味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Andreola Mas de Fer Rive di Soligo |
---|---|
生産地 | Italy > Veneto |
生産者 | |
品種 | Glera (グレーラ) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
2023/03/18
(2019)
Andreola Mas de Fer Rive di Soligo Extra Dry 2019 Italy > Veneto > Treviso > Conegliano-Valdobbiabene > Soligo
2021/12/04
(2018)
Andreola Mas de Fer Rive di Soligo Valdobbiadene Prosecco Superiore Extra Dry 2018 世界文化遺産として登録されたコネリアーノ ヴァルドッビアーデネのプロセッコ畑の丘陵地群。その内43箇所あるプロセッコヒルズの一つ「Soligo」という自治体及び急斜面の丘を表記することが許されたProsecco Superioreです。 使用可能な品種は、限られた区画~畑に限定された単一年度収穫のグレラ種100%、つまりは「Conegliano-Valdobbiadene Prosecco Superiore D.O.C.G.」よりも更に厳格な"リーヴェ プロセッコ"としてのレギュレーションが課せられています。 Vin.2018、メトド マルティノッティ方式(=シャルマー方式)のソフトな泡。 プロセッコでは最もポピュラーなやや辛口。 "Extra Dry"となれば素材のナチュラルな残糖を感じられるので私は好きな辛さです♪ 本来の強い酸味も柔らいでおり全体的に丸い膨らみ感。たくさん口に含んでしまいがちな大らかさが特徴的でした。 この種のプロセッコは研ぎ澄まされたクオリティとプロセッコヒルズの両面を感じながら飲むのがおすすめ。 乾杯の泡として呆気なく飲みきってしまっては、私からしたら勿体無さすぎるかな…!? 冬の寒気を感じた日のプロセッコでした… Italy>Veneto>Treviso>Coneliano-Valdobbiadene>Rive di Soligo
2021/10/29
(2018)