


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Alkoomi Grazing Collection Riesling | 
|---|---|
| 生産地 | Australia > Western Australia > Great Southern > Frankland River | 
| 生産者 | |
| 品種 | Riesling (リースリング) | 
| スタイル | White Wine | 

2025/06/15
外呑み、銀座APOLLOにて。

2025/05/04
(2023)
レモンの香り、軽い酸味、水のように透明、スッキリした白ワイン

2025/03/30
沖縄、名古屋の人をお連れして② 東京駅前のRIGOLETTO(東京らしい所) このワインは西オーストラリアのソーヴィニヨン・ブラン 主体 ラベルが綺麗

2024/08/10
価格:~ 999円(グラス / レストラン)
山手の整体院で施術してもらったら 頭痛と胃の気持ち悪さがなくなって 食欲も出てきたので 久しぶりにTETTOに 最初の1杯はビールでしたが 次は定番のリースリング エチケットの華やかさが好き 前菜盛り合わせ ツブ貝といろいろ野菜の香草バターソテー

2024/07/23
(2022)
エチケットが華やかなオーストラリアのリースリング、インドカレーにあわせてみた。

2024/02/23
価格:~ 999円(グラス / レストラン)
久しぶりの山手テット このリースリングはエチケットが華やかで好き 薄みどりがかった色も春めいていていいです 岩手産のぷりっぷりの生カキ 前菜盛り合わせ ぶどうのスモークが載っててうれしい

2023/12/08
(2021)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
アルクーミのグレイジング・コレクション・リースリング 1000円台のワインでいうと、オーストラリアの安定性は抜群だと思ってます。一方で2000~3000円台のオーストラリアワインで個性溢れるものに出会えるのは非常に稀で(ナチュールを除く)、5000円台ぐらいからまた良いワインに出会える可能性は高くなるかなと思ってます。こちらのリースリングは1000円台で購入。 外観はシルバー。グレープフルーツとペト香。そこから次第にメロン、梨へ。 フルーティでほんのり甘さを感じます。酸味と果実味のバランスの良い、ミディアム寄りのライトボディ。香りと風味が際立っており、若く清涼感があります。コスパ抜群のデイリー白筆頭候補。 写真は竹芝客船ターミナル。伊豆諸島に行く時はお世話になります。

2023/08/22
(2022)
オーストラリア西部、ボルドー品種やドイツ品種と相性が良い土地のワイナリー。 はちみつレモンっぽくてすきです。

2023/02/23
(2021)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
オーストラリアのリースリング。ヴィンテージは2021年。色は淡いペールイエロー。ライムの香り。青林檎。白胡椒に少し白い花。酸は比較的主張が大人しく、すっきりとしています。後から落ち着いた甘みと、ほろ苦い味わい…でしょうか。 比較的、すっきりとした作りのリースリングかと思います。 最後の写真は、中野駅近くのショットバー。「安心してください、あいてますよ。」とのこと。 …安心して、と言われると逆に不安になることの多いエリアなのですが、こんな感じなら、多分大丈夫です。 …多分、ですけど(・∀・)

2024/04/02
(2023)

2024/02/22

2024/02/21