味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Boizel Joyau de France Brut |
---|---|
生産地 | France > Champagne |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール), Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
2025/10/22
(2008)
ちょっと(本当はすごく!)贅沢なワイン会② 初めましての3/3さん&mackyさんご夫妻ご夫妻から素敵なシャンパーニュ ボワゼル シャンパーニュ ジョワイヨ・ドゥ・フランス2008 ピノ・ノワール 約50%、シャルドネ 約50% 艶めく美しいゴールド コク深くなんとも言えない長い余韻♡ 同じセパージュでVtも2年しか違わないのに インフィニットはフレッシュ ボワゼルは熟成 飲み比べが楽しすぎます〜 素晴らしいシャンパーニュ ごちそうさまでした♪ お二人の仲睦まじいご様子も(*´꒳`*)ステキ♡♡♡ お気遣いのお土産もありがとうございましたペコー
2025/10/18
(2008)
【#vinicaに感謝 フェアウェルワイン会】2 2本目もシャンパーニュ ボワゼル シャンパーニュ ジョワイヨ・ドゥ・フランス2008 3/3様&macky様ご夫妻より 3/3様とは初めてご一緒しますが、貴重なシャンパーニュ、アリゴテうございました(^_^) 【追記】 グレートヴィンテージ2008 に期待が高まります(^_^) こちらもきめ細かな泡立ち。 最初のインフィニットエイトとは2年しか違いませんし、セパージュも同じピノ・ノワールとシャルドネが50%ずつとのことですが、比較するとかなり黄色の色合いが濃くみえます。 香味はこちらの方がより熟成感たっぷりで、よりふくよかに感じます(^_^) 2008らしくとても美味しいシャンパーニュ、ご馳走様でした!✨️ 【ChatGPT情報】 ジョワイヨ・ドゥ・フランス 2008は、ボワゼルの中でも最上級のキュヴェに位置づけられる一本で、クラシックでエレガントな熟成シャンパーニュの魅力を見事に体現している。 名称:Boizel Joyau de France 2008 生産地:シャンパーニュ地方 エペルネ 生産者:ボワゼル家(1834年創業、現在5代目フロランス&リシャール・ボワゼル夫妻) 品種構成:ピノ・ノワール 約50%、シャルドネ 約50% ドサージュ:約3〜4g/L(エクストラ・ブリュット寄り) 熟成:瓶熟10年以上(澱上熟成)、リリース時点で十分な熟成期間を経て出荷 ボワゼルは老舗ながらも柔らかく上品なスタイルで知られるエペルネの名門。 ヴーヴ・クリコやポル・ロジェなどと同じエペルネの中心にありながら、家族経営を続ける稀有な存在です。 近年は息子リシャールが醸造責任者としてよりテロワール志向に舵を切り、リザーヴワインの質と樽発酵比率を高めています。
2024/10/02
(2008)
15分の3杯目! ビンテージ シャンパーニュ BOIZEL 2008
2018/11/03
こちらも生産者の方と一緒に飲んだシャンパン。 2008年と飲み比べをしてみました。2008年より2004年の方がまろやか。個人的には2008年のが好きかなぁ。
2018/09/12
(2000)
試飲会にて。 流石にこれは美味しいね(^^)
2018/02/25
(2000)
シャンパーニュ ミレジメ2000、ホテルに持ち込み。 金曜日から和歌山に行ってきました。目的はズバリしんしんさん…じゃなくてジャイアントパンダです! 金曜日、朝は高速バスで羽田空港まで向かいましたが、首都高5号線の渋滞にハマって飛行機に間に合わないかとヒヤヒヤしました。10時25分発の飛行機でしたが、空港に着いたのは10時05分。久しぶりのダッシュ、こたえました…金曜日と雨は高速バス要注意ですね! 7年ぶりに来た和歌山アドベンチャーワールド、パンダ施設に一直線に進みましたが、あれ?パンダが2頭しかいないです。昔のパンダ施設はブリーディングセンターと改称されていて、母パンダと父パンダだけになったのですね~。入口付近にパンダラブって施設が2013年に出来ていて、2013年に生まれた双子と2016年に生まれたパンダがいました!いやー、かわいいですね~(*^_^*)。 で、金曜日の夜はクエ鍋でしたが、美味しいですね~(*^_^*)。シャンパーニュは明日に少し残して、和歌山の地酒も飲みました!
2018/01/13
(2000)
2000の泡で Boizel Joyau de France 新年会
2017/11/23
(2000)
ル・グラン・テイスティング東京2017にて。
2024/05/18
(2004)
2021/03/25
(2004)
2020/11/15
(2004)