ワイン | E.Guigal Hermitage Rouge(1994) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
今だと6000円代のようですが〜20年後面白そうですね(^o^) いや本当、ビールも偉大なお酒ですね!
Nori81☆
Katsuyuki Tanaka大先生 私もギガルのコート・ロティの普通のものや、このエルミタージュは80年代からいただいていますが、良くできていて、熟成物はよくブランドでボルドーやブルゴーニュに間違われる事が多々ありますね。 ローヌですが、やたらと濃いスペシャル・キュヴェが高得点でもてはやされていますが、個人的にはスタンダードの方がローヌの本来の姿の様に思います。 しかし熟成ローヌに秋刀魚とは面白いペアリングですね❗️
Marcassin
Nori81さん、こんばんは。 Nori81さん、是非、チャレンジして? 20年寝かせれば別のワインになりますよ!
Katsuyuki Tanaka
Marcassin大先生、こんばんは。 確かにギガルは軒並み高得点のEx-Votoとかが注目されますね!最近、高い!ですが、、、 それでも、この普通のエルミタージュが熟成するとこんなに素晴らしいワインになる! ギガルが凄いのか?エルミタージュが素晴らしい畑なのか?まぁ、両方なんでしょう? 若いうちにこのワイン飲んでも、青臭い果実味中心のワインで、この複雑な味わいは感じられないですね! ワインを育てる?美味しく頂く?のは根気と愛情が必要です。 あ?熟成ローヌと秋刀魚? 相性は微妙?でした。。。やっぱビール!
Katsuyuki Tanaka
E.guigal Hermitage Rouge 1994 1999,05,02に¥3,880で麻布インターナショナルマーケットで購入。 21年以上セラーにあった!事になる。 この日は今年2回目の秋刀魚の塩焼き。 秋刀魚の内臓の苦味、鉄分に合わせて若いシラーを探してみたが適当なワインが見つからずこちらを抜栓。 やはりローヌは熟成だ! 複雑で深い香り。。。 アニス、シナモン、グローブなどのスパイスに葉巻、腐葉土、きのこ、煮詰めた果実、、、等等、、、 時間と共に香りは渾然一体となり、ワインは甘く、丸くなって行く。。。 まるで良く出来たブルゴーニュGCの様だ。 ローヌ、シラー、エルミタージュの偉大さが良く分かる。 こんな素晴らしいワインがたったの¥3,880だった! 貴方も20年後の幸せを求めて、今、このワインを購入して見ませんか? 因みにこのワインは秋刀魚より、鹿肉の方が合っている?と思います。。。 やはり秋刀魚にはビールが一番!
Katsuyuki Tanaka