ワイン | Hastae Quorum Barbera d'Asti(1997) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
「バルベーラ・ダスティを広く知らしめる」はずが、「全然バルベーラっぽくない」…本当に仰る通りです(爆笑) 確かに美味しいんだけど、上手く言葉にできなかった「違和感」を見事に言語化していただき、ありがとうございました(苦笑)
iri2618 STOP WARS
iriさま コメント有難うございます。 こうして、私のバルベーラ接触歴を見ていただいてお誘い頂いたのですね!本当にありがとうございますm(_ _)m これ、久しぶりに見て思い出しました。ホント、全然バルベーラじゃないんですもん。めちゃくちゃ美味しいんですが(笑)
okok530
何だかマルゴーっぽいんですよね⁉︎ このワインのレビューを2回vinicaにアップしていますが、2回ともマルゴーみたいだと書いていました(笑) ちなみにヴィンテージは両方とも2000年です♪
iri2618 STOP WARS
マルゴーのような、貴婦人のような、そんなニュアンスがありました、ありました! てか、iriさんも焼きそばソースに合わせるなんて、反則です(笑) しかしハスタエプロジェクトは、「バルベーラダスティを知らしめる」のではなく、メンバー達の野心が無意識下でシンクロして、いつの間にか「バルベーラダスティの無限の可能性を追い求める」に切り替わり、メンバー達も当初の目的を忘れたんでしょうね(笑)
okok530
爆笑!
iri2618 STOP WARS
アスタエ、バルベーラ・ダスティ・クオルム、1997vt.です。 これは、バルベーラの旅人iriさんが投稿されていたのを拝読し、どうしても味わいたくて入手したものです。 ご縁に感謝、ありがとうございますm(_ _)m ブライダ、ミケーレ・キャルロ、コッポ、プルノット、ヴィエッティの、錚々たるバルベーラの造り手が、バルベーラ・ダスティを広く世に知らしめるために共同で造ったワインです。それぞれの生産者が最高のバルベーラだけを持ち寄ってブレンドされたもの。 そのあとの搾りかすは、名手ベルタがグラッパに仕上げるというすごいプロジェクト。 どうやら、この1997年がファーストヴィンテージで、2005年まで継続したようです。 若飲みメインのバルベーラですが、最良の葡萄を選りすぐったためか、バルベーラってここまで熟成するんだ、、と感銘を受ける仕上がりです。 赤い果実にフレッシュな酸味がバルベーラの素晴らしいところ。しかし、iriさんもおっしゃっていたように、正にボルドーのような熟成感を感じます。 なんとまぁ、、 これでバルベーラ・ダスティを広く知らしめるなどと言っても、全然バルベーラっぽくない、、。まぁ20年も瓶内熟成してきたわけですから、普通のバルベーラではないのでしょう。 しかし、このとてつもない旨さに、バルベーラの可能性を感じずにはおれない、というのが正直な感想です。
okok530