ワイン | Fontanafredda Serralunga d'Alba Barolo(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
素敵なご夫婦ですね✨ おんなじ感想も嬉しいですが、違う感性を持ってると分かった時にも楽しくなったりしますよね(°∀°)ノ
カボチャ大王
あと ちょっとどうでも良い事ですが、ワイン名の後ろの方を読んでいて 『頑張るんだ』って読めました(°∀°)ノ あ 病んでませんよ 念のため 笑
カボチャ大王
大王さま あーそうなのかもしれません… 違ってる方がいいのかもしれません…(´>_<`)笑 そして、必ず帰ってきてくれて 一緒にワインを飲んでくれることに 感謝できるかな… 感謝しまーす(。-∀-)ニヒ♪ 頑張るんだ❣❣ わたしは ガンバルンバに見えました(-^艸^-)ププ
みか吉
みか吉さんのバローロはフォンタナ・フレッダだったんですねー(^^) 同じヴィンテージの物を僕も飲んでいました♫ オレンジ色がかった夕闇のグラデーション、何とも素敵な表現ですね(*^^*) 僕はご主人と一緒で、甘味はあまり気にならず渋みが気になります(笑) お料理がどれも美味しそうで、うなってしまいました♫
Yuji♪☆
お料理が素敵過ぎて、ワインが入ってこない〜(^^) りんごと煮込むのですね〜(^^)メモメモ
アトリエ空
バローロと良い出会いができたようで良かったですね(^^) 舌の味蕾は均一に分布してないので、特定の味を感じやすい場所があります。甘味は舌先で、苦味は舌の両脇で感じやすいです。同じワインでも舌のどこで味わうかで印象が変わってしまいます。きっとみか吉さんは舌の中央部でワインを味わい、旦那さんは舌の両脇でも味わっていらっしゃるのかと思います…と、素人が感じていることを言ってみました^^;
bacchanale
バローロは フォンタナ・フレッダでしたか(^^) エチケットが コジモのパジャマに似てます(笑)
コジモ3世
呼びました?(笑) え〜〜、そんな素敵なお料理がtoranosukeですか? 造った記憶ないですよ〜...ρ(・ω`・*) もしかして、牛すじ肉の煮込みでしょうか! 逆にスネ肉林檎の赤ワイン煮を作ってみたいです♡ あはははは! 甘さに気を取られて(笑) やっぱり渋いのですね〜〜¬д¬) ジ~。。。 ご主人とみか吉さんのやり取りを想像して、 ホッコリさせていただきました( ⸝⸝⸝⁼̴́◡︎⁼̴̀⸝⸝⸝)✨
toranosuke★
セッラルンガのバローロはタンニンが渋いのが多いですよね~。後回しにするのも分かります
ひろゆき☆☆
こんにちは~✨ 私もみか吉さん☆ご夫婦の会話を一度聞いてみたいですゥ(#^.^#) お野菜のきんぴらに心引かれ❗ ユリネはサラダにするときはどのようにするのかきになります! 牛スネ肉とリンゴのワイン煮のレシピも凄く気になります~\(^o^)/ みか吉さん☆の食卓がいつも素敵で気になります❤️
meryL
Yujiさん わぁ~♥ 見てきましたぁ~ ヴィンテージまで同じで嬉しいです~⤴⤴ アルコール感強かったです~ ブーケっていうのが よくわからないんです(´>_<`) でやっぱりタンニン強めって笑笑 買うときに見たことあるなって 思ったのYujiさんだったのかなぁ(ღˇᴗˇ)。o♡
みか吉
空さん なぜかいつも 煮込むときには 林檎を入れたくなります。 そして サラダがまた入れすぎて もりもりになってしまいました…(><)
みか吉
bacchanaleさん bacchanaleさんは本当に何でもよくご存知ですよね~⤴⤴ 甘味は舌先✨ 苦味は両脇✨ 面白いです~ 特定の味を感じやすい なるほど~(*˘︶˘*).。.:*♡ 今度、夕食の時に話題にしてみます~♥
みか吉
コジモさん アハハ~(๑´ლ`๑)フ°フ°♡ コジモさんのパジャマ しましまなんですね~⤴⤴ フォンタナ・フレッダ よく分からないけど 飲みやすかったです(。>∀<。)♡
みか吉
toranosukeさん そうです牛スジ煮込みです~ 何となくtoranosukeさんのイメージで いろいろ調味料をたして煮込んでしまいました。 一日目は、ちょっと薄いなぁ~ と思ったので、二日目は、お肉も変えて調味料を足しましたが今度は濃くなったので、間がよかったのですが、なかなかうまくいきませんね(。>∀<。)
みか吉
ひろゆきさん やっぱり~♥ イタリアワインだと ためになるコメントもらえる~⤴⤴ タンニン強めなんですね~ ワインのためにお肉を煮込みました~(๑´>᎑<)~♡ 時間のないときはハムのサラダでもいいなぁ~って思いました♥
みか吉
meryLさん (´`ิิ艸`ิิ )ウヒッ それはそれはトンチンカンですよ~ 噛み合ってない会話をしていると思います…(><) 今度判定してみてほしいです~⤴⤴ ユリネは赤ワインを少し入れてレンチンしたら、ほんのりと紫色になって出てきたので、思わずキレイ~♥って声が出ました!(❁´◡`❁)*✲゚* 茹でたり蒸したり炒めたり自由自在のようなイメージです~ きんぴらは、ごま油ひいたら ワインと一緒でも 煮込みが洋風だったので いいアクセントになりました。 ほっとする味がどこかには欲しくなります…(´>_<`)テヘッ
みか吉
ピエモンテ、続いてますね~(*^^*) 私は酸味と、微発泡か気になります。 苦手だからかな~(笑)
pochiji
pochijiさん さすが~.•*¨*•.¸¸♬ 全然気になってませんでした…(><)鈍感…笑 気にしてみます~♥ムフッ
みか吉
フォンタナフレッダは ガヴィが好きで何回か飲んで ましたが、バローロはまだ 飲んでなかったです。 あと甘いモスカートダスティも 飲んだかなー 梅酒 お屠蘇、美味しそうですねーー それに グラスのお写真が綺麗〜〜 オレンジの夕闇のグラデーション✨ 素敵〜〜✨ 赤いお皿とお料理のコントラストが 美しいーー✨ こんなお料理待ってたら そりゃ絶対帰って来ます。 ワタシならずっと家にいたいです♪ (働けっ 笑)
takeowl
みか吉さんがバローロって、珍しい気がしました〜! こちらハーフなんですね〜? もしかしたら、フルだったら、飲み進めたら渋みが少し和らいだのかなぁなんて?(。• . •。) ?? 林檎の赤ワイン煮✨なんか、可愛い料理♡
mamiko·˖✶
イヤーン♪ 本当にレストランみたいです!!(☆∀☆)!キラーン
Spring has come!
