・ブラインド・ワイン会。 ピノ最初のフライトの1本目は、ドメーヌ・ジャン・グリヴォ・クロ・ド・ヴージョ・グラン・クリュ2008年を頂きました。 エッジがオレンジ掛かった熟成を感じるルビー色。 ダーク・フルーツのコンポートに、レーズンやアルコール、スパイスと少しピークを超えた様なアロマ。 ミディアム・ボディの熟成を感じる果実味から、細かいアイアン感じる酸味、そしてドライ・タンニンを感じます。熟成感がよく出たフレーバーですが、アロマがどうもあまり好意的ではなく、少し残念な熟成具合でございました。
2023/10/08
(2015)
6月15日 マニアな会にお邪魔 シャン グリヴォ クロ ド ヴージョ 2015 最後を飾るのは mamiyumiさんからのグランクリュ! はじめてお会いする方も多い中、 はじめてとは思えない盛り上がりで。。笑 皆さま、良い人すぎました(^^) 素晴らしあっ会の締めにふさわしい一本。
2023/10/06
6月、乃木坂のフレンチでワイン会❣️ いつもの皆さまと、初めましてのhiro7さま、おいもさまとご一緒させて頂きました( ´ ᵕ ` *) ラストはminiyumiさまより ドメーヌ・ジャン・グリヴォ クロ・ド・ヴージョ グラン・クリュ2015年✨ 若々しくエネルギー溢れる味わい。 そんな中にも深みと奥行きがあるのは、さすがグランクリュでしょうか!美味しいですねぇ✨✨✨クロヴージョもっと色々頂きたくなります\(^^)/ 今回もスーパーな7本、どれも素晴らしかったです。 そして、お料理もサービスも全て素敵でした! 本格フレンチなのに大爆笑しちゃいましたが、個室だったので(ギリギリ)セーフでしょうか⁉︎(^^; mamiyumiさま、素晴らしいクロヴージョとお店のご予約をありがとうございました! 投稿が遅くなりましたがご一緒頂いた皆様、ありがとうございました(*ฅ́˘ฅ̀*)♡︎ また宜しくお願いします✨
2023/06/21
(2015)
ジャン・グリヴォー クロ・ヴージョ 2015 hiro7さんいらっしゃいませ!スペシャルワイン会 スペシャルなワイン会の大トリはmamiyumi さんより、グリヴォーのクロ・ヴージョ!しかも良年の2015です。これは期待高まるワインです! まだ若いベリーのフレッシュさの中にしっかりとした黒い果実のエキス。ちょっとボルドーっぽいニュアンスも感じる複雑さ。 うまい!さすがグランクリュでしょうか、しっかりとした味わいは飲みごたえたっぷり。素晴らしい締めワインとなりました! hiro7さんをお迎えしてのワイン会、オシャレフレンチにもかかわらず、笑顔の溢れる大盛り上がりの会となりました。いや、ちょっと居酒屋並みに笑いすぎ!?だったかもしれません。参加されたみなさま、どうもありがとうございました、またよろしくお願いします!
