ワイン | Dom. Marc Roy Bourgogne Rouge(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
M.O30さま 今の広域って本来の枠を超えた物が多いですが、ある意味マルク・ロワらしい広域は広域なんだみたいのを感じます。 マルク・ロワもじわじわと高くなって来ていますね。
Marcassin
Marcassinさま 正しく差がある印象でしたが、前回が素晴らしい経験だったので少し期待が高くなってしまっていた感もあります。お値段を考えると充分な一本ですね。 2019はご多分に漏れず相当に値上りした様ですね。17/18あたりを何本か購入しましたが直ぐに飲むのは躊躇われるのでまたバックヴィンテージを探してみたいと思います。
M.O30
マルク・ロワ ブルゴーニュ 2017 先日お試しで飲んだ17ジュスティスがとても好印象だったので色々調達してまずはACブルゴーニュを。 共通する陰性な雰囲気ですが抜栓当初から全開に美味しかったジュスティスに対してこちらはやや酸味が立ち一体感が少し欠ける印象。村名との違いをむしろより近づきやすいと想定していたので不思議。時間の経過とともに纏まりが出てきますがやや各要素が弱く村名との差が大きく感じられます。 村名→広域と逆かと思いましたが先にこちらを頂いていたら追いかけなかったかも…と考えるとむしろ良かった様な。ACブルゴーニュはお値段も穏当なので当然ではありますが。
M.O30