


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | 登美の丘 赤 2016 | 
|---|---|
| 生産地 | Japan > Yamanashi | 
| 生産者 | |
| 品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Petit Verdot (プティ・ヴェルド), Muscat Bailey A (マスカット・ベーリーA) | 
| スタイル | Red Wine | 

2022/06/14
柔らか旨

2022/02/18
(2016)
ふるさと納税と言う税金の前払い返礼品。 マスカットベーリーA抜きのアッサンブラージュで飲んでみたい。 バブリシャスガムを思い出すほど…

2021/01/04
(2016)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
今夜の家飲みの赤は 日本ワイン サントリー登美の丘ワイナリー 登美の丘 赤2016 メルロー46%カヴェ・フラ33%カヴェ・ソー20%プティヴェルド7% こちらのワイナリー、かなり前に2回訪れています。 カシスやブラックベリーなど黒系果実の香りに、樽からのバニラなど甘い香りも加わり芳醇な香りです。 果実の凝縮した豊かな味わい^_^

2020/12/19
(2016)
ふるさと納税でゲット。 瑞々しいアタック。豊かな果実味。サラサラとしたタンニン。日本料理にも合わせやすい味。今まで飲んだメルロー主体の外国のワインとは少し違う感じかな。

2020/12/18
(2016)
本当にミディアム デキャンタした方が香りははっきりする ふるさと納税 感動はそこまでなかった

2020/04/21
(2016)
やはり美味い 間違いない

2020/01/19
(2016)
おつとめ品でゲット♪ ビーフシチューと(^.^)

2019/07/26
(2016)
サントリー 登美の丘 赤 たんじゅん明確に美味しいです 複雑さにイマイチかけますけど タンニンも溶け込んで 柔らかな印象です

2019/05/29
(2016)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
柔らかな味わいです。 丁寧に作られたことが伝わります。 主張するところが微妙だけど... 同じ価格ならボルドーを次はチョイス!

2019/05/27
(2016)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
予想よりも角が取れているような程良いタンニン、黒果実の上品さを感じる香り。2日目になると、だんだんとココナッツの様な香りも出てくる。

2019/05/06
(2016)
部屋に戻ってのお祝い2次会 紅白の登美の丘を用意 喜んで貰えて良かったです。 雑味なくフルーティで滑らか。 メルロー 52.6% カベルネ・ソーヴィニオン 23.9% カベルネ・フラン 12.7% プティ・ヴェルド 10.5% マスカットベーリーA 0.3%

2019/04/11
(2016)
2-2-3-3,5:10,5

2019/02/24
(2016)
渋みはそれ程でもなく、滑らかでするりと飲めます。

2019/02/22
(2016)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
サントリー 登美の丘 赤 2016 韓国家庭料理のお店で… 赤はこちらのワイン♪ キムチ、チヂミなどと頂きました(>_<) ワイン単体としては、MR主体のアッサンブラージュワインにてバランス良くまとまってます。 チェリーにカシスな香り、プラムもあり。 樽香も心地よい(^^)

2018/12/16
(2016)
昨日登美の丘ワイナリーに行って購入した ものを早速頂きました。 前回の登美もどそうでしたが、ここのワイン はかなり繊細なので、時間をかけてゆっくり 味わった方が良いと感じました。

2018/10/26
(2016)
日本の代表作。と聞いたが、薄いしペラペラやないか。ひどいなこれ。
2022/07/30

2022/01/09

2021/08/16
(2016)

2020/12/28
2020/07/15

2019/09/22

2019/06/08
2019/05/08
2019/03/13

2019/02/10

2018/11/17
2018/10/31
(2016)

2018/08/08
(2016)
2018/07/10