ワイン | Kindzmarauli Saperavi Qvevri | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
赤飲みたいですよねー! 僕も白しかないのはキツイなあと思っていたので、余っている何か赤を出す予定ではいました。 たまたまサペラヴィ クヴェヴリが開いてたので提供しました。 こちらは、無農薬栽培、酸化防止剤も醸造行程では使用してないのでヴァン ナチュールの区分に入ると思います(^-^)v (ボトリング時に輸送に耐えられる様に少量so2添加)
Da Masa
兄貴!サペラヴィ・クヴェヴリを初体験で、しかも美味しかったし、解説までありがとうございます!でもあの解説テキストを回し読みしてたら、所在が…ぜっ全部覚えましたから^^;
masa44
アルバリーニョの会@ Da Masa、7本目に頂いたのは、ダーマサ兄貴のお店からのキンズマラウリ サペラヴィ・クヴェリです。 兄貴が、いい頃合いでジョージアの赤を出してきてくれる。そろそろ飲みたくなってたんですよ、赤が(笑) 今度、こちらのお店ダ・マサにて、ワインの歴史を学びながらのワイン会があるのだとのこと。ワイン発祥のジョージアのこのワインにはじまり、だんだんと東の国々のワインを飲んでいくのだそうです。すごくいい企画ですよね。 サペラヴィはお初の葡萄。そして、クヴェリは地中の壺で熟成させる伝統的なワインの作り方ということを教わりました。 兄貴!美味しいサペラヴィをありがとうございました!(^^)
masa44