ワイン | Fermier 田園 新潟シャルドネ(2019) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
まるでゴッホの様な筆のタッチのエチケットですね(^^) このワインを眺めながら、ベートーベンの田園をBGMに飲んでみたい♪ ベタ過ぎるけど(笑)
Da Masa
ダーさん フェルミエさんではこのワインを 新潟のシャルドネといえばコレ!という そういう存在にしたいと思って造ったと聞きました♡ ラベルもすごく素敵ですよね〜 作家さんは「深町めいしゅう」さん 以下コピペ 深町さんのスタイルは「Paper Painter」と呼ばれるジャンルで絵具の代わりに95色の色紙をカッターと定規を使って切り、ピンセットで貼っていく独特の手法。5センチ四方だけで何千枚というピースを費やしている。 緻密で繊細なアートと スケールの大きなオーケルトラと ふくよかな新潟の白ワイン♡ あ〜なんだか想像するだけで素敵ですね!
ゆーも
日本のシャルドネも美味しいの多くなりました〜(^^)
アトリエ空
流石 ピアニストDamasaさんですね✨✨ 南瓜は玉置浩二の田園しか思い浮かびませんでした 笑
カボチャ大王
田園、素敵なエチケットですね^ ^!!
Eiki
空さん 本当にそう思います! これからも日本ワインたくさん飲みたいです♡
ゆーも
大王様 玉置浩二さん、紅白で素晴らしい歌声を 披露されてましたものね! 私もしびれました♡
ゆーも
Eikiさん アーティスティックなエチケット♡ 新潟の田んぼは本当にこんな感じなんですよ〜
ゆーも
エチケットは貼り絵アートなのですね‼︎ 油絵かと思いました!素敵なエチケット=美味しいワインのイメージがあるので、こちらもきっと美味しいのでしょうね(゚ρ゚*)
kon
konさん そうですそうです! ジャケ買いのワインは当たりばかり♡ こちらももし見かけられたら ぜひお試しくださいませね〜
ゆーも
フェルミエの田園シャルドネ 2019❣ 新潟の美味しいフェルミエさん♡ 新潟loveです♡ ツヤツヤなお蕎麦にQunQun♡ ୧(๑›◡‹ ๑)୨ ぉぃ チ♡ 呼ばれたい〜₍₍ (* ॑ ॑* )⁾⁾♪
meryL
meryLさん こちらは樽のシャルドネだったので ホントは大きなグラスで飲みたかった〜 5人分揃えられるのは安グラスしか無いので きっとグラスを変えたらもっと美味しいかも!と 思いながら飲みました。 お蕎麦は十日町は松代の日の出蕎麦です♡ ふのり蕎麦、meryLさんもお好きですか( ´艸`)ウレシイ
ゆーも
これは飲んでみたいフェルミエです(^^) フェフミエがいろいろ置いてある近所のお店ではみたことありません!!
Yuji♪☆
Yuji♪☆さん このワインは 「新潟のシャルドネと言ったらこのワイン!」 と言う存在を目指しているそうです! 次のヴィンテージも楽しみです〜
ゆーも
大晦日飲み 2 続いてはフェルミエの田園シャルドネ 2019 わぁ!甘い香り〜 樽が効いていて華やかです! 「この甘くてヴァニラっぽい香りが 樽の香りなんだよ〜」って話したら お兄が急に 「そういえばワインの樽を使って作った ウイスキーを飲んだ事がある! それも甘くていい香りだったなぁ」 うんうん、親の知らないところで いろんな経験してるんだね〜(*´꒳`*)シミジミ... 今年のお寿司はかっぱちゃん。 お蕎麦は4人前茹でて食べ足りず 追加で2人前茹でました(笑) そうそう、お食事の途中 はりはり漬け(松前漬け)の切干大根(写真なし)と 田園シャルドネをあわせてみたら ヨーグルトの乳酸の旨味がお口の中に ふわりと広がってびっくり! 家族一同不思議だね〜って話しながらも 切り干し、シャルドネ、切り干し、シャルドネと 繰り返し飲んで乳酸風味を楽しみました♡
ゆーも