味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Bellini Chianti |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Sangiovese (サンジョヴェーゼ), Malvasia (マルヴァジーア), Canaiolo Nero (カナイオーロ・ネーロ) |
スタイル | Red Wine |
2025/08/06
(2023)
BELLINI CHIANTI 2023 完熟フランボワーズやブラックベリー、ピンクペッパー、タンニン、ブラックカラントのような果実から感じる爽やか酸味漂う香り。 空気に触れて起きて来ると、 赤系と黒系の両方のベリーの香り、 ぶどうやフレッシュプルーンorプラムの果肉感ある香り、紅茶の芳しい香りが感じられ、テイストも香りに調和して感じられます。 kiriクリ一ムチ一ズ、 クリ一ムチ一ズの濃厚さとベリーと タンニン、樽の余韻。 カマンベールチ一ズ、 白カビのニュアンスとカマンベールの まろやかさとワインに辛さを加え、 白カビのビターな余韻。 よつ葉カマンベール&ブルーチ一ズ、 チ一ズの旨味と苦味を伴う辛味があり、ベリー感や果実味より深いフルボディがお好きな方にお勧めのマリアージュ。 フレッシュモッツァレラチーズに塩とEXV オリーブオイルで味付けしたものは、 ベリー感とチーズの美味しさと程良い酸味の余韻。 シェリーズ ミックスオリーブ、 グリーン→グリーンの旨味をワインの ベリーのニュアンスが 引き立てる。 そして、ビターさと程良い 酸味。 ブラック→ブラックの旨味と程良い 酸味の余韻。 日本ハムのハモンセラーノ、 ハモンセラーノの旨味と程良い酸味の余韻。 ハモンセラーノと粉吹き芋に塩とEXV オリーブオイルで味付けしたホット サラダ、又は、コロッケ。 ピッツァ スタジオ一ネ (モッツァレラチーズとルッコラと 生ハムを乗せたもの) ピッツァ クワットロフォルマッジ、 ピッツァ マルゲリータ、 タンシチュー、すき焼き、 オリーブのフォカッチャ、 本場イタリアのカルボナーラ、 ボッコンチ一ニ、 米茄子のフリッタータとスカモルツァ とモルタデッラとトマトソースの重ね焼き、 ズコット、 チョコレートケ一キ、チョコレートアイス(カシスのような味に感じられます)、 ベイクドチ一ズケ一キ、 などにどうぞ!
2024/05/22
やや角の立ったキャンティ。ボリューム感のあるボディに引っ掛かりのあるタンニン、鋭い酸味。 油淋鶏、冷奴、小松菜の胡麻和え。
2024/04/22
(2018)
価格:~ 999円(グラス / ショップ)
安いキァンティ。赤系果実の風味にスパイシーさあいまって金額に対して美味しい。 ちょっと辛味がくるとこはあるけど許容範囲。深みはなく飲んで普通にうまい!って感じ。 2日目にはへたれそう。
2024/02/14
(2022)
開けたては香りも薄い。 軽くカシスやベリー。 飲み口もタバコっぽいのが最初に。 酸味も強め。 時間が経って香りも出て、味わいも柔らかくなってきて果実味も感じる。 果実味の外側にタバコ、黒胡椒みたいなもの。 タンニンはそこそこ。 余韻はなし。 値段相応かな。
2023/12/02
休日のイタリアンランチ。果実味の中の程良い酸味が料理に合うエレガントなキャンティ。
2023/03/29
(2018)
馴染みのちょい飲みバルでだしていただきました。 ベリーニキャンティ2018。サンジョヴェーゼの酸味爽やかに軽いですが、コクもあって、飲みやすく美味しいワインです。
2023/03/10
(2018)
コスパ◎ 2日目はヘタレたので飲みきり推奨
2022/10/29
トスカーナは美味しいですね〜。日本で言ったら、山梨か?
2022/05/06
いやー、青色のエチケットで、嫌な予感したんですよねー。 難しいんだよなー、このひと。 最初はカシスジャム、赤系は嘘でしょ? スパイシーというより、ほとんど煙草の香りでスモーキー。 もっと明るい匂いだと思ったのになー。 塩党の私には、サンジョベーゼ、難しいみたいですね。 麦をやれば落ち着くのかな。
2022/02/19
(2017)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
グラスに注いだ瞬間、見た目が少しオレンジな印象あり。 レンガ色を感じた。 まろやかな印象があり、でも重くはなく赤にしては軽めな感じ。黒胡椒のスパイシーな感じと、ベリー系、かなぁ…? 飲みやす過ぎるのがちょっと怖い…(笑) ボトルがオシャレなので、インテリアにしつつ、デイリー保管しておくのもアリかと!
