ワイン | 下北ワイン Ryo(2010) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ブルゴーニュらしい日本のピノとは(゜ロ゜; ぜひ飲んでみたいですね(*´∀`)
ina☆
inaさん いや、本気(マジ)でブルゴーニュのピノですね!香りの要素が良い感じ♪ 味の凝縮度的には村名くらいかな?とにかく名前だけのブルゴーニュよりは美味しいです! ブルゴーニュと同じ緯度の青森を選びピノをメインに作った成果が出てるのでは! う〜ん、せめてボトルで飲みたかった(>_<)
YD
へー!知事認定!(笑)しかし色は淡くてほんとにブルゴーニュみたいですね。青森のピノ、飲んでみたい(^^)
masa44
YDさん、やはりこれ素晴らしいですね!熟成した物も飲んでみたいです!
N yagi
masa44さん かなりブルゴーニュよりな味わいでしたよ! 本州最北端の青森ワインなかなかやります(^^)
YD
Nyagiさん やはりこれは素晴らしいですね! 前に話させてもらったように2013はまだ硬いしバランスが取れてなかったかもですが、この2010は全然違うかなりエレガント系なピノになてました! また飲みたいですが熟成ものも現行ヴィンテージも手に入らなそうです(>_<)
YD
レアワインなのですね(>_<) ネット検索しましたが、購入するのは無理そうでした。
ina☆
inaさん たぶん生産量が少ないんでしょうね〜初ヴィンテージがまだ2008くらいですし! ほんと最新ヴィンテージは向こうが見えないくらい濃い色合い(日本のピノでは一番色が濃いのでは)が数年熟成でかなり薄めの色のエレガントなピノになったのがビックリでした!!
YD
いいですねー、下北ワイン。 また青森旅行いったら探しますよ!
Kodama Izumi
Kodamaさん もしや下北ワイン飲まれたことありますか? 自分もたまたま青森物産展で見つけたのがキッカケなんですが。ワイナリーとか青森まで行かないとほぼ買えなさそうですよねー^_^;
YD
ええ、青森でよく栽培されているスチューベンという品種の赤ワインをかなり以前に買った事があります。 こちらもバランスよく美味しいワインでした(^^)
Kodama Izumi
さらに先日に引き続き、青森の下北ワインの赤のRyo 2010年 ピノノワール100% のハーフボトル おぉ〜!!こ、これは完全にブルゴーニュのピノじゃないですか!! (コート ド ボーヌあたりの) ピノらしい淡い色合い ベリーやブラックチェリー、バラの香りに少しの腐葉土♪ 前に函館の青森物産展でこの2013くらいの最新のヴィンテージ飲んだ際はかなりタンニンもしっかりで濃い味でまだ飲むのは早いという印象。 でも熟成したら旨そうと思っていて今回の2010は予想通りに程良く熟成しタンニンも滑らかですし果実味とのバランスも良くかなり飲み頃!! あぁ〜これもハーフボトルなのが悔やまれる(>_<)笑
YD