味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Denis Mortet Bourgogne Cuvée de Noble Souche |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2023/06/19
(2011)
3本目はモルテの AC ブル (2011). ウマっ!AC ブルとか村名って熟成したら美味しくなるの知ってるけどつい飲んじゃってなくなっちゃうんですよね.
2023/01/03
ちょっと惜しい味わい。香りは良いのだけど、(コルクの香りから期待した)味が果実味が出そうで出ない。最後コーヒーローストのような香りあり。 うむ。
2022/08/19
(2019)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
良いフレッシュ感と果実、花、スパイス、樽などがバランス良く合わさったワイン(^-^) ALC13%
2022/01/20
(2012)
大晦日の2本目、ドメーヌ・ドニ・モルテの、ブルゴーニュ・キュヴェ・ド・ノーブル・スシュ、2012vt.です。 2006年にドニ氏の衝撃的な死を経て、息子のアルノー氏が継承したドメーヌ。このキュヴェは他のGCやPCに比べて、すぐに飲めるような造りになっているとのことですが、なんでか9年経ったこのワイン。いつ買ったっけ…? ディジョンの北東、デ村の畑でとられたブドウから。400メートルの高地。他の区画に比べて、熟すのもゆっくり。 あかるい透明感のあるルビー。 甘いエレガントな香り。赤いベリー系の香りが立ちあがってくる。 フレッシュでクリアな味わいは、スルスル飲めてしまうタイプ。 しかし、エレガントさを感じとれる、安心の一本という感じです。
2020/08/29
(2013)
かわいいけど厚みあるストロベリーと花畑。 間違いようがない、なんとも定番感ある美味しさでした。
2020/04/11
(2017)
ドニ・モルテ ブルゴーニュ・キュベ・ド・ノーブルスーシュ 2017 ボケていることに意図的に複数買ったわけでもなく、2月に同じもの飲んでいるのに買ったらしいです…記憶なし。 まあ美味しいのでよいのですが。
2020/02/15
(2017)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
ドニ・モルテ ブルゴーニュ・ルージュ キュベ・ド・ノーブル・スーシュ 2017 去年2016を飲んだのは6月。今年は少し早いですね。一言で言えば安定感があり、2016の時と受ける印象ほほぼ同一、やや2017の方が青さを感じずストレートに美味しい様に思えます。 まだ2017はそこまで数を飲んでいませんが、どちらがというと明るい、わかりやすい、2015の様な方向性の様に思えてきます。飲みやすく美味しいのですが、酸味がおとなしいといった様な…個人的な感想です。 2016はやっぱり素晴らしいヴィンテージなのでは…?という気がしてきます。2017は思い入れあるヴィンテージなので素晴らしくあってほしいのですが。
2020/02/01
(2017)
この銘柄を飲むのは2011以来。 当然のことながら、まだまだ若いものの、時間とともに纏まりが出てきて想像していたより飲みやすい。 鉄や血のような力強さは感じられないが、Gevreyの造り手らしいオレンジのような柑橘系の果実のニュアンスがバランスよく出ており、とても美味しい。
2020/01/04
(2014)
親しみ易くてとても美味しい。
2019/11/24
(2005)
熟成ACブルゴーニュを飲む! 3本目はドニモルテの ‘05 キュベドノーブルスシェ 香りは黒くて重い。コルキーでインキー、埃っぽさに黒果実、青さと獣が混ざる。 酒質しっかり、滑らかなタンニンと苦味、アフターに旨味。酸は控えめ。 うーん、状態が悪かったかも?
2019/06/21
(2016)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
ドニ・モルテ ブルゴーニュ・ルージュ キュヴェ・ド ・ノーブル・スーシュ 2016 複雑味という点では足りないのかもしれませんが、並のジュヴレ・シャンベルタンよりそれっぽいです。さすが。 華やかな苺系にややブラックベリー系の甘やかな果実味。酸味は後から主張してフッと消え、滑らかなタンニン。 まだ少し青さが感じられる様な。 広域としては相当に美味しいと思いますが、お値段もお値段なので妥当という印象です。
2018/12/22
忘年会ワイン⑥ ブルゴーニュ・キュヴェ・ド・スシェ、2010年、ドニ・モルテの赤。 コルクの還元臭を嗅いだ時に少し心配になりましたが、時間が経つと綺麗に抜けました。 チャーミングなラズベリー、優しく軽やかな口当たり、口の中でジンワリと広がる程良い酸。 小さい女の子が喜んで食べるキャンディのような可愛らしさ。飲む人が思わず笑顔になる味わい。
2018/12/15
(2013)
やっぱりワインはブルゴーニュの12.5%
2018/09/21
(2014)
友人の手作りバジルソースで♡ 初日は豚肉のソテー 2日目はタコのアヒージョ 3日目はバゲット&クリームチーズ&ソース(写真無し) 食事よりチーズ合わせるくらいが好みでした♡
2018/07/24
(2013)
連日の一気飲み❗ やはりこれはワインだけで楽しみたい☺
2018/07/22
(2013)
VT2013で、しかも、単なるBourgogne なのに☆4.5ってどうよ❗❗ さすがドニ・モルテ☺ このバランスがたまらない。 一晩中飲んでいたい。
2018/07/02
(2013)
