ワイン | Feudi di San Gregorio Sirica(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
シリカ! 職業柄、心臓に悪い名前ですね(^^;; シリカスケールだけは如何ともし難く、、、というのは置いておきまして、すごく親しみのあるイタリアワイン達を感じる品種、興味があります(^^)、が、このワイナリーしか扱っていないのですね、苦笑 出会えたら購入させて頂きます!
Yumeki
Yumekiさん シリカって何ですか??クレカとかテレカしか出て来ないんですけどっ!! うーん、美味しいのかなぁ〜〜って考えると、この味を求めるならハナっから北イタリアワインを飲めば良いんじゃないか??って(笑) 古代品種でこのワイナリーだけ栽培してるっていうのに食いつきましたけど。。。
kenz
そろそろヴィニカご帰還かと勝手に邪推して、、、綺麗な色ですね〜。視覚的にヨダレものです。難しいことは分かりませんので、青臭いような清涼感=北イタリアと覚えました(笑)。ワインの変化って面白いですね!味わってみたくなりました♪あ、関西はイコカどすぅ〜(笑)。
kaori
kaoriさん ヴィニカイコカ〜〜 いや〜〜夏休みの宿題ぐらい、放置するとヴィニカしたくなくなりますよね(笑) もう過去に戻って皆さんの投稿見る気ナシ!( ̄▽ ̄) テロルデコやラグレインはkaoriさんの好みじゃなさそうですよね。 メルロ、ジンファンデル、プティシラー、って感じ♪
kenz
前回ゴッセを飲んで、フランス街道行っちゃおうかな〜〜って言っておきながらのイタリア土着品種探検隊( ̄▽ ̄) イタリア カンパーニャ シリカ100% 紫がかった輝きのある濃いめなルビー色。 濃密なベリーやダークチェリーの香りと、カベルネフランのような青臭い香り少々。赤い小粒な可愛らしい印象も。 飲んだ瞬間は、あ〜〜やっぱりカベルネフランっぽい〜〜………??まろやかまろやか →→ 飲み込む瞬間にバルベラ ??っていう酸味。 すごく親しみあるイタリアワインたちの何かを飲んでるようでいて初めての味わい。 特に印象的なのは、飲み込む瞬間に感じられる酸味。 口に含んだ時はまろやかで味わいが取りづらく、喉の奥で引き締まった酸味感じます。 次の日はすっかり開いて、ハナっからバルベラのような酸味満開!抜栓直後は結構閉じてたかな?? 南のワインだから勝手に果実味爆弾なワインを想像してたけど、まさかこんな北イタリア的なワインだとは思ってなかった(笑) 後でシリカを調べたら、DNAがテロルデコ、ラグレインなどと特徴が一緒とか。 青臭いような清涼感はコレなんだね。北イタリア的な。 納得納得♪ この古代品種シリカを生産してるのは、ここフェウディ サン グレゴリオだけらしいけど、飲み側としての需要は土着品種探検隊にしかないんじゃないの?(まんまと引っかかってる 笑)
kenz