2023/06/18
(2015)
久しぶりにhiro7さんが東京にやって来た❗️ いつものマニアなメンバーでのワイン会 ラストはmamiyumiさん ♪ ジャン グリヴォ クロ ド ヴージョ 2015 まだ若々しいルビィレッドの色合いで、とてもエレガントなダークチェリーの味わいに、ミントのようなハーブ感もあって、やはりグランクリュの貫禄ですね ヾ(*´∀`*)ノ 素晴らしいワインの数々に夢心地と大爆笑の連続でとても楽しいワイン会でした✨✨
2023/06/18
(2015)
赤ワイン3本目は、mamiyumiさんより、ジャングリヴォのクロドヴージョ 2015年です!これまた主役級ワイン! こちらも黒系果実主体ですが、軽やかな赤果実と華やかな紅茶の香り。 ジャングリヴォは、クロドヴージョの斜面の上と下の畑を持っていて、異なる個性のブドウをブレンドして作っているという当主の話を思い出しました。 フレッシュな果実味ですが、味わいの深みから来る落ち着き、長い余韻があり、流石GCです。 ブルゴーニュ飲み始めの頃に美味しいと思ったワイン、久々にいただいてもやっぱり美味しかったです(^^) mamiyumiさん、オネダリを聞いていただきありがとうございました(^○^) 皆様楽しい時間をありがとうございました!また宜しくお願い致しますm(_ _)m
2023/05/17
(2008)
いやまさにハマるきっかけ薔薇の花束。
2022/10/02
(2013)
orageに持ち込み、13のクロヴージョ飲み比べ、昨日のアンブロワーズはまだ硬さあるが、グリヴォーは開いていて、少し黒っぽいけど華麗な香り、タンニンもほぐれて滑らか。現時点ではグリヴォーに軍配。 最後はグリヴォー香。
2022/01/11
(2001)
Dom. Jean Grivot Clos de Vougeot Grand Cru 2001 ドメーヌ・ジャン・グリヴォ クロ・ド・ヴージョ グラン・クリュ この日は『N様のアンジェ会』でした。 〆は私の持ち込み。 美味しいです。 本当の呑み頃はもうちょっと先かもしれませんが今日も凄く、充分美味しいです。 複雑さもあります。 クロ・ド・ヴージョは、いつも難しいです。 どのつくり手でヴィンテージとその呑み頃がいつかがちょっとわかりません。 ワインは楽しくもありいろいろ考えさせてくれる飲み物でもあります。
2021/04/19
(2001)
R3.4長岡ワイン会 7ラスト ドメーヌ・ジャン・グリヴォ クロ・ド・ヴージョ グラン・クリュ 2001 アイアイサルルさんのお持ち込み きました♪ー!≧∇≦!─♪グランクリュ!! 泣く子も黙るクロドヴージョ♡ お色のツヤ感からオーラがあります〜 お出汁感にセイロンティー 赤紫蘇の綺麗な酸味も感じます。 タンニンもまろやか♪ 美味しいです〜 アイアイサルルさん ありがとうございましたペコー デザートは林檎とキウイのアイス。 ゆっくりコーヒーをおかわりして おしゃべりなど楽しみました。 今月もメチャ豪華✨楽しかったです〜 5.6枚目のお写真は翌日のランチ 新潟は三条地区では超有名な 背脂極太麺の名店です♪
2021/04/18
(2001)
【今夜は月例ワイン会】その7 ラストはaiaisarusaru様から ドメーヌ・ジャン・グリヴォー 2001クロ・ド・ヴージョ 艶やかなルビーレッド。 2001なのでそこそこ良い感じに熟成しているかと思っていましたが、まだ飲み頃の入り口といったところでしょうか。 味わいにも力強さを感じます。 クロ・ド・ヴージョのモヤモヤ感(?)もあるようで、わかりやすく美味しいというより難解で偉大さを感じるワイン。 というか酔っぱらっていたのかも知れません。(笑) aiaisarusaru様、貴重なグラン・クリュ、ありがとうございました✨ ゆーも様のお嬢様に駅まで送っていただき、お別れした後に気づきました。 今夜はスタさん、撮ってない!Σ( ゚Д゚) という事でゆーも様からいただきました。 皆様、今夜も楽しく素晴らしいワインをいただき感謝します。 また、次回もよろしくお願いします。 【ショップ情報】 後日追記します。 【その他】 上記の通り、ゆーも様ご夫婦をお迎えに来られたお嬢様の車で駅まで送っていただきました。 最近、月例会はゆっくり飲みたいので6時開始でしたが、この日は以前のように7時開始。 その分、終了時刻も遅くなり、いつもの電車の次の電車に。 大都市圏と違って電車は通勤時間帯以外は1時間に1本なのです。