ワイン | Planeta Metodo Classoco Brut | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
お高いですね〜( ̄O ̄;) おそらく私も嫌いなテイストだと思います。 このお値段ならシャンパンで美味しいの買えちゃいますね。
winecamper
winecamperさん こちらのワインを飲んでいるとき最低限の甘味は必要と言われていたwinecamperさんのコメントが頭に浮かびました。 仮にエトナのミネラルやドライさを個性とするにしても、酸っぱさが際立つスプマンテでした。。(;´д`)
ina☆
ドサージュゼロでも、しっかり甘味を感じられるスパークリングワインもあるのに、エトナで全然甘味を感じないとは…よほど髙地の葡萄なのか⁉️確かにそのお値段ならば、フランチャコルタ買いますね!(^ー^)
高山剛
土着品種の瓶内二次はいつも3000円くらいな気がするので、これはちょっと強気の値付けですね。
mattz
高山さん 温度高めにして思いっきり集中すれば、微かに甘味を感じることもできますが、気を抜くと酸っぱさに支配されます(´-ω-`)
ina☆
mattzさん プラネタは良いワインたくさんありますが、シチリアにしてはちょっと高いかなーと思うワインもあります。 シチリアワイン全体のブランディングには貢献しているのかもしれません。(^^;
ina☆
プラネタ ブリュット メトド クラシコ NV エトナ土着品種のカリカンテ100% ステンレスタンク発酵、瓶内二次発酵後、澱とともに20ヶ月間瓶内熟成。 かなりキレキレの辛口。 レモンの香りにクエン酸のような鋭い酸味。 もう少し果実の甘味などコクや深みが欲しくなります。 余韻に淡く白い花の香り。 まだ新作のようですしカリカンテ瓶内二次発酵のチャレンジであれば仕方ないのかもしれませんが、プレネタブランドとしての強気の値付けはコスパ的に微妙です。 これなら3000円台のフランチャコルタを選びます(;>_<;)
ina☆