味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. d'Aquéria Tavel |
---|---|
生産地 | France > Côtes du Rhône > Meridional > Tavel |
生産者 | |
品種 | Grenache (グルナッシュ), Clairette Blanche (クレレット・ブランシュ), Cinsault (サンソー), Mourvèdre (ムールヴェードル), Bourboulenc (ブールブーラン) |
スタイル | Rose Wine |
2024/09/27
ADV TASTING CAVE ⑧ ここは、行かなきゃ損 ローヌのグルナッシュ、タヴェルロゼ 、藁
2024/03/11
(2021)
Vinicaワイン会 44、Good View Dining、 70名、70本以上、写真は一部 多く飲んで、わからなくなってきた、 持ち込みいただいた方に申し訳ない
2023/11/09
(2021)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ロゼだが、さっぱりした赤って印象な感じ。色も濃いめ。僕好みだな
2023/11/03
(2021)
帰宅前に立ち寄り ロゼ飲み比べ、グルナッシュ、 色が綺麗(この写真は分からないけど)、ほんのり甘い、 美酒an
2023/05/07
姉と、今年初の京都に待ち合わせしました。 京都駅から鷹峯方面へ。姉は久しぶりのアルコールなので、何にでも良しでタヴェルで乾杯。約半年ぶりの再会でお食事しながら、ここからノープランな京都旅スタート♪
2022/07/29
(2018)
いわゆるタヴェル・ロゼ。 牛のタタキ的な感じの料理が次に来るということで、どうしようかなぁと思いつつ、タヴェルはなかなか飲まないですが、ロゼでイメージ的に牛タタキに合いそうだし、ローヌなのでそこそこ重たいだろうということで、こちらを選択。 ラズベリーのような淡い赤色。 ラズベリーがまず香りますが、洋ナシや蜜リンゴなどの香りも。 香りは甘いのですが、味わいは意外とドライで料理にも合わせやすかったです。
2022/04/27
(2018)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
フランス産グルナッシュ、クレレット・ブランシュ、サンソー品種によるロゼ・ワイン。税込み¥3k-切り またまたイチゴシロップ色のロゼ。ベリーの香り。甘い〜苦い、酸っぱいがサーキットレース。嫌いじゃない、この感じ。チーズ、クリーム系にイケそう。 ◆グルナッシュ【Grenache】(仏) 赤ワインのブレンド用として使用されることが多い品種のため、ワインのエチケットにその名を見かけることはほとんど無い。白ブドウのグルナッシュ・ブランやピンク色の果皮のグルナッシュ・グリもあるが、グルナッシュと言えば通常、黒ブドウのグルナッシュ(グルナッシュ・ノワール)を指す。果実味が豊かで、かすかにスパイシーな風味の赤ワインになる。 ローヌ地方南部から南フランスのラングドック・ルーション、プロヴァンス地方で多く栽培されている。 ※原産地スペインでは、Garnacha (Tinta) ガルナッチャ、もしくは、ガルナッチャ・ティンタ。 フランスではGrenache グルナッシュ。 イタリア(サルディーニャ島)では、Cannonau カンノナウ。 ◆ クレレット・ブランシュ【Clairette Blanche】 フランスのプロヴァンス、ローヌ、ラングドックのワイン地域で最も広く栽培されている白ワイン用ブドウ品種。アルコール度は高く酸は少なめ、後味にはやや苦味を感じられるワインとなる。フェンネル、リンゴ、ライム、アプリコットやモモの香りが特徴。 ◆サンソー【Sinsault】 南アフリカではエルミタージュと呼ばれ、南アフリカを代表する品種「ピノタージュ」はサンソーとピノ・ノワールの人工交配から誕生したといわれる。暖かく乾燥した地中海性気候でブレンド用の品種としてグルナッシュやシラー主体のワインに、ムールヴェードルやカリニャンなどの補助品種とともに使われる。 ◆ムールベードル【Mourvèdre】 マタローやモナストレルなどとも呼ばれる。スペインのバレンシア州が原産とされる赤ワイン用ブドウ品種。深みのある色調と締まったタンニンが特徴的。
2022/02/21
(2018)
銀座かつかみ
2019/07/11
タベル はじめて飲んだ。 キャンディっぽい香りと、ヨーグルトっぽい感じ。 なかなかおいしい。
2017/03/07
(1996)
タヴェルが熟成するとは
2016/09/18
(2011)
価格:1,000円 ~ 1,499円(グラス / レストラン)
シャンパーニュのあとで飲んだロゼワイン。benoitで出すワインだからハズレはないけど、やっぱり私は赤が好きだな。ワインの説明になってない笑
2016/06/29
ホワイトワインみたいな感じ。
2016/06/18
(2011)
タヴェルロゼ。しっかり渋味があります。香りは蜜のようなニュアンスと赤系の果実。安ければデイリーにいいロゼです。
2016/05/29
ワインのお勉強②
2015/10/21
田崎ワイン会 店主より頂く。 ロゼだが熟成?酸が強い ちょっと劣化してたかな? イイ勉強でした
2015/04/05
ロゼワイン会(#^.^#)その3
2015/04/04
ロゼなのに14%! アルコールボリュームしっかり感じるガツン系ロゼですね
2024/11/13
(2021)
2019/04/06
2017/04/02
2016/08/08
(2014)
2016/04/07
2016/03/27
2016/03/06
2015/10/23
2015/09/24
2014/10/15
2014/02/07
(2011)