ワイン | Labouré Roi Ventoux Rouge(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ヴァントゥーで良質なワインを見つけるのは難しそうです。色々と調べたことがありますが、なかなか評価高そうなものが見つかりませんでした。 飲んで調べたわけではないですが(゚∀゚)
mattz
昨日のお昼は コンビニベントゥーでした(^^;)スイマセーン
コジモ3世
mattz さん、ありがとうございます✨ 僕も少し調べましたがどうやらそのようですね^_^; アラビアガムが入っているなんて…あんまりです 泣 でも南部ローヌのAOCを少し覚えられたので 良い経験をしたと思うことにします^_^
齋藤司
コジモ三世さん、ありがとうございます✨ コンビニベントゥーは滅多に食べない僕ですが、 セコマのホットシェフは時々利用します 笑
齋藤司
ラブレ・ロワ ヴァントゥー 2015 産地 フランス 南部ローヌ 品種 グルナッシュ,シラー,サンソー,ムールヴェードル アルコール度数 13.5% クロージャー 合成コルク? 外観は濃いめのルビー.スミレ,プルーン,ブルーベリーの香りがします.アタックは滑らかで,まろやかな甘みを感じます.酸味はおだやかで,果実味や穏やかな酸味と調和.スマートなボリューム感です.余韻は短めです.裏エチケットを見ると…アラビアガムが入ってますね^_^; ヴァントゥーは南部ローヌ,ローヌ川左岸に位置するAOCです.14世紀に教皇庁が置かれローマ法王が居住していたアヴィニョンの東にある広大なAOCです.ヴァントゥー山の麓に広がっているためヴァントゥーと呼ばれます.そのテロワールは,豊かな生物多様性の恩恵を受けています.ヴァントゥー山は,昆虫記で有名なファーブルも愛したとのことですが,ユネスコの生物圏保存地域に1990年に指定されました.温暖な地中形成機構ですが南仏名物のミストラルも吹きます.土壌は多様な地質によって形成されており,赤土,砂と黄土色の粘土質が混ざった土壌,丸い小石や山からの石灰岩の堆積物で覆われた岩屑土となっています.赤白ロゼの生産が可能ですが赤が68%と最多で,白4%,ロゼ28%という割合となっています.
齋藤司