味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Alexandre Jouveaux En l'Orme |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Mâconnais |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール), Gamay (ガメイ) |
スタイル | Red Wine |
2023/02/17
(2007)
再び送って頂いたアレクサンドル ジュヴォーのアンロルム ’07 1年以上立てて置いておきました! そういうワインなので今日は真摯に向き合っています♪ 当時は3000円台前半で買えたワインですが、収穫年から15年経っているとは思えないような若々しさ! 熟成感とは違う少し色っぽいガメイらしさはあって、その部分にのみナチュラルワインを感じるけれど、それ以外は伝統的なワインのたたずまいのほうが強いのかな。 赤いプラムにダークチェリーに少しだけドクターペッパー 落ち着いた良い香り! 軽くも重くもなくて、角になる部分がとれた真ん丸じゃないけど丸みを帯びたワインで、 時間を掛けて1本のボトルをゆっくりと味わうことでその良さを感じられるようなワインなんでしょうね♪ 2時間以上経って熟成したピノノワールのニュアンスが顔を出します♪ いろいろな意味で、感謝!感謝!です。
2021/12/12
(2007)
12年近く前に買って飲んだワインが入っていました!! 偶然??? いや、絶対に違うな(笑) まるでタイムカプセルのよう♬ アレクサンドル ジュヴォー アン ロルム ’07 lot.2 Alc 12% 当時は期待して飲んだけれども今ひとつ満足できなかった記憶のワイン… その後も白は何度か飲んだけれども赤はその時以来飲んでいないです。 約12年ぶりなので嬉しい♪ 以前の細かな記憶は残っていないけれども、天候には恵まれなかった’07だし、流石に枯れ始めた薄めの優しい液体を想像していましたが……色からしてビックリ!! 飲んでも濃いめで旨い!! ナチュラルとクラシックの良いとこ取りをしたような熟成したワインの美味しさ♪ まだまだ行けます!あと10年OKかもしれない! そうか、熟成の必要なタイプだったのね。 いつもありがとうございます♪ いやいや、恐れ入りました、、、 とりあえず感謝の言葉に代えさせていただきます。(笑)
2018/05/04
(2014)
ブルゴーニュ・マコンのビオディナミの作り手、アレキサンドル・ジュヴォー。以前はブランを頂きましたが、今回はルージュを頂いてみることに。ヴァン・ド・フランス・アン・ロルム2014年。 樹齢60年以上の樹からピノ・ノワール80%、ガメイ20%のブレンドで、長期に渡り自然に発酵させるそうです。 若干ブリック掛かった薄めのルビー色。ビオビオ〜に包まれて香って来るチェリー香。腐葉土や糠床の要素が強く、アニスやシナモン、クローブ等のミックス・スパイスに支配されているような感じで、梅紫蘇系の酸味も感じます。 数日に渡り頂いてみましたが、ビオ香が引くだけで、これ以上でもこれ以下でもないワインでした。 好みの問題だと思いますが、万人受けはしないと思います。
2016/04/05
(2008)
好きだなぁジュヴォー。
2016/01/27
(2008)
メインが真鴨鍋だったのでピノノワールということで、こちらも自分持ち込み分のジュヴォー
2014/10/03
(2008)
調子にのって赤も開けちゃう。 赤も素敵だー!
2014/06/19
Vin Nature
2018/12/05
(2013)
2018/09/04
(2014)
2017/12/28
(2013)
2017/05/05
(2013)
価格:6,500円(ボトル / レストラン)
2017/01/04
2016/05/02
(2013)
2016/04/24
(2013)
2015/12/30
(2013)
2015/12/22
(2013)