




| ワイン | Terra Tangra Yatrus Mavrud(2012) | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 評価 | |||||||||||||||||||||
| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
| 香り | |||||||||||||||||||||
| 詳細 | 
 | 

J.Hall命さん。 おおお肉が~ めちゃめちゃ美味しそうです~♥ そして、このお肉に合いそうなワインです~♪ブルガリア…
みか吉

みか吉さん、 お手軽ローストビーフです 牛もも500g〜塩コショウしてキッチンペーパーで巻く〜30分後フライパンで3分間表面を焼く〜焼いたお肉をジップロックに入れて中の空気をミニストローで吸い出す(真空パック状態)〜炊飯器に温度70度のお湯を入れてジップロックを浸す〜30分保温〜炊飯器から出して自然に冷ます(3~4時間) 以上なんちゃってロービーです(^_−)−☆
J. Hall命

このつくりかた! 動画で見たことがあります!! でも、これ、手作りに思えませんでした。すご~い❗ 今まで自分が作ってきたものより百倍美味しそうなので、今度やってみます✨作り方スクショしました♥かんたんロービー楽しみです(*^▽^*)
みか吉

良いお肉さえ入手できればほぼ成功ですね ソースは面倒なので(と言うかそもそも作る気が無い)某有名スーパーの市販品ですm(._.)m
J. Hall命

肉汁が滴るローストビーフ 美味しそうですね❣️ ブルガリアのワインもきになります。(^^)
wapanda

ローストビーフはこうでなくちゃ、ですよね~☆ 美味しそう! 私は焼き付けたあと、ホイルにくるんで 温めた(空焚き注意!)土鍋に放置するのですが、 夕べはvinicaをやりながらで土鍋の火を消し忘れ、 ただの焼き肉になってしまいました。 息子に叱られ、凹みました。 お母さん、スマホ依存だって。 次回はJ.Hall命さんのレシピで試したいです♪
しんしん

wapandaさん、 月一くらいで作るけど今年一番でした 肉の大きさと形がまちまちなので保温の時間が微妙に影響してるみたいです テラ タングラはブルガリア最高(独断です)のワイナリーだと思います 赤ワインは超オススメですよ〜(^_^)
J. Hall命

しんしんさん、 赴任先にはオーブンが無いので苦肉の策です 帰省してもおだてられて作ります 小さい塊なら失敗が少ないのでこのやり方(これしか知らない)が良いかも Vinicaは夢中になりますよね 私も気をつけよm(._.)m
J. Hall命

そうですよね〜ブルガリアは濃いけど果実味中心で飲みやすい(親しみやすい)味ですね(^^) 今年も南アプロジェクト始め色々ありがとうございました〜来年もよろしくお願いします!!
YD

YDさん、 A Happy New Year! ブルガリアをはじめとするエインシャント ワールドは今年のテーマとしてプロジェクトを立ち上げたいと思っています それにしても南アの旋風はいまだにおさまる気配も無くて益々勢いが増していますね〜 今年もよろしくお願いします(^_^)
J. Hall命

明けましておめでとうございます(__) 今年も、宜しくお付き合い下さいませ!(^ー^)
高山剛

高山さん、 あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします(^_^)
J. Hall命
ヤトラス マヴルッド 2012 テラ タングラ ブルガリア カルメネールっぽい草感が特長のブルガリア土着黒ブドウ でも青臭さは最初だけで二日目はジャミーで濃厚ないつものマヴルッド ブルガリアの赤ワインは概して濃いのが多い ただこれもそうだけどタンニンより果実味が前に出てるので最初から楽しめる そのうちこの造り手さんも上級キュベを飲んでみたい(^_^)v
J. Hall命