Like!:7
2.5
出張で1人魚沼に行ってきたので、ついでに南魚沼市の越後ワイナリーへ。前に那須ワインに行った時もつい聞いてしまったのだが、一応このワイナリーの売店で売ってるワインは全てネットでも買えるそうだ。 このワイナリーのワインの特徴に「雪室貯蔵」というものがあり、まあ要はワイン入ったタンクを雪で冷やしている。この様子は見学も出来たがなかなか珍しい感じの光景だと思った。あと葡萄畑も見学できる。 ミディアムボディ。アルコール12%。南魚沼市産ぶどう100%使用。メルロのみのワインって久々に飲むので、まあ語れるほどでは無いのであるが、柔らかなメルロの香りのする口当たりの柔らかいさっぱりしたワインだと思いました。今日現在俺以外このワインの評価してる人が1人で、その人は☆4つけてたんだけど、そこまででは無いと思う。(個人の感想です) でも地元の葡萄100%で作ってるし、いわばこれは地酒だよな。まあそういう所が大事なんだろう。ワイン飲まれる方へのお土産にもきっといいのでは無いかと思う。 以下全くの余談だが、今回の魚沼出張にあたり日本酒の師匠達から「takachiyo」と「たかちよ」という美味い酒が魚沼にあるという話を聞き、公式HPの取扱店に載ってる地元の酒屋を数件訪ね情報集めをして、それを元に魚沼を延々数十kmドライブして買ってきたきた。 これも美味い酒だったので、魚沼行かれることがありましたら皆様も飲まれるといいかと思います。
strngwrld
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
出張で1人魚沼に行ってきたので、ついでに南魚沼市の越後ワイナリーへ。前に那須ワインに行った時もつい聞いてしまったのだが、一応このワイナリーの売店で売ってるワインは全てネットでも買えるそうだ。 このワイナリーのワインの特徴に「雪室貯蔵」というものがあり、まあ要はワイン入ったタンクを雪で冷やしている。この様子は見学も出来たがなかなか珍しい感じの光景だと思った。あと葡萄畑も見学できる。 ミディアムボディ。アルコール12%。南魚沼市産ぶどう100%使用。メルロのみのワインって久々に飲むので、まあ語れるほどでは無いのであるが、柔らかなメルロの香りのする口当たりの柔らかいさっぱりしたワインだと思いました。今日現在俺以外このワインの評価してる人が1人で、その人は☆4つけてたんだけど、そこまででは無いと思う。(個人の感想です) でも地元の葡萄100%で作ってるし、いわばこれは地酒だよな。まあそういう所が大事なんだろう。ワイン飲まれる方へのお土産にもきっといいのでは無いかと思う。 以下全くの余談だが、今回の魚沼出張にあたり日本酒の師匠達から「takachiyo」と「たかちよ」という美味い酒が魚沼にあるという話を聞き、公式HPの取扱店に載ってる地元の酒屋を数件訪ね情報集めをして、それを元に魚沼を延々数十kmドライブして買ってきたきた。 これも美味い酒だったので、魚沼行かれることがありましたら皆様も飲まれるといいかと思います。
strngwrld