ワイン | Trinchero Barslina(2010) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
興味深く投稿を拝見してました(*゚ェ゚*) 私は、イタリアは経験値が少なすぎるので、、 しかも、初バルベーラを探しています(笑) トリンケーロさんφ(・ω・ )かきかき
里ちゃん
トリンケーロさん、 オレンジワインしか飲んだ事 なかったですけど、 至高のバルベーラのワインを 造られる造り手さんだったの ですね〜。勉強になります♪ 今度飲んでみます! 小布施さんも、今まさに美味しさに 目覚めて飲みはじめたところです。 アルザスのオレンジ 2本仕入れちゃいました♪
takeowl
takeowlさま トリンケーロさんは定期的に買っているのですが、ブレませんね〜(=´∀`)人(´∀`=) 本当にブレがない! 普通ならヴィンテージに左右されて疑問符にやられるワインが多い中、トリンケーロさんはブレません。 どうして?と思って調べてみたら気に入らないとみんなお酢屋さんに売っ払っちゃうとか( ̄O ̄;) 引き継いだ畑も大き過ぎたから美味しいもの造るの難しいと1/4残してみんな貸したり売っ払っちゃったりと、とにかく破天荒なお方ですw バルベーラの綺麗なあの酸を出せるのはなかなかいないと思います。 小布施さん目覚めちゃいましたかぁ〜( ̄∇ ̄) ヤバいですねぇ〜。 私もすっかり虜でございます〜(⌒-⌒; ) アルザスもまた仕入れたいのに昨日迷った挙句に小布施さん2本仕入れてしまいました〜w
winecamper
里ちゃんさま テレコって申し訳ありませんm(_ _)m 自然派的な香り漂う綺麗な酸が美味しいイタリアをお探しでしたらおすすめです(╹◡╹)
winecamper
フォロー有難うございます! 自然派ワインばかりの投稿ですけど、宜しくお願いします。 トリンケーロさんのワイン、以前から気になっていましたが、winecamperさんの語るエピソードを読んで、凄く飲みたくなりました(^^) これからも、ワクワクする投稿楽しみにしております!
ジュゼッペ
ジュゼッペさま リフォローありがとうございます(^∇^) 自然派ワイン大好きなので参考になります! 色々と御教授宜しくお願いしまーす♪( ´▽`)
winecamper
バルベーラの名手、そして名酒 トリンケーロさんの造るワインは本当に素晴らしいです! どれを取っても綺麗な酸が一筋通っていて道しるべのように飲み手の心を掴みます。 バルベーラ使わせたらなかなか右に出るものはいないと思います。 ブドウ品種抜きにしてイタリアの美味しいワインを造る名手のお一人です。 とにかく大好きな造り手さんです。 さて余談。 トリンケーロさんも自然派的な造りをモットーに大胆な決断をするお方ですが、どことなく小布施ワイナリーのサンシミメルローに通じるテイストが感じられます。 小布施ワイナリーのメルローは若い物しか飲めていませんが、サンシミ由来の自然派ならではの香りといい、とにかく綺麗な酸といい、時流に流されずに素直に畑とブトウ本来のポテンシャルを引き出す名手であり共に素晴らしい造り手さんだと思います。 これからも敬意を払い飲ませていただきます。
winecamper