


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Ca' di Ponti Nero d'Avola | 
|---|---|
| 生産地 | Italy > Sicilia | 
| 生産者 | |
| 品種 | Nero d'Avola (ネロ・ダーヴォラ) | 
| スタイル | Red Wine | 

2025/02/01
(2021)
しっかりとした果実味。渋み成分はきめ細かで、強くは感じないが多め。 酸はまろやかに落ち着いており、飲み応えあり。

2023/07/09
(2021)
イタリアワインは品種がよく分からない ワインが全てフランス基準となるのも難しい課題ではあるが、もっとイタリアの品種に詳しくなりたい 葡萄の肉厚な皮を思わせるような濃厚な味わいだ タニックさがあるものの、飲みにくくはない 素材をうまく活かすということで極めて自然的な、ナチュラルな造りのワインなのかもしれない シチリアのワインということだが、南イタリアの自然を活かしたテロワールに正直なワインなのかもしれない 例えるなら、人からの話を咀嚼するそんな若者のようなワインか そんな自分、もう若くはない 本業は朧げ それではダメなのだが

2023/04/29
(2019)
開栓してすぐはちょっと度数を感じてしまってキツく感じた、2〜3日置いといたらいい感じ飲めました。

2022/10/13
このイタリア(シチリア島かな)ワインも美味しい まろやかなニュアンスが前面に来る とはいえ、私の好きなボルドーやブルゴーニュのグランヴァンは包み込むような大きさがあるワインだ このワインは少し急いているのかな? 包み込むのではなく、前面に出過ぎている まるで自分の情報をメリットなく渡す人かのように短気に見える いい方に転べば良いが 赤い果実のニュアンスある美味しいワインだ 本業は今から取り掛かる 色々頑張ろう

2021/07/17
あっさりとした赤ワインですイタリアワインです!標準的な感じです。

2021/03/22
(2018)
やや深めのルビーレッド。茎感あるスミレ、ハーブ、ブルーベリー、ほのかなスパイス感。スミレをかじったようなフラワリーな甘さとグレープフルーツのような硬い酸味。味わいはとてもキレイでスッキリ。

2021/03/04
渋め ちょっとベリー系

2021/01/20
(2018)
香りが弱いなと思いながらの一口目。 弱い香りに反して渋みまあまあ感じるプラス、 ブラックチェリーや濃いベリー系の果実味。 美味しい。 ブレンドワインかなと思ったら単一ワインで、 初めて飲んだ品種ネロ・ダーヴォラ。 酸味はほとんどなくて飲みやすかったです。

2020/05/31
(2018)
ビールのあとの赤ワインです。イタリアワインです!飲みやすく渋味の少ない赤です。

2018/03/16
最近はウイスキーに浮気していたので、久しぶりのワインです。 何を開けようか迷っていたところ、たまたま姉が買ってきてくれた赤ワインを開けることにしました。 スクリューキャップをカチカチ開けると、チェリー系の香りがふわりと。 口に含むと、酸味と果実味とタンニンが程よい程度とタイミングで……香りが素晴らしく、バランスが取れた美味しいワインです。 気の利いたことは言えませんが、黄色い花でも飾って、柔らかい穏やかなピアノのコードでも静かに流しながら……なんていうのも上品なおつまみとして良いかもしれません。 もうすぐ春なので、花はミモザあたりをお勧めしたいです。

2017/09/22
野菜とキノコのボンゴレロッソに合う。自家製レバーパテにも。自家製ライ麦パンにも。パルミジャーノにも。 なかなか良いよ!

2016/12/20
(2014)
『やっぱ浅間山は軽井沢からの眺めが 一番綺麗だよね~♪』と言うと 隣町やその隣の市の皆さんは 『それは見慣れてるからだよ~』とか 『なんでも軽井沢びいきだからだよ~』と 必ず❗おっしゃいますが 『いやいや、そうではなくて ひいき目なしで 純粋に角度で見比べてみれば 軽井沢からの眺めが一番綺麗ですって✨』 と言ったところで 信じてもらえず…無念…(>_<)(T_T)(*_*) ちなみに写真は数年前の2月に 長崎行きの飛行機から撮った富士山です。

2016/12/07
(2014)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
ネロ・ダヴォラ種のシチリア・ワイン。しっかりしたタンニン、わずかにフルーティな酸味を感じる。個性的なミディアムボディの赤。キャップのトリスケルはマン島とシチリアで使われるシンボル。中央にメデューサ・ヘッドがあり、冥府の神(クトニオス)を表すらしい。

2016/10/29
(2014)
西友プロキュアメントの。値段の割に濃厚で好みの味。

2016/07/07
値段のわりにかなり良い。この品種のブドウが好きなのかもしれない。果実味たっぷり。

2023/05/01
(2021)

2022/11/27

2022/08/25

2022/05/13

2021/09/07
(2018)

2021/06/02

2021/01/24

2020/07/25

2017/07/29
2017/04/14

2017/02/10

2016/09/06
(2014)

2016/07/02
(2014)