ブルゴーニュ・ルージュ・キュヴェ・ ド・ノーブル・スーシュ 2013 ドメーヌ ドニ・モルテ はぁ、おいしかった~✨ ほどよい酸味とベリー系のフレッシュな香りが、イメージするおいしいブルピノといったところ。 2013が、どうとか聞こえてましたけど、珍しいんですか?? すみません、ブルゴーニュ よくわからないんです。。。
2018/03/18
ドニ モルテのブルゴーニュ ルージュ✨息子さんがオヤジさんを超えるのも時間の問題と言われていますが、まだ、オヤジさんのワインを初めて飲んだ時の感動には、やや及ばずって感じですけどね〜
2018/03/18
(2014)
白猫名古屋遠足 前夜祭④ ブルピノでおいしのをまだあまり知らないという話をしていたら、ドニモルテの赤を開けていただきました(*゚∀゚*) ディスクは澄んだガーネットから、ルビー。ふんわりジャム、ベリー、ダークチェリーの風味が素晴らしいワインでした♪ で、マイセンカップのコレクションから、おもしろいのを見つけた! ん?キョンシー? (でしたか?きゃんし違いますよね?)笑
2018/03/01
(2015)
優良年と言われている2015年ブルゴーニュ、ドニ・モルテのブルゴーニュ・ルージュ・キュヴェ・ド・ノーブル・スーシュ2015を頂いてみました。 こちらはジュブレ周辺の区画からではなく、モルテ家の故郷、ディジョン市北西のデ村の高地にある葡萄畑からだそうです。 少し青みが掛かった美しいルビー色。甘い風味のブライトな赤果実はチェリーやラズベリー、バイオレットが香り、透明感のある綺麗なジュレ。 その色彩とは裏腹にとてもコンセントレイトされた果実味が非常に美しく、ミディアムなボディに上手くインテグレートされています。その果実の奥底にはスパイスやミネラルが閉じ込められているかの様で、タニックでもありますがただのブルゴーニュ・ルージュとは一線を画す出来栄え。 段々と果実の甘味が増して、バニラやオークも香りますが、基本全体間はまだまだ閉じ意味。 翌日は渋みや雑味が落ち着き、黒果実のリキュールへと。今度はフィネスな部分がなくなり、少々野暮ったさも出てきて、それはそれで広域らしい本性とでも言いましょうか。2014の方が素直に美しい仮面を被っていたかもしれません。
2017/05/09
(2008)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
高嶺の花、ドニモルテの08年ACブル! 抜栓直後から、濃くもチャーミングなベリーの香りで期待が高まります♪ 酸味と、程よいボリューム、重たすぎない果実味等のバランス、隙の無い素晴らしいACブルです!
2017/05/05
(2014)
皆さんお馴染み、人気のドニ・モルテ。その2014年、ブルゴーニュ・ルージュ・キュヴェ・ド・ノーブル・スーシュを頂きました。このワインの葡萄はジュブレ村ではなく、モルテ家族の故郷、ディジョン市北西のDaix村の標高400m以上の斜面から作られているそうです。 少し青み掛かった綺麗なルビー色。ラズベリーやアメリカン・チェリーの凝縮感のある果実香。程よい硬さの果実の構成が素晴らしく、ダークな赤果実の甘味に潜む綺麗なタンニン。細かな酸味と共に、程よいハーブや花壇が見え隠れして、醤油の様なミネラル感と果実の融合が余韻となって、大変素晴らしい。次第に赤果実のシロップと化し、正に青光りしたジュエルの様でした。 大変優れたブルゴーニュ・ルージュで、2014年ではシルヴァン・カティアールやデゥニ・バシュレと肩を並べる出来だと思います。
2017/04/05
(2014)
ブルゴーニュ・ルージュ・キュヴェ・ド・ノーブル・スーシュ 2014 ACブルゴーニュ 生産者は、ドニ モルテ。。 香りは、ベリー満載で、、野イチゴのようなニュアンス! 味わいは、とても軽やか。のみやすいです。 かといって、フレッシュさだけではなく奥深さもきちんと感じられます。。 ふんわり、柔らかいワインです。 とても綺麗です+゚。*(*´∀`*)*。゚+ 里ちゃん、ACブルナメてました(笑) いやいや、美味しい。。 抜栓後すぐも、とげとげしさはなく、、飲み進めるともっと奥行きも感じられます! あら、この生産者 要チェックします (*´艸`*)ァハ♪
2017/02/12
(2008)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
高嶺の花のドニモルテ、ACブルです! ジュヴレの濃さ、力強さは感じますが、シルキーな飲み口で、繊細、優美なワインです♪ 調べてみると100%除梗してるようで、綺麗な果実味なのも納得です!
2016/12/31
(2013)
ブルゴーニュAOC。ピノ・ノワール100%。ドニ・モルテによる広域ブルゴーニュ。スパイスの香りと果実香。心地よい余韻の酸味と上品な果実の甘み。
2016/12/08
(2013)
程よい酸味
2016/05/25
本日のテーマ!
2016/03/28
(2013)
希少な2013 開けた瞬間から、美味しく飲めちゃいます♪ フレッシュな酸 繊細で優しくて良い香り。癒されます♡
2016/03/07
(2013)
ドニ・モルテの「2013 ブルゴーニュ・キュヴェ・ド・ノーブル・スーシュ」です。 2013ヴィンテージが輸入されてきた直後の9月にテイスティングして以来、半年後の味わいです。 香りは新鮮なストロベリーに、少しキャンディのような香り。 味わいもフレッシュなベリーの果実味。 開けたばかりの時は軽やかでチャーミングな印象。 少し感じる還元臭は2時間ほどで抜けます。 その間は本領を発揮してませんから、のんびりと飲みましょうね♪ その間にも味わいは凝縮感を増して、甘みも広がってきました。 半年前よりもグッと果実味が深く広く感じます。 これは素晴らしい味わい♪
2016/03/03
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ドニ モルテ キュベ ド ノーブル スーショ ストロベリー、ラズベリーのようなフレッシュな酸味。ちょっと硬さもある。