味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. J. A. Ferret Pouilly Fuissé |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Mâconnais > Pouilly Fuissé |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White Wine |
2024/10/12
(2020)
買うの二度目のプイィ・フュイッセ。色調は中間的な麦わら色だが、どちらかといえば淡めのような気もする。香りは柑橘を中心に白桃、黄桃までだろうか。アカシアのような白い花と、ローストしたものではない生のアーモンドの香りもはっきりある。木樽っぽい香りもあって複雑。口に含むとが戻り香にかすかなバニラ感。滑らかな質感で果実味とボリューム感がそこそこあり、酸は鋭くはないがしっかり量がある感じで軽い苦みを伴う。余韻に果実がよく熟した感じがやや長く残りとても良い。
2023/04/16
(2020)
かおり
2020/11/10
濃い果実味で樽も効いてふくよか。ミネラルもそこそこ。
2020/07/19
(2016)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2016プイィ・フィイッセ
2019/10/27
(2016)
ブルゴーニュ、プイィ・フイッセ。 二次の前に買っていて、なんか飲む機会がなくて、ようやく開けました(笑) やや濃いレモンイエローで、粘性はやや強め。 香りは開いており、強く、花梨、洋梨、白桃、牡丹、石灰、樹脂、香木。 アタックはやや強く、ソフトな甘味と、やさしい酸、穏やかな苦味があり、樽と酸が穏やかに溶け合っていて、ふくよか。余韻やや長め。 アルコール13.5% やっぱりブルゴーニュの樽ありシャルドネはおいしいですなぁ…と実感します。まだアルコールの角を余韻に若干感じるので、もう少し熟成するとなおおいしいだろうなぁと思いました。
2019/03/27
(2016)
私の持ち込んだロゼも写真なし。で、白はプイィヒュィッセ。これはプルシャルでも大丈夫な方です。ネギいっぱいなのは砂肝です。
2018/12/31
(2016)
定例ワイン会にて、ブラインド大会(*Θ∀Θ)σ あちゃー、大外し(`・⊝・´) 樽を使ったアロマティック品種かと思いました 重心高く、香り高いシャルドネ
2018/12/25
(2016)
定例のワイン会 大ブラインド大会 一人一酒 白の3本目、品種はシャルドネに違いない、まったりとせず、きりりとした酸なので、フランスブルゴーニュか。 でも、シャブリまでのミネラル感はないので、ACブルと予想ー。 正解はプィィ・フイッセでした。一瞬マコンかなーとも確かに思ったりもしたのですが、惜しかった。 でも品種と産地(国)とヴィンテージ前後賞でポイントゲッツ!
2018/12/22
(2016)
年末ブラインド大会4本目、プイィ・フイッセ。 普段飲んでるシャルドネの味わい。持ち寄りブラインド大会だと、素直にワインに向き合うのでは無く、誰が持ってきたかで連想してしまいます。
2018/03/03
(2015)
久しぶりの萩原にて✨
2018/02/21
(2015)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ドメーヌ・フェレプイイ・フュイッセオ/2015 薄めのイエロー~ 白桃 花 ヘーゼルナッツ スパイスの香り~ ミネラル爽やか スパイス 樽 余韻もまったりミネラル~
2018/02/14
(2014)
プイィ・フュイッセの大御所ドメーヌJ.A.フェレ2014です。 柔らかな淡い黄色 リンゴに白桃あとマンゴー、どちらかといえばトロピカル系のアロマです。それとバニラや小石のニュアンスもあります。 味わいは果実が濃厚でボリューム豊か。 反面、味わいの持続力は儚く後半ではシャバシャバしてました(^^)
2017/07/10
(2012)
ドメーヌ・J.A.フェレの「2012 プイィ・フュイッセ」です。 香りはリンゴやモモとパイナップルといった果実に、サワークリームとオーク。 味わいの果実味は濃厚で、ボリューム感があります。 酸味はほどよく、適度にある引き締め感。 丸みがあってふくよか、果実の豊潤さを前面に感じます。 天然系で素朴な明るさを感じる味わいの白ワインでした。 後半になると少し水っぽく、余韻もさっと引けてしまうようになりました。 パッと開けてサッと飲んじゃうべしw この日はhamadanceさんに先日頂いた水炊きを食べました。 野菜をどんどん入れたら、ルックスは具沢山の普通の鍋です笑 博多の水炊きは鶏ガラの濁ったスープが特徴だそうです。 柚子胡椒を入れて少しピリッとさせると、思っていたよりもワインと寄り添ってウマウマ♪