takeowlさん フォンタナ・フレッダのバローロは2回目なんです~ とても安心していただける造り手さんなんだなぁ~って感じました(๑´>᎑<)~♡ 私も他の品種もいただいてみたいです~ グラスの写真は、本当はもう少しレンガ色だったかと思うのですが枯れた感じの色にキュンとしてしまいました(,,> <,,)♡ 私もずっと家にいたいんです~(あっダメ?)
みか吉
mamikoさん 苦手だったり 難しかったりしたら嫌だなぁと思って ハーフにしてしまいました…(><) 美味しかったです。 そっか!ゆっくり飲めば~ですよね~φ(..)メモ~ あっ❕❕でもゆーじさんが 寝落ちしてから再度飲むとタンニン強くなってたって言ってたような気がしてきました(。>ω<。)そんなワインもあるんですね~オモシロイ
みか吉
Spring has come!さん ありがとうございます~ サラダがまたまた てんこもりもりになってしまい 残念に思っていたので 嬉しいです~⤴⤴( ・ᴗ・̥̥̥ )♡
みか吉
おぉ! 牛スネ肉と林檎の赤ワイン煮込み…食べてみたいなぁぁぁ!(๑˃̵ᴗ˂̵) 渋い!渋い! 旦那さんもシブいな〜(^_^*) 私もこんなバローロが好きですが( ̄▽ ̄;)
wapanda
wapandaさん とても刺激的なお味で たまには良かったです~⤴⤴ やっぱり主人とwapandaさん 似てますよね~❢❢プププ すごーく笑えます~
みか吉
ご主人とのやりとりが、出てくるといつもほっこりします(^^) ワインはみか吉さんが、いつも買って、いつもどれを開けるか決めてるんですか? そして、ご主人は出されたものを飲む感じですか?
ピノピノ
ピノピノさん そうです。主人が帰ってくる9時半くらいまでに食事とワインをセットします。主人は今まで一度もワインを買ったことないんです( ºωº )…
みか吉
こんばんわー。 ゆりねだぁ!美味しそうですねぇ。(^^) 甘いゆりねは、重口ワインによく合いそう。 と、僕は思いました。 サラダにしたらまた違うのかな?
みずいろ
セッラルンガ・ダルバ村のバローロいいですね♪♪ 牛スネ肉と林檎の赤ワイン煮が美味しそう(^^)
Mineji
みずはさん ありがとうございます♥ ゆりね♪なとなくいい感じでした。 どうしても酸味や魚介のあるお料理をワインに関係なく食べたくて… サラダのいいアクセントになってました‼ そして何よりも今回はこんな紫のグラデーションになったことが嬉しくて、口に運ぶ度に綺麗だなぁ~って気持ちが緩みました♬*゜ 白ワインを切らしていて、仕方なく赤ワインを入れて蒸したら紫の可愛い色になりました(๑´ლ`๑)フ°フ°♡
みか吉
Minejiさん さすがぁ~⤴⤴ 詳しい~⤴⤴ これ、村の名前なんですね❕❕ 別ののバローロとどう違うのかなぁって気になってました…(><) 果物と一緒に煮るの 好きなんですぅ~⤴⤴
みか吉
バローロ・セッラルンガ・ダルバ'11 フォンタナ・フレッダ ピエモンテ州 オレンジがかった夕闇のグラデーション 暮れた煉瓦にオレンジの温かみが美しくて 見とれてしまいます.。.:*✧ チェリー、カシス、プラム、柑橘 梅酒のような お屠蘇のような香り だんだんとラムレーズンをつまみながらの 紅茶のニュアンスや 黒糖あんみつ とろりとした甘味が甘露です。 甘味に気をとられていると 主人が「渋い!これは渋い…」って 3回くらい言いました。 タンニン強めなのかな… 私は、いつも甘味が気になり 主人は、いつも渋みが気になるみたいです٩(๑❛ω❛๑) 野菜のきんぴら サーモンとユリネのサラダ 牛スネ肉と林檎の赤ワイン煮(toranosukeさん♥) 昨夜はやっと ずっと後回しにしてきた バローロを開けました❣❣ 不安でしたが 美味しかったです♡ これからも時々、飲みたいでーす。(,,>᎑<,,)♡
みか吉