ワイン | Le Ragnaie Troncone Toscana Rosso(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
Yujiさんもレ・ラニャイエの沼に(笑)
ゆーも
ゆーもさん こちらはレ・ラニャイエの中で一番お手頃なラインなので、僕は沼に入る手前の小池でチャポチャポ遊んでいる感じです(^^)笑
Yuji♪☆
ほいりげ♪の皆さんのコメントで、引き気味のお写真の意味が分かりました♡ 舞茸のガーリックパン粉焼き&鶏の赤ワイン煮♡美味しそうです♡
めえめ
ラニャイエ!いいですね!トロンコーネってそんなワインだったのですね、もしかしてめちゃくちゃお買い得ワイン!?!?
Eiki
めえめさん 僕は料理の写真は基本的にドアップなので、ほいりげの時の引きの写真が珍しく皆様から突っ込まれました(笑) 舞茸のガーリックパン粉焼きのレシピは↓ https://www.lettuceclub.net/recipe/dish/29866/ 鶏肉の赤ワイン煮のレシピは↓ https://nowkore.net/archives/59906 を参考にしました(*^^*)
Yuji♪☆
Eikiさん ラニャイエ、良かったです〜(*^^*) トロンコーネはロッソの半額くらいなのでかなりコスパ良いと思いました♫ 薄旨系でエレガントなサンジョヴェーゼ・グロッソでした(^^)
Yuji♪☆
自然派ばかり飲んでいて、このような美味しいイタリアワインから疎くなってしまいましたが、Yujiさんの箱買いの評価ならこれは是非飲んでみたいです。 「寝落ち」に、鼻から善哉を吹きそうになりました(笑)
masa44
そのようなストーリーを知ってしまうと しかもダース買いしたくなる? 出会ってみたいです♡ 舞茸のガーリックパン粉焼き❣️ 最高に合いそうです(๑・﹃ ・`๑)ジュルリ
toranosuke★
masa44さん 実際には置く場所がないので箱買いはしませんが、毎ヴィンテージリピートしたいと思いました(^^) 自然派は僕もいろいろ飲んでみたいです♫ いつも「今日はそこそこのところで切り上げるぞー」と思いながら寝落ちしてます(笑)
Yuji♪☆
toranosukeさん このストーリーはジャンさんと末永さんのアップで知りました(^^) 背景を知ると面白いですね♫ エ○テカに行けばすぐ出会えますよ(笑) 舞茸のガーリックパン粉焼きとはバッチリ合いました(*^^*)
Yuji♪☆
こんにちは❢ こちらのエチケットは色が違いますが、今vinicaで話題のワインですね❢ 網⁉何をしているのかな〜⁉と思いながら眺めていました♫が書いてあっ たかなァ〜⁉ ストーリーを知るとワインにも愛着が出ますネ♡ 舞茸のガーリックパン粉焼き❢色々なワインに合いそうです♫マネッコさせて下さい〜(๑´>᎑<)~♡
meryL
後日談です。 昨日イタリアワインのスペシャリストに聞いてきたところ、標高の規定は外れてブルネロを名乗れるようになったらしいのですが、相変わらずトロンコーネを名乗っているそうです。 造り手さんの意地ですかね(^^)
末永 誠一
meryLさん そうですそうです!! こちらのワインは今vinicaで話題のワインです♫ さすがmeryLさん、よくご存知ですねー(*^^*) 皆様がアップされているのはロッソ・ディ・モンタルチーノですがこちらはその半額くらいのワインです(^^) 網は何なのでしょうね⁇ ワインのストーリーを知ると愛着が湧きます(*^^*) 舞茸のガーリックパン粉焼きは赤ワインとの相性がとても良かったです♫ 是非meryLさんにも召し上がって頂きたいです(^^)
Yuji♪☆
末永さん 後日談、ありがとうございます!! 標高の規定は外れたんですね(^^) ブルネッロを名乗れるのにトロンコーネのままとは、生産者さんの意地を感じます! ありがとうございました(*^^*)
Yuji♪☆
Yuji さん♪アリガトウゴザイマス(*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ レタ○クラブとタサン志○さん♪分かりました♡ 作ってみます〜♡
めえめ
めえめさん どういたしまして(^^) 是非是非、めえめさんに作って頂けたら嬉しいです♫
Yuji♪☆
ダース買いしたい程、コスパ良しの赤ワイン気になりました〜。覚えやすい印象的なエチケットなので見つけたら購入したいです!
runtou
hirarunさん これはエレガントで美味しいサンジョヴェーゼ・グロッソでしたー♫ 薄旨系がお好きなら買いの1本だと思います(^^) ロッソ・ディ・モンタルチーノの半分くらいのお値段というのも魅力です(笑)
Yuji♪☆
レ・ラニャイエの17トロンコーネ イタリア、トスカーナ サンジョヴェーゼ・グロッソ100 透明感のある赤、縁はオレンジ色。赤系果実の甘酸っぱい香り、バニラやキャラメルの甘い香り、木の枝の木質的な香り、ハーブの香り、チョークのミネラル香、スワリングするとすみれの香りが華やかに広がる。瑞々しい果実味、しっかりしたタンニン、エレガントな酸味。タンニンの収斂性がある。料理と一緒だとタンニンはそんなに気にならず。 昨夜はルーロの後にこちらも抜栓しました(^^) …が、メモしている最中に寝落ち(笑) 年末のEikiさんのアップに触発されてレ・ラニャイエのワインを数本購入しました♫ Eikiさんはロッソ・ディ・モンタルチーノをアップされていて、その連鎖でchambertin89さん、iri2618さんもロッソをアップされていたので僕もロッソにしようかと思いましたが、数年前から気になっていたトロンコーネを抜栓しました(^^) こちらのトロンコーネは畑の標高がちょっと(50mほど)だけ高いためブルネッロの規定から外れIGT.トスカーナとしてリリースされているそうです(^^; 標高が高いという理由だけではじかれてしまうのはなんとも可哀想な話しですが、過去には別の悲劇もあったようです…←vinica情報 こちらのトロンコーネ、2013年以前はChianti Colli Senesi としてリリースされていました。(ブルネッロの区画とキャンティの区画が一部かぶるそうです) ところが2014年、トスカーナは悪天候で葡萄の出来が悪く、「色が薄い」との理由でキャンティとしてリリース出来なくなり、トロンコーネと名乗るようになったみたいです… キャンティの詳しい規定は知りませんが、色が薄いだけでダメって言われても、ちょっと可哀想な気がします(^^; それ以来こちらはトロンコーネとしてリリースされているようですが、2017は透明度が高いながらもしっかりした色合いで美しい液体でした(*^^*) 標高の高さから来るのであろうエレガントな酸味に支えれれて、可憐な果実味が華やかに広がります♫ 2k台でこの味わいならダース買いしたくなります(^^) 舞茸のガーリックパン粉焼き、鶏の赤ワイン煮とはバッチリ合いました(^^) バッチリ合い過ぎてガブ飲み状態でした(笑) ↑寝落ちの原因ですw
Yuji♪☆