2017/05/27
(2012)
ドメーヌ フェレ プイィ・フュイッセ 2012 色調は、イエロー、いや、ゴールドかしら。 綺麗な澄んだ色です。 香りは、柑橘系のトロピカルさと、遠くにナッツを思わせる香ばしさ。ハニーの香りもします。 味わいは、一瞬複雑かと思いましたが全体的にはクリアです。 余韻もきちんと主張があり、ほろ苦さが後を引きます。 ちゃんとこっちを向いてくれると、親しみやすさが出てきて向き合って楽しめます (o´∀`o) トータル旨いっすw 三男運動会は、雨でしたが決行しました(笑) 校庭がドロドロで、練習したダンスだけは見れました!競技は来週、平日にするそうです。。 記憶に残る運動会となりました。 お弁当は、帰ってから食べましたww
2017/03/31
(2012)
価格:900円(グラス / レストラン)
東京での最後の晩餐を、何回か行って美味しかったワインが豊富なお店に一人で行きました^ ^ 以前も飲んで美味しかったプイィ・フュッセ、ブレずに美味しい! そして奇跡が(笑) いつも、お店でワインについて色々解説をくれていた方が、フォローしていたHIROMIさんでした!こんなことあるんですか(笑) 一人で飲んでいたところを、優しく声をかけて頂き、あれこれ話すうちに、vinicaの話になり、まさかの…(笑) もっと早く一人で行っておけばよかったー(><) 後悔先に立たず…
2017/03/02
(2012)
価格:4,800円(ボトル / レストラン)
チームのメンバーが送別会をしてくれました。ワイン好きな僕のために、ワインの種類が豊富な和食屋さんを選んでくれました。 リストから好きなものを選んでよいとのことで楽しかったです^ ^ 乾杯後の白はこれを。プイイ・フュイッセは初めてでしたが、これは美味しいです!樽の香りが素晴らしく、飲み口も滑らか。飲み込んだ後に口の中に香りがしっかり残り、最高のフワフワ感です! いつものスーパーに売っていたので、マストリピです!
2017/02/18
(2013)
いい色!
2017/01/25
(2013)
J.A.フェレのプイィ・フュイッセ。 千円位で購入。 柑橘系や蜂蜜、ナッツに樽香。 濃厚で美味しい。 まとめ買いしてて良かった!
2017/01/21
(2012)
お店から差し入れ笑笑。 次回はたこ焼きパとシャンパーニュの会です!
2016/05/03
(2009)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / レストラン)
主張しすぎない樽香、ミネラル感たっぷり。芳醇で日だまりの様な幸せな味。
2016/01/14
(2010)
ルイジャドのメーカーズディナーにて。輸出部長曰く、ルイジャドで1番オススメはこれだそうですよ。
2015/11/03
癖なし。美味い。少し甘めでかつすっきり
2015/10/05
(2009)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
AC:プイィ・フュイッセ 13.5% 1840年設立。戦後、フュイッセ地区でドメーヌ自社詰めを最初に行い、区画別ワ インを始めたワイナリーの先駆け。約50年ジャンヌ・フェレが運営し、娘コレットの没後2008年ルイ・ジャドが買収。高樹齢ブドウで収量を抑え、優れた品質のワインを造る方針。自社畑は約17haを所有。13haはフュイッセ村にあり4haはヴェルジソン岩塊そば。サスティナブル農法。手収穫、女性醸造家オドレ・ブラチーニ。このワインはフュイッセ村の所有畑ブドウをブレンド。樹齢は10~35年。熟成は、半量をコンクリートタンクで、もう半量はオーク樽(1~4回使用)。フレッシュ、ミネラル、エレガント。核果、アカシアの花、スパイスを加えたヘーゼルナッツペーストの香り。しっかりくっきり長い余韻。
2023/10/11
2020/03/06
(2017)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / レストラン)
2020/03/02
(2017)
2020/02/18
(2017)
2019/06/16
(2016)
2017/11/20
(2015)
2017/10/11
(2015)