ワイン | 丹波ワイン 京都産 Saperavi Sparkling(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
あ! 丹波ワイン 飲まれたのですね.. 酸味がある品種ですけど、うまく仕上げた感じですね? 意外に好きな感じわかります(笑)
Yury
Yuryさん、いただきましたよ~♪ 和食に合うような感じで、うまく酸味を調節している印象を受けました♪なんだか、ちょっと、リピしても良いかなと思ってます(笑)
y.maki
あ、冬に鶏鍋に合わせてみたいな~♪
y.maki
それがスパークリングですか?? ほんと驚きですね? 飲んでみたい気持ち膨らみました! うちは明日、栗ご飯です✨
buru
自分が飲んだのはスパークリングじゃない特別醸造とかいうサペラヴィでした。このスパークリングは定番みたいですよね。どちらにしても日本でサペラヴィを栽培してる事にビックリ。これも飲まんと♪
kenz
buruさん、ほんと面白いですよ、泡がブクブク湧いてます(笑)是非お試しあれ♪ 栗ご飯、秋の味覚ですね♪もしかして、松茸も食卓に並んだりするんですか?羨まし~☆
y.maki
kenzさん、特別醸造…気になります♪サペラヴィに限らず、色んな品種を、掛け合わせも含めて、栽培してるみたいですね♪私も他のも試してみたいです♪
y.maki
これ、グイグイ飲んじゃいそうですね。 (^^;) 料理も秋らしくていいですね~
ground_sesame(すりゴマ)
私も、ワイナリーで買って飲みました❤ この子、意外とお気に入りで、 ハーフで買ったのを悔やみました笑
桃
見た目、ランブルスコみたいですね。 ラベルがなんとも渋くて良い感じです。
とばくん
すりゴマさん、ぐいぐい飲めました(笑) 秋は食べ物が美味しくて、冬眠もしないのに食べまくっちゃいます(泣)
y.maki
桃さん、ワイナリーでいただくと、美味しさもひとしおですね♪ハーフ…勿体ない、あっという間に飲んじゃいますね…(笑)
y.maki
とばくんサン、ランブルスコ、こんな感じなんですか? ラベルも「和」な感じで渋いです♪
y.maki
この時期は食べたくなるようにDNAに仕組まれてるので仕方ないと諦めましょう(泣)
ground_sesame(すりゴマ)
すりゴマさん、同感です。なんなら、冬眠も認めてくれる世の中がいいです…(泣)
y.maki
すごい濃厚なお色ですね♡ 栗ご飯美味しそうです♡
ノアール
ノアールさん、私もここまで濃厚な色だとは思いませんでした☆こんなに濃厚な色なのに、サッパリしていて、栗ご飯にも合ってしまうからまた驚きです(笑)
y.maki
色合いを見て、一瞬イタリアのランブルスコを思い出しました♪ 最近Vanica内で、丹波ワインが流行っていますね〜(*^^*)
澪
澪さん、他の方も仰ってましたけど、ランブルスコ、こんな色なんですね~☆vinica内で他の方が飲んでると、本当につられてしまいますよね(笑)
y.maki
丹波ワイン良いですね♪ 売場で見かけますが こんなに綺麗な赤とは! 秋の味覚に合いそう(*`・ω・)ゞね 栗ご飯 綺麗♪ ご飯が茶色っぽくならないんですね!?私のは灰汁が出たのかな^_^;
いのりん
いのりさん、赤でスパークリングも驚きですし、味わいは白!?なので、秋の味覚の和食にもピッタリです☆ 栗ご飯、色着いちゃいますよ、私は皮剥きが雑なので、渋皮の色が出てしまうようです…(笑)
y.maki
エチケットが素敵ですね! 中身はだいぶ驚きですが、サペラヴィという品種で赤泡なんですね。それも国産。 栗ご飯美味しそう(*^_^*)
ちぃくま
ちぃくまさん、変わり種?で愉しいワインでした♪ワインの世界はとてつもなく広いのですね~☆秋は、美味しい食べ物が一杯♪ワインが進みますね~♪
y.maki
ご飯に目を奪われましたー
Taku golgo
Taku golgoさん、秋です、栗ご飯です♪ご飯でワインも、全然いけちゃいます♪
y.maki
ぶどうの品種も初めてながら、こんな濃い赤色でスパークリングとは驚きです☆ 色は濃厚ですが、味わいは白のようにスッキリ、酸が強め。というか、そんなに甘くないウェルチのグレープジュースのような…(笑)和食にもすんなり合います、意外に好きかも♪
y.maki