ワイン | Dom. du Chêne Clair de Lune(2019) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
年齢と共に、暗いとものが見え辛くなって来た身としては、なぜ夜に積むのか気になります(^^; 日焼けしたくないとか?
asanomo.
葡萄を夜摘む効果については「ナイトハーヴェスト」で検索すると ・糖度がより高い状態で収穫出来る ・アロマもピークの状態で収穫出来る ・葡萄の酸化や腐敗等の醸造上のリスクが低くなる 等で積極的に行うところも多いようで、オーパスワンも2001年から行っているとの事でした。 それにアイスワインは葡萄が凍結した状態で収穫するので、人工的に冷却するのでなければ、夜の収穫になりますね。
chambertin89
asanomoさん chambertin89さんがコメントしてくれてますね(^^) それによる効果がどの程度なのかは、個人的には正直なところ良くわかってないです…。
bacchanale
chambertin89さん オーパスワンもそうだとは知りませんでした。 生産者は色々と考えているのですね。
bacchanale
「ナイトハーヴェスト」は菊鹿を購入して知りました♫ 数年置くといいですと手書きのメモが貼ってありました……… こちらのスパゲティ屋さんはお腹が空いていてもスルーします!タブン
meryL
meryLさん 菊鹿でもやっているのですね! お店は…まあそうですよね^^;
bacchanale
良くこのようなネタが目に飛び込んで来ますね(^-^;カンシン~
ひろ1972
ひろ1972さん 旅先はネタの宝庫ですので! 何に出会っても新鮮です! 帰宅して見てみると没ネタも結構ありますけど(・∀・)
bacchanale
今ならレトロを売りにして人気出そうな店構えですね♪知らんけど(・∀・)
盆ケン
盆ケンさん ‥群馬県の榛名山のロープウェイ乗り場の近くのお店でレトロを売りにするのは、満塁のピンチにノーコンピッチャーを送り出すくらい危険だと思います(・∀・)
bacchanale
南仏のシャルドネ。クレール・ド・リュヌ。「月の光」という名前のワイン。夜に摘んだ葡萄を使っているワインなので、こういう名前ということのようです。 ヴィンテージは2019年。色は淡いペールイエロー。白桃に少し黄桃の香り。少し落ち着いた雰囲気。比較的、ミネラル感は強めです。 最後の写真は、榛名山のロープウェイ乗り場の近くで閉店していた店舗。 …スパゲッティ、雑貨…ねぇ。 なんだか迷走していた雰囲気がありますね…。 スパゲッティという言葉にも哀愁を感じます。
bacchanale