ワイン | Samas(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
サッシカイアマーク✨( ´艸`)マブシイ! 茎わかめ、大好きです〜
ゆーも
茎ワカメは 一度茹でて 冷マスんですか?(^^;)クダラナイデスネ
コジモ3世
ゆーもさん 茎ワカメを食べると春が近い感じがします(^^)
Yuji♪☆
コジモ三世さん 多分一度茹でてると思います(^^) その後お酢に漬けてます♫
Yuji♪☆
『サルディーニャのヴェルメンティーノは酸味や苦味が、目立ち過ぎる…』ってそれがいいんじゃないですかねぇーーー(о´∀`о)? でも夜中にこっそり収穫したり、シャルドネ混ぜたり…ちょっと気になるザマス。
Gianfranco
サッシカイヤ、白まで作ってるんですね。 茎わかめって、ミネラリーな感じで、さっぱり系の白ワインと合いそう!
ピノピノ
こんにちは~♪ 雪が降ってきました! こちらのワイン♪は飲んだ事があります(*^^*) その時はセパージュまでは気にしていなかったので勉強になります♪ 茎ワカメ!大好きですゥ♡ 新物が出ると煮物とかに使います(o´∀`)b モゥ出ているのですね♪春ですね~٩(๑❛ᴗ❛๑)۶←雪舞っていますが(>.<)
meryL
ワカメに合うワインがあるのですね~♥ ワカメとワインって相性悪いなってずっと思ってました❣❣ 気になる~⤴⤴
みか吉
Gianfrancoさん 確かにそうですよね(^^) 一口飲んだときに、これは本当にヴェルメンティーノか⁈ と思いました(^^; 同じ価格帯のサルディーニャのヴェルメンティーノと飲み比べてみたいです♫ 気になるザマス(笑)
Yuji♪☆
ピノピノさん サッシカイアマークの付いたイタリアの白ははじめて見ました(^^) あ、ちなみにこれはインポーターはエ○テカですが、買ったお店は近所の酒屋です(笑) ワカメとはケンカするかなぁと思いましたが大丈夫でした♫
Yuji♪☆
meryLさん 外は雪ですね❄︎ こちら、meryLさんも飲まれていたんですね(^^) スッキリ美味しくて食事に寄り添う感じでした♫ 春先になると実家ではいつもこの茎ワカメが登場します(*^^*) 子供の頃は父とよく海にとりに行きました(笑)
Yuji♪☆
みか吉さん ワカメはお酢に浸っていたので、お酢でマスクされてワインとケンカしなかったのかも知れません(^^) ワカメその物とだとどうだったでしょうかねぇ… まぁでもサルデーニャ島のワインなので魚介とは合うんではないかと期待してしまいます♫
Yuji♪☆
茎わかめとのマリアージュ✨ 味付けはどんな感じですか?
toranosuke★
こういうワインがあるとは知りませんでした。 サルデーニャの白は魚介類に合うイメージでしたが、茎ワカメにもあうのですね(^^)
bacchanale
toranosukeさん 茎ワカメは少し甘いお酢でした(^^) 多分梅酢も入っていると思います♫
Yuji♪☆
bacchanaleさん 僕もショップで見るまで知りませんでした(^^) サルデーニャの白と魚介は合うイメージありますよね♫
Yuji♪☆
ヴェルメンティーノとシャルドネのセパージュって、まだ いただいたことないです。 ヴェルメンティーノの新たなスタイル、飲んでみたいです (o^-^o)
pochiji
pochijiさん ヴェルメンティーノとシャルドネって珍しいですよね(^^) 最初飲んだときは全然ヴェルメンティーノっぽくないなぁと思いました(笑)
Yuji♪☆
見たことないサッシカイアマークです!φ(..) 美味しそうなコメントですね〜(*´∇`*)茎ワカメと合うのですね〜!笑 いつかこのワインと出会えたら、覚えていたら茎ワカメと合わせてみたいと思います!φ(. . )
mamiko·˖✶
mamikoさん 僕もはじめて見るワインでした(^^) この茎ワカメとは合いましたが、茎ワカメ一般と合うかは良く分かりませんよ(笑)
Yuji♪☆
アグリコーラ・プニカ(サッシカイア)の16サマス イタリア、サルデーニャ ヴェルメンティーノ80、シャルドネ20 明るい麦わら色。柑橘やハーブの爽やかな香り、白桃や蜜りんごの甘い香り。フレッシュな果実味と爽やかな酸味、ほのかに柑橘の皮のような苦味。清涼飲料水を飲んでいるような感覚。温度が上がると果実のボリュームが増す。 こちらは数日前に飲んだワインです(^^) 実家から持ち帰った茎ワカメとの相性は良かったです(笑) ワインの甘みが増す感じでした♫ ヴェルメンティーノとシャルドネのセパージュは初めて飲んだような気がします! 以下コピペ これまでサルデーニャのヴェルメンティーノと言えば、ときに酸味や苦味が目立ち過ぎる傾向にありましたが、それは発酵時の高温による過熱が要因でした。そこで、アグリコーラ・プニカでは、収穫と醸造において過熱を防ぐ改革を行います。収穫は夜間の低い気温の中行うナイト・ハーヴェストを採用。収穫したブドウもドライアイスで冷やした箱で運ぶなど、ブドウの鮮度を保つための努力を惜しみません。醸造においては、長期に渡る低温浸漬法を実施し、16℃の低温で40日間ゆっくりと時間をかけて澱と共に発酵させることで、よりフルーティなアロマを抽出すると共に、雑味の無い清涼感のある味わいを実現。ヴェルメンティーノの新たなスタイルを生み出したのです。
Yuji♪☆