(>_<) 最近、乗っていなかったので、正確な発車時刻がうろ覚えでしたが、ふと腕時計で時刻を確認すると、思っていたよりも遅くなっていたようです。 酔っ払ったからかも知れません。(>_<) 『これはイカン!』と少し駆け足になったのが、いけなかったのだと思います。 改札口まで行って発車時刻を確認すると思っていたのよりも5分程遅く、まだまだ余裕がありました。 (^_^) 20年前のようにホームでタイムスリップして終電を逃して泣く泣くタクシーで帰る事もなく、2、3度経験したように乗り過ごす事もなく、無事帰宅しました。 着替えて就寝する前にスマホを枕元に置いてふと、気づきました。 「業務用のスマホは?」 いつもは休日は持ち歩かないのですが、この日は仕事の緊急連絡が入る可能性があり、上着のポケットに入れていたのでした。 時折、確認していたのでそれは確かです。 ハンガーに掛けた上着を確認しますがありません。 後は雨なので折り畳み傘を入れる為に肩掛けのバッグを持って行ったので、そこに入れたのかも。 入れた記憶はありませんが、何分酔っぱらいなので。 あってくれたら良かったのですが、ありません。 そこまで酔っ払ってはいないつもりでしたが、酔っ払って自宅のどこかに置き忘れたか。 行きそうな所を探しましたがありません。(>_<) やむを得ず、明日また探そうと寝ました。 翌朝探しますが、やはりありません。 いつもの買い物ついでに自宅から駅までのルートも通って、駅のホームも見てみました。 (無人駅なのでフリーパス。笑) やはりありません。 これは長岡駅で駆け足した時に落としてしまったに違いありません。 あいにく緊急業務連絡が入る可能性がなくなった時点で電源を切ってしまっていたので、GPSで所在地を確認したり、電話を掛けて鳴らしてみる事も出来ません。 (>_<) ゆーも様には念の為にお嬢様の車に落としていないか確認をお願い、レストランへも電話しましたが、やはりなかったので、予定を変更して長岡駅まで行って駅の交番とJRの忘れ物センターで届け出をしました。 ネットでもJRの忘れ物の問い合わせもしてみましたが、いずれも該当するものなし。 業務用であり、紛失したら暫くは不便ですし、セキュリティー上それほど問題はないものの、社用のスマホを失くしたら始末書ものかな。(>_<) スマホを入れ替える手続きや電話帳登録とか面倒だなと憂鬱な気分で夕食。 と、私用のスマホに着信。 警察署からで該当しそうなスマホがあったとの事。 手帳式のカバーに私の名刺も入れていたので間違いないという事になり、翌朝取りに行く事にしました。 これから取りに行きます。(苦笑) ネットで調べたところによると3人に1人はスマホ紛失の経験ありで中には自宅で紛失する方もいるとの事。 もし、私用のだったらネットバンキングもしていますし、何よりVINICAが出来なくなってしまいます。(>_<) 皆様もお気をつけて下さいませ。 【その他2】 4/19(月)休肝日達成 (^_^)v 4/20(火)休肝日達成 (^_^)v(^_^)v 4/21(水)休肝日達成 (^_^)v(^_^)v(^_^)v 4/22(木)休肝日達成 (^_^)v(^_^)v(^_^)v(^_^)v 4/23(金)今日は飲みます。 (^_^)v
2021/01/09
(2017)
果実の香りよりも土の香りや黒いスパイスといった第三アロマが印象的。 口に入れるとエレガントさの中にも確かな力強さを感じ、驚くほど余韻が長い。 2017のヴィンテージだったが長期熟成して飲むとまた違った印象を与えてくれるだろう
2020/03/10
(2007)
ジャングリヴォーのクロヴジョ 香りが複雑味素晴らしい 夢見心地!
2020/01/09
2年前に同じヴィンテージを飲んだ時は果実味が前面に出て若々しい艶っぽさを感じたけど、今回は少しこなれお出汁感に紅茶や紫蘇。複雑さが出てきて、熟成途上という段階でしょうか。でも余韻長くてやっぱりおいしい。
2019/02/25
(2006)
ワイン会④ 一週間遅れの投稿です 先日の飲み会の4本目、まさかのグラン・クリュが続きます。今回の幹事さん、2本もグラン・クリュを出すつもりはなかったみたいですが酔った勢いでしょうか、同じく酔ったメンバーのおねだりでセラーからもう一本出しました。 ジャン・グリボー クロ・ド・ヴージョ 2006 とても澄み切った液体でタンニンが滑らかに転がっていく球体を連想させます。 果実味もたっぷりで飲みやすく仕上げてますね。 13年寝かしたとは思えないくらいフレッシュで瑞々しい味わいです。クロ・ド・ヴージョの広大な畑でワインもピンキリなんでしょうが、条件の悪い下方の区画でもジャン・グリボー、このヴィンテージでもしっかり作り上げています。 あと7〜8年待っても楽しみなワインです。
