味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. La Louvière Rouge |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Graves |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ), Petit Verdot (プティ・ヴェルド) |
スタイル | Red Wine |
2024/07/20
開けたては閉じていましたが、1時間後に香りも味わいもいい感じに 枯れ過ぎず、果実味もタンニンもしっかりあって、青さもあって美味しかったです。
2024/02/16
(1995)
もう一杯赤が飲みたいとのリクエストがあり、何かありめす?と雑な質問をしたところ、こちらを提案されました。 熟成ボルドー。 オレンジがかった美しいガーネット。 香りはブルーベリー、ブラックベリーにドライにしてもの、トウガラシのニュアンス。久しぶりにピラジンを感じるボルドーだ!とちょっと嬉しくなりました(笑) 他に、甘草、マッシュルーム、杉などの複雑な香り。 ドライな味わいなが、果実味もまだまだ感じられます。熟度が足りなかったのか、まだ酸がしっかりと感じられます。タンニンは緻密さがあります。 おいしい熟度ボルドーでした(^^)
2023/11/27
(1998)
本日は京都にて、GCVB大阪支部の総会。
2022/10/01
(1996)
1996年。「CS(カベルネソーヴィニヨン)らしい熟成感が味わえます」という店員さんのオススメに惹かれて購入。8千円台。 確かに、CSの、らしい熟成感はある。クローブなどのスパイス、タバコ、オークのニュアンス。ただ果実味はかなり落ちていておとなしく、対照的に強めの酸味。滋味深さは確かにあります。
2021/12/25
(1999)
ウィルトスワインさんの熟成ワイン試飲会よりグラーヴの99年。大柄な樽とタバコのスモーキーな香りでブラインドでもグラーヴとは当てられそうな味わい。キレイな熟成でしたがもう少し突っ込んだ感じが欲しかったか。
2021/10/14
(1999)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
漸く涼しくなって参りましたので、と言っても私はまだ半袖短パン生活ですが… 久々に熟成ボルドーを。シャトー ラ ルーヴィエールの99年。 杉の香りでお出迎え、赤黒果実にペッパー、タバコのような焦がした樽のような香り。 タンニンは熟れて滑らかですが、香り程に舌に訴えかける抑揚や余韻は感じられず、終始閉ざしがち?なワイン。もしかすると、単にパワー不足なのかも?知れませんが。 やはりワインの飲み時は難しいですね。
2020/12/13
熟成グラーブの骨格を感じつつ、まだパワフルな印象・・・! ただコルクには苦慮させられました(苦笑)。
2019/12/29
こちらもきれいな味わい♪
2017/12/24
(1966)
戴き物の51年前のワイン。
2017/10/18
(1997)
すごい熟成感、オロロソ、ハチミツ、味わいには果実感、柑橘っぽさも残っており。
2017/09/10
(1997)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
シャトー・ラ・ルーヴィエール ペサック・レオニャン 1997年
2017/08/20
(1997)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
20年熟成の1997年もの。 ボルドーのソーヴィニヨンブラン×セミヨン ほぼ黄色の色彩は熟成の証。 ソーヴィニヨンブラン特有の南国フルーツの香りはやや控えめか。 飲んでみると酸とミネラルのバランスが心地いいワインです。 ガチガチに冷やすよりはやや常温に近い方がワインの厚みやコクなど感じられる。 気がついたらどんどん飲んでしまう飲み疲れしないワインでGOODです。
2017/08/17
(2000)
@ヨンボ邸
2017/02/03
(1996)
02/17 ぺサックレオニャンのワインはきれいな印象かな。
2016/08/18
(2002)
ボルドーの名家リュルトン家のシャトー、グラーヴのラ・ルヴィエールの2002年です。 グラーヴ格付けと同等、との評価のシャトーですがヴィンテージの影響もあるのか取っつきにくい印象でした。 ヒノキにプルーン、赤系果実の香り、焦がした後味からグラーヴ、ぺサックレオニャンらしさがあるかなぁという感じです。
2016/07/17
(2006)
同じヴィンテージでコルクとスクリューギャップで飲み比べ。 スクリューの方はまだ酸がたってるけれど栗っぽい香り。 コルクの方は落ち着いてピーチの果実味とちょっとピリッとした感じ。 好みは分かれるけれど、こんなに違うなんて‼
2016/04/23
(2005)
ボルドーの赤、ペサック・レオニャンの村名ワイン。第1アロマはバラ、第2アロマはラズベリー、第3アロマはなめし革の香り。非常にまろやか。
2016/03/26
(1966)
50年ビンテージ。ボルドー好きではないけどこれは好き。
2016/02/14
(1970)
奥さんの誕生日に奥さんと同い年の赤を抜栓♪ (年齢が分かるから怒られるかな(^^;)
2016/01/11
(2006)
同じビンテージで欧州周りのコルクと北米周りのスクリューを飲み比べ
2016/01/11
(2006)
同じビンテージで欧州周りのコルクと北米周りのスクリューを飲み比べ
2016/01/08
(1990)
価格:11,000円(ボトル / ショップ)
ビックビンテージの1990年物。オレンジがかったガーネット色。黒系果実の熟成した芳香が官能的。渋みは柔らかく、酸はしっかり、複雑な味わいで、余韻が官能的。セパージユは、CS64%、ML30%、CF3%、PV3%。
2015/11/03
(2007)
まだ少し固かったですが凄く重厚かつ繊細なワインです。飲む数時間前に開けておけばよかったかも。
2015/10/22
(2007)
間違えて注文する笑 おりがすごい!! デキャンタして飲むのがおすすめ。
2015/09/13
(2007)
購入先が変わったのでドキドキの一本目 開けてからの開きは素晴らしい まだ在庫あるみたいだから追加注文かな
2015/05/12
(2007)
ルタンにて。
2015/02/11
(1993)
黄金色の素晴らしい白。
2015/01/04
(1983)
いつ飲もう?
2014/08/21
(2006)
SBですが初めて飲みましたーーーー 熟成するとこうなるのー????みたいな。。。 うまく表現できませんが石油、石炭、これまで飲んだSBの爽やかさはなく、、、いやーすごい!!! こうゆうのはどう表現したらよいのでしょうか笑
2014/05/04
(2002)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
シャトーラルーヴィエール2002 はちみつと熟した洋梨の様な香り♡ソーヴィニアンブラン85% 美味しい