2021/09/28
(2017)
価格:908円(ボトル / ショップ)
黒胡椒ね 言われてみれば 北海道土産のラーメン マメさん たくさん具をのせて スープまで完食٩(ˊᗜˋ*)و ワインとラーメンスープ って 笑
2021/09/19
(2017)
安定のCHIANTI。デイリーワインには最適。また売ってれば進んでリピート。
2021/07/08
(2017)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
今日の晩酌 キャンティ 開けたては硬くスパイシーな印象 時間が経つと柔らかくなり、キャンティらしく… ゴクゴクいってしまう。今日も飲み過ぎるな。。。
2021/06/15
リピートワイン
2021/05/21
(2017)
思っていたキャンティとは違って南のぶどうのような果実味や渋味、凝縮感を感じた。サンジョベーゼ以外のぶどう由来なのか、テロワールなのか...
2021/04/28
酔っ払ってるときにはコメントしちゃだめだけど、飲みやすくて美味しかった!
2021/03/04
(2017)
ちょっと深めのルビー色。 粘性は意外と強い。 抜栓直後は酸が立った感じで、シャープな酸味。酸っぱいイチゴのような味わい。2日目以降変わってくるか? 余韻にほんのりスモーキーな苦味が残る。 1日目は、結構単純な味わいの印象。 さて、2日目以降は!? 追記 2日目、もう少し酸がまろやかになるかと思ったが、前に出てる感じ。個人的にはもう少し酸が落ち着いて欲しいところ。
2020/12/24
(2017)
イタリアふらり旅 2周目 ベリーニ キアンティ 2017 昨日イタリアにゃん飲んでたら 急にイタリアのサンジョさんが飲みたくて お手頃キアンティですが ちゃんとサンジョさんしてます(?) ベリーの香りの中に スミレを探して(*´꒳`*)クンクン ほんのりあったかな?(笑) 酸味もほどほどに感じて タンニンはやや強め 食後の生キャラメル羊羹と バッチリでした♡ 手抜きのお供 ソーセージとキャベツ炒め 佐渡のえご練り デザートには百花園の生キャラメル羊羹 全国お取り寄せランキング入りの銘菓ですが 地元にいながら初めて食べました! 以下コピペ 「佐渡バターを使った自家製生キャラメルと白餡を合わせた羊羹。キャラメルの香ばしい風味とコクが新鮮な味を引き出します。アクセントとして乾燥イチジクをのせました。」 これは美味しいです〜 ワインのお供にもバッチリ♪
2020/09/27
シラーズに挟んでイタリアワインでちょっと休憩。 美味しいワインと思ったけど、これもカクヤスで、カクヤスはやっぱり陳列環境がよろしくないのかな、、、と、思い始めた一本。近所だから便利なんだけど。
2020/09/11
(2017)
なんの気兼ねもなく週末に飲みきるワイン用に。シンプルなアタックで、タンニンはほとんど感じず、生のベリー系のジューシーさがある。二日目の方が味が開いてきて、冷えていても違和感なく飲み進められる。
2020/08/10
デパートレストラン街にて
2020/07/05
イタリア、docg、トスカーナ、赤、キャンティ。ストレートに赤ワインらしい赤ワイン(笑)。特徴がないのが特徴?でも、テーブルワインとしてはいい!1000円しないで、このクオリティはありじゃないかな。
2020/01/11
酸味がかなり立っています。 香りはストロベリー、ラズベリーなどを中心に赤系です。
2019/12/10
めっちゃ好き
2019/11/01
(2016)
さらさらと飲みやすいキャンディ。コスパは素晴らしい。
2019/09/24
サンジョベーゼ80。タンニンの量はピノノワール系。 ただし色はレンガ色〜オレンジ色くらい。 香りの印象は、ラズベリー、ストロベリーといった果実の、瑞々しく純粋な甘み(悪く言えば、芯のない水っぽい甘み)を感じる。 あまり今日(9/25)は香りが立ちきらない感じもするが、果実の香りに対して花の香りはほとんど感じない。 メルローはもっともったりしている。メルローに比べるとサンジョベーゼは透き通った印象。華やかさは大差ない。そこはワイン自身の構造感に委ねられるところ。
2019/09/12
渋谷
2019/08/22
(2016)
軽やか。
2019/04/28
普通
2018/12/31
(2015)
カンティーナ・フラテリ・ベリーニ ベリーニ・キャンティ 2015 12月の忘年会やら飲み会やらの連投ですf^_^; どこで飲んだっけ〜?苦笑