2018/05/09
(2014)
ジャングリヴォ クロドヴージョ グランクリュ2014 周遊にて。 最初は全くでしたが、リシュブールに次ぐ良い表情を見せ始めてくれたワインでした。 もちろん周遊テイスティングの全てのワインがポテンシャルの半分も出せてはいないでしょうけど、その中でもこのワインはカッチカチのところから柔らかな口当たりと華やかな香りに若干のスパイスを含みつつベリーでまとまるような感じの変化をたった1時間半で見せてくれたのには感謝であります。
2018/05/01
(2014)
飲み頃には遠いのでしょうけど、力強くて若々しくそれでいてエレガント。とてもおいしく、うっとりするようなワインでした。
2018/03/11
(2011)
Clos de Vougeot 2011 Jean Grivo ジャン グリボ ーのクロド ヴージョ、若いながらも香り、お味ともに華やかで美味しい。 6人で7本目、お夕食時には飲み終わらず、残りはお部屋でいただきました。
2018/02/09
(2014)
野生のブラックベリーやゼラニウムなどの力強いアロマ。 溌剌とした果実味に滑らかなタンニン、凛とした酸が見事に調和したエネルギッシュな味わい。 力強さがありながらも、ジャン・グリヴォの特徴であるエレガンスが複雑に交差した魅力溢れる1本 …
2018/02/03
(2010)
出ましたグランクリュ、クロドヴージョ! 傾斜のある畑で、上の方は小さいが皮の厚いブドウが、下の方はフルーティなブドウが取れるそうで、複雑で完璧なブレンドとなっているそうです。 今回のイベントではエチケット撮っている人が居なかったようなので、vinicaユーザーは居なかったようです⁉︎
2017/11/19
(2008)
ジャン グリヴォ クロ ド ヴージョ グランクリュ 2008 昨日、開けました。以下昨日の感想。。 まだ、抜栓には早いかなと、、 抜栓しましたが、やはり少し頑固でしたから 放置プレイ(*´艸`*) お色は、澄んだガーネット。 綺麗です。 香りは、少し熟成しはじめの赤いベリーやチェリーのアロマ。。 シナモン、、と、、紫蘇系? 遠く彼方の甘みは、、追いかけたくなります。 味わいは、抜栓してすぐはまだ心を開いてくれません。。 明日かなぁ、でも、時系列で味見を。。 いまがちょうど、4時間。。 素晴らしい表情が現れてきました! 華やかなお顔! そして、完熟より前の成熟。。 タンニンは、まだ少し元気です。 酸は、丸く柔らかな印象。。 待っててよかった! ありがとうございます、バッカス +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 本日は、まろやかさが出て結果完飲(笑) でも、もう少し寝かせた状態が良いかなぁと思いました! また必ず飲みます(*゚ェ゚*)
2017/09/16
(2013)
Clos De Vougeot Grand Cru Jean Grivot 2013 シャルロパンとの飲み比べ。最初の香りの華やかさは、シャルロパンのほうが感じましたが、お味は、ジャン グリヴォニのほうが好み。余韻もすごく長い。
2017/07/01
(1989)
ジャングリボらしく茎っぽい感じが。 やはりスタイルは今も変わらないのでしょう。 でも若いと青臭くて飲めないけどやっぱり熟成ジャングリボーは好き。 思ったより少し甘みが抑えめでエレガントで大人なスタイルでした。 なんにも棘がなくさらさらなめらかでした。 大満足!
2016/12/15
(2011)
同じくエノテカ博多有料試飲にて
2016/11/14
(1991)
状態いいよ
2016/08/29
(2008)
ワンボトルの会。
2015/12/24
(1989)
蔵出しではないから、果実味は色合い含めて弱いけど、ギィアッガだね。
2015/11/28
(2012)
価格:30,240円(ボトル / ショップ)
2012のジャン・グリヴォ。 飲み比べ! ヴォーヌロマネの名門。 畑はリュットレゾネ。 まず1本目 クロ・ド・ヴージョ。 今年結構飲んでるグランクリュだけどやっぱり美味しい。 80軒近くが区分所有してるから生産者によって品質が違うんだろうけど、そこまでの違いはわからなかったです。
2015/09/19
(2001)
マイワイン 会を開催してみたり。⑥ 予想通り、抜栓直後は固かった。抜栓2時間弱で入り口に。グリヴォーのエレガントさを感じれた。