味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Christian Busin Tradition Brut |
---|---|
生産地 | France > Champagne |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ), Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
2022/11/21
ドント・グルレに続いてスタンダードなアイテムを。 クセがなく飲みやすいが、すぐに飽きてしまいそうなため、乾杯用が良いのかもしれませんね。 インポーターが君嶋さんのところなので、無下にできませんw
2021/03/24
フランスのシャンパーニュ、クリスチャン ・ブザン トラディション ブリュットをグラスで。ピノ・ノワール80%、シャルドネ20%。 色味は明るいゴールド、泡は細かく立ち上る。香りは赤リンゴのバランスに苦みあるグレープフルーツのニュアンス、蜂蜜とイーストの香り。 飲み口はやや厚みある果実味に、酸味もしっかりと入るシャンパーニュとしてバランスの取れた味わい。
2020/10/22
バランスがよく、いいですね。
2018/11/18
価格:1,000円 ~ 1,499円(グラス / ショップ)
NV クリスチャン・ブザン ブリュット・トラディション シャンパーニュ/フランス 君嶋屋デビューワイン① 金曜日は、有休を取ってJSA埼玉支部の分科会セミナーに出席しました。テーマはチリのプレミアム・ワインについて。 最新のDOに関する話題や、畑の立地と味覚要素についての話など、いろいろ参考になるお話を伺いながら、ソーヴィニョン・ブラン2種、パイス、シラー3種、カルメネール4種の順で10アイテムを試飲しました。 産地(DO)の特徴や生産者のフィロソフィーによるワインのスタイルの違いが実感でき、たいへん有意義な試飲でした。 以前、シャブリのセミナーに出席させていただいたこともありますが、埼玉支部主催の分科会はエキスパート資格も参加できる良い企画が多く、有難いですね! セミナーの後は、上野東京ラインで一気に東京駅へ。 銀座君嶋屋さんデビュー&角打ちデビューを果たしました(笑) 1杯目はシャンパーニュ。たこ焼きを頼んで念願のたこシャンデビューです(笑) たこ焼きはお出汁の味付けですが、シャンパーニュにはこのままがオススメだそうです\(//∇//)\
2017/08/28
価格:1,000円 ~ 1,499円(グラス / ショップ)
スッキリしたいときは、 シャンパーニュ✨ クリスチャン・ブザン モンターニュ・ド・ランス地区 爽やかな青リンゴの香りと シードルのような凝縮感✨
2017/05/27
ランチ!
2017/03/19
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
初君嶋屋。店内、大にぎわいです。鍋島を買って行く人が3人いました。
2016/07/02
吉田さんところで、
2014/12/20
泡です。
2023/09/17
2023/02/26
2020/08/16
2017/09/07
2017/06/24
2017/03/11
2016/10/12
2016/03/10
2016/01/24
2014/10/26