ワイン | Feudi di San Gregorio Patrimo(2003) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ノートを取っていたのが、このレポートなんですね~。ありがとうございます!このメルロに惚れたのを想い出しました!
ひろゆき☆☆
Masaさんならワインの順番違うのかしら~(*^.^*)
しんしん
ひろゆき☆☆さんが惚れたパトリモ、熟成メルロー、スパイスのニュアンスとエレガントな口当たりがツボに入りました。ありがとうございました!
どら
すごいワイン会ですね!かっこいいです(^^)
おいも
デキャンタのスタイル(形)もそのワインに合わせてるんですよね? 素晴らしいですね✨✨
カボチャ大王
こちらは何となく私好みに近づいてきたと思われます。とても濃そうですね! それにしても第3アロマまで出てくるとは!!相当な余韻の持ち主で憧れます☆
時空
ひろゆきさん 今回はあまりにも素晴しいワインばかりでしたので、記憶に残さないと勿体無いと思いメモ取りました。 普段は皆と楽しむ方を優先しますが今回は特別です(^^)
Da Masa
しんしんさん うーん、悩むところですね。 でも同じにしたかも(^^)
Da Masa
どらさん とても良い熟成加減でしたね(^^) 思い出の03パトリモが飲めるなんて僕も幸せでした。
Da Masa
おいもさん いやぁ~、素晴しいワイン会でしたよ♪ しかも皆さんダンディなんだ。これが!(*^^*)
Da Masa
カボチャ大王さん 恐らくそうだと思います。 若いのには液体の面積が広くなるタイプ、古酒にはそうでないタイプを使用してましたので(^^)
Da Masa
時空さん 今回の中では一番酸が穏やかなメルローでした。 個人の好みはあるとは思いますが、6本ともそれぞれ違う個性があって、また全てそのメーカーのトップキュベみたいなワインなので、どれもメチャクチャ美味しかったですよ(^^)
Da Masa
こちらが例のイタメル会ですね(*^^*) これだけのティスティングコメントを、ちゃんとノートにメモられていたっていうのが、すごいです!!
澪
澪さん 普段の飲み会(ワイン会)では、他の方と会話をし、美味しく飲む事が目的なのでメモを取ることは殆どありません。 今回のメルロー会はあまりにも凄いワインが揃ったので例外です!(>_<) どうしても、きちんと記録と記憶に残しておきたかったのです(^^)
Da Masa
イタリアンメルロー会 Gianfrancoさん、ひろゆきさん、どらさん、Montefalcoさん、Yujiさん、僕の6人開催しまたした。 イタリアワイン好きの野郎どもが集まって、色気ゼロだけれども夢の様なワイン会です。 ワインはどれもイタリアのメルロー100%のみという変態ワイン会です! ワインの順番はこちらのリアルスーパーソムリエ、瀧田さんの意図でヴィンテージの若い順からの提供です。 4本目、ひろゆきさんの パトリモ 2003 フェウディ ディ サン グレゴリオ、畑はカンパーニャの山奥ですね。 ドライフラワーがトップノート。 ラズベリージャム、バニラ等の茶系スパイスが絡みます。 先程のラッパリータ 07と比較すると第3アロマが少し優勢に成ってきてます。 滑らかなアタック。 圧倒的な果実の凝縮度があり、擦り潰したブドウのエキスを飲んでいるような舌触りがあります。 酸味は穏やかですが、角はかなり円くなっているものの、相当豊富なタンニン分がスパイスのアクセントと骨格を形成し、コックリとした風味ながら飲み飽きることはなくエレガントです。 果実のコクと旨味、凝縮感を楽しむことの出来るワインです。 続く
Da Masa