

| ワイン | Girlan Gschleier Vernatsch Alte Reben(2014) | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 評価 | |||||||||||||||||||||
| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
| 香り | |||||||||||||||||||||
| 詳細 | 
 | 

スキアーヴェとはまたマニアックですね(^^) イタリアの地ブドウって、リースリング用に合うの結構多いです。 ラグレインやバルベーラなんかもうちはリースリングです。 (樽バリバリは除く)
Da Masa

Vernatschという土着品種なんですね。まだまだ知らない葡萄がたくさんあります(汗) グラス真上からの写真、私も前にやってみましたが何となく面白いですよね(^^)
時空

私は繊細な薄旨的スキアーヴァはピノグラスで飲みます。 ラグレインもバルベーラもピノグラスです。 リースリング用グラス持ってません( ;∀;)
mattz

ギルランって、協同組合ですかね? 良さそうなの多そう♡ &嫉妬… もーねー、 このアイコンの末永さんの"目" イッちゃってますよ? 笑
Gianfranco

マサさん> サンジョベーゼにもリースリング用を使うときありますし、意外と汎用性のあるグラスなのですね♪ このワインは、お気に入りのワインショップで「薄旨だよ♪」て教わって買いました(^^)
末永 誠一

時空さん> 色々な角度を試したのですが、真上から撮るとワインの色合いが良く分かりません?? なんとなく伝わりやすいかなと思って、よく真上から撮ってます(^^)
末永 誠一

mattzさん> ピノグラスの使い手ですね!! 自宅で飲むときは遊び半分で色々なグラスを試すのですが、それがまた面白くて(^^)
末永 誠一

ジャンさん> 知らなかったのでググってみたら、協同組合のようです笑 この写真いいでしょ。 マニアックなファンが付くかな笑(^^)
末永 誠一

アッ❗️
toranosuke★

トラさん> ん??
末永 誠一

答えはCMの後で(^_−)−☆
toranosuke★

↑すみません(//∇//) 酔っ払って寝落ちしてましたが、 前から飲んでみたいと思っていたDOCだったのですが、 末永さんの投稿を拝見してポチりました〜 (。・ω・)σ ⌒︎*ポチットナ⭐︎
toranosuke★

トラさん> 笑 一緒に飲んでる時に寝落ちしたら、顔に落書きします(^^)♪
末永 誠一
薄旨なのを飲みたくて開けた、ギルランの「2014 スキアーヴェ・グシュライアー」です。 透明感のある淡い赤色。 香りにはチェリーと赤い花。 味わいも赤い果実。 果実の味わいは淡く、味わいの要素は控えめなところでバランスしています。 優しくて繊細で控えめ。 でも良いワインですね♪ しみじみと味わいたい感じでした。 意外と困ったのがグラス選び。 どうもしっくりこなくて、試したグラスは5種類。 最終的にはリーデルのリースリング用に落ち着きましたw
末永 誠一