Castellare di Castellina Chianti Classico Riserva Il Poggiale写真(ワイン) by Gianfranco

Like!:95

REVIEWS

ワインCastellare di Castellina Chianti Classico Riserva Il Poggiale(2015)
評価

3.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーション
飲んだ日2018-11-03
飲んだ場所Grande Mercato Florence Enoteca
買った日
買った場所Grande Mercato Florence Enoteca
購入単位
価格帯
価格
インポーター

COMMENTS

Gianfranco

J【Firenze-Siena キャンティクラシコの旅】 最終回…お付き合い頂いた方ありがとうございました、そろそろ時差ボケもなくなりつつありますしGianfrancoは日常に戻ります。 普段アッビナメントだマリアージュだ言ってますが、現地に納まってみるとその土地のワインと、その土地の食材を食べるわけですから、ここでは意識しないんでもいいんだな?と思いました。Trattoriaは何軒か自分で決めて、何軒かお任せしましたが、醸造所で白インゲンとほうれん草の煮込みをデカいスプーンでドカッと皿に盛られた…あれが1番フィレンツェの家庭料理に近いと思います。 今回、印象に残ったワインはもちろんいろいろあるんですけど、着いて最初に飲んだということもありCastellare di Castellinaです(´∀`)…特にRis.とRis. il Poggialeは独特の世界観があって強く惹かれました。Castellare di Castellinaのある、カステッリーナインキャンティは南西部に位置し、他にFonterutoliやBibbianoがありますが、まったく違う個性を持っています。 Chiantiらしいスミレ、チャーミングなラズベリーに加え、それを包みこむ”柔らかい”クレマ…スチームミルクのようなふんわりエレガントな香りが鼻から抜けていきます。樽由来かとは思いますが、その後の乾燥セップやイチヂク、クルミの茶色アロマがパタパタと展開し、不思議なことにアフターはとても明るい余韻です。2015年…日本で売ってるかどうか?など考えもせずに2本手にとっていましたε-(´∀`; ) Toscanaでは2016が1番流通していて、ちらほらと2015年がまだある感じです、2017年は天候がよくなく壊滅的ヴィンテージ、2014年はご存知のとおり、2013年は評価の高いカンティーナは一般販売を止めています。Gian的には2015年が買いかと思いました…またミラノでもそうでしたがバックヴィンテージの価値はFranciacortaとBarolo以外、2010年あたりがマックスで現行を楽しむ傾向が強く、それはとても共感しました。 楽しかったあ♫トスカーナ(*´ー`*) 終わり…

Gianfranco

2017も壊滅的なアンナータなんですね。 トスカーナでティナネッロ飲みましたが、日本で飲むより柔らかい気がしました。輸送ストレスですかね。

ひろゆき☆☆

ひろゆきさん わかります…(´∀`)柔らかく”飲みやすく”感じますよね? Tignanelloに関して言えば2009年あたりからハズレがない気がします、もともと広大な土地を持っていますからヴィンテージによるブドウの出来不出来も、エリアによる優劣を見極めてブレンドすることで平均的な出来にすることができます…ですんで彼らは2014年も自信を持って販売してるようです(;´д`)…自分はBadia a Passignanoが好きです… カベルネがブレンドされていることと、何より湿度が関係あるように思えてなりませぬ。

Gianfranco

Gianさん、長旅お疲れ様でした(*^^*) 中世の街並みに芸術や建物、イタリアの雰囲気楽しませてもらいました~♪ ワインの風土と雰囲気も♡ とってもお勉強になりました(о´∀`о)!! ありがとうございます♡

きー

きーさん ありがとうございます(´∀`) きーさんの山梨レポートも ゆっくり読ませてもらいますね(*´ω`*)… 今度はもっと南のほうにいけるよう、 頑張って、今回のツアーを、活かしていこうと 思います( *`ω´)

Gianfranco

Gianfranco
Gianfranco

OTHER POSTS