ワイン | Dom. Chaud Chardonnay(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
おぉ〜ドメーヌショオさんのワイン美味しいですよね! カベルネは飲んだことありますが繊細さがある出汁がきいた日本らしい味わいでした! また飲みたいなぁ〜♪
YD
お返事遅くなってごめんなさい。各国らしいワインはたくさんありますが、特に日本のワインって、なんとも言い表しにくい独特の日本らしさがありますよね~。日本人だから分かるのでしょうか…?? ドメーヌショオさんのワインは、何の品種だか当てるのが難しいくらいの個性的なものが多くて面白いですね! 私もまた他のをチャレンジしてみたいです。
k.chika
いえいえ、気が向いたらコメントくれたら良いですよ!笑 たしかに、自分は日本ワインから好きになったんですが日本独特の雰囲気ってありますよね〜良くも悪くもそれが特徴かな! ドメーヌショオさんは作り手さんにも合いましたがとても面白いし、斬新な考えの方でこれからすごく楽しみ♪
YD
私は日本のワインの昔のイメージが拭えなくて、最近になって飲み始めた感じです(^^; 想像以上に日本のワインのレベルは上がって楽しくなってますね。面白いのあったら是非教えて下さいー!
k.chika
そうなんですね。自分はワイン自体飲み出したのが3年前なんでその前の日本ワインはまったく知らないので。 ただ、最近のは素晴らしいワインも増えてますよね。 面白いのは、自分がワイン好きになったきっかけの、登美の丘カベルネフラン2002(自分の投稿の評価順で一番に載ってます。もう売ってはないやつ)や山梨のシャトーシャルマンさんのカベルネフラン白須と尾白。 メルローも好きで長野のアルプスさんのメルローシルバーロイヤルや小布施さんのメルロー、大阪の仲村さんのメルロー蝶とかオススメかな。 もしご興味があれば是非!
YD
結構たくさん飲まれてますね!! 登美の丘は結構侮れないですよね~。私はシャトージュンさんのセミヨンがもはやなにの品種かわからないくらいフワッと綺麗で優しくてすごい好きで、また出会えるものならもう一度飲みたいワインです。なかなか買う場所が難しい日本ワインですが、YDさんのおすすめ、今度探して見つけたら投稿します(^_-)
k.chika
いや、すみません。言い方が悪かったです。 登美の丘のその02のヴィンテージのやつだけがどの品種も樽で6年熟成させていて素晴らしい味わいで、例えば今の登美の丘のワインと比べたら全然違う味なので! ワイナリーの方もあのヴィンテージは素晴らしかったな〜て言ってました!(あっ、最近年に一度は山梨とか北海道とかにワイナリー巡りには行ってますので) ちなみに、シャトージュンさんのセミヨンは評判も良さそうで自分も飲んでみたいやつなんですよね〜♪ あと、日本じゃないですが、セミヨン100%で一番美味しかったのは、南アフリカのブーゲンハーツクルーフのセミヨンです!新樽で熟成したとってもリッチな味わい♪ でも、これも日本に輸入されてるのはわずかでなかなか飲めない。 本当に欲しいものは手に入りにくいということですね〜笑
YD
南アフリカのセミヨンは飲んだことがないかもしれません!試してみたいな~。 本当に飲みたいものにかぎってなかなか手に入らないんですよねぇf(^^;)
k.chika
これは自分は好き。 後半に飲んだけれどももっと前半にゆっくり味わいたかったな。シャルドネなんですが 樽の感じはなく、とてもシャープなワインで何の料理とでも合わせそうな雰囲気です。 なぜそうなるのかわからないけれども、 雨の雰囲気の味がする、不思議と日本的な味のワインでした 神楽坂3店舗合同ヴァンネイションにて
k.chika