Like!:2
3.5
軽く話題だったこちら。村名以下を混ぜこぜだそう。ガーネットに紫がほんのすこーし。まず、香り。あれ?シャルロパンってこっち系でした?と戸惑いました。少し前に飲んだkusudaのピノ・ノワールが一番近い感じ。ドライで梅、鰹出汁系で、ほんのちょっと大葉とか青い香りも嫌味なくあります。全房がソコソコ混ざってるんでしょうか。甘くて陽気な香りみたいなのとは違うんですが、現時点で香りは開いてます。酸がしっかりとあって、タンニンは溶け込んでいます。甘みは全く無し。僕のイメージにある、シャルロパンと全く違う。路線変更?21年限定?ボトル差的なもの?これは好きですし、この路線のワインって中々ないですよね。
polargumaa
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
軽く話題だったこちら。村名以下を混ぜこぜだそう。ガーネットに紫がほんのすこーし。まず、香り。あれ?シャルロパンってこっち系でした?と戸惑いました。少し前に飲んだkusudaのピノ・ノワールが一番近い感じ。ドライで梅、鰹出汁系で、ほんのちょっと大葉とか青い香りも嫌味なくあります。全房がソコソコ混ざってるんでしょうか。甘くて陽気な香りみたいなのとは違うんですが、現時点で香りは開いてます。酸がしっかりとあって、タンニンは溶け込んでいます。甘みは全く無し。僕のイメージにある、シャルロパンと全く違う。路線変更?21年限定?ボトル差的なもの?これは好きですし、この路線のワインって中々ないですよね。
polargumaa