ワイン | Dom. Coche Dury Meursault Blanc(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
グラ 意味 分かりませんが、 カッコいいので 今度 使ってみようかなぁ~
アン爺
mamiyumiさん、こんばんは。 また、お勉強?(笑)ですかぁ? 楽しそう! グラ!ってねっとりとしている事ですね! グラスに纏わり付いて筋を描く様な事だと思います。 いいなぁ〜。。。
Katsuyuki Tanaka
いやぁ~ コシュ デュリのムルソー ✨✨ 久しぶりに見ました ( *´꒳`*)♡ 羨ましい~
江川
アン爺さま、グラ、マニアックな感じですよね。ぜひ使ってみてくださいー。 KTさまのおっしゃるような、オイリーで、ねっとりとした、粘着性のある質感のことみたいです。畑の説明では、ジュヌヴリエールででてきました。
mamiyumi
Katsuyuki Tanakaさま、試験勉強でない、趣味的なお勉強です〜。グラもご存知とは、さすが博識でいらっしゃいます♡ ぜひともTanakaブラインド道場でお勉強したいですー、宜しくお願いいたします!
mamiyumi
江川さま、まさかのコシュデリ! 嬉しかったですが、いかんせん、若すぎました。量も少なめだから物足りず。飲み頃、飲んでみたいです〜。
mamiyumi
foie gras 皮蛋 鮟肝 そういう系統が好きな人が 近くにいる のにねー 「グラ 感じるなぁ」 つい 出ても クスクス無しで~ お願いします。
アン爺
アン爺さま、確かにフォアグラ、グラですね♪ あー、あん肝、カワハギの肝大好きです。カワハギの肝醤油とかいいですよね〜。ぜひ、グラ感じるなぁ、出動させてください(^^)
mamiyumi
なかなか使えない表現ですね、グラ(笑)
くれぺん
くれぺんさま、私も実践ではなかなか使う勇気がありません〜。
mamiyumi
トゥールダルジャン ワインアトリエ プラチナクラス第1回 隠れた醸造地 ムルソーを極める 今期からニューオータニのワインアトリエにも通い始めましした。トゥールダルジャンですので、テンションあがります。一番上級のこのクラスはブルゴーニュを深掘り。 パンも美味しい〜。 ブラインドで5種。畑の説明がしっかりあったので、年代が一緒かなと思いましたが、この1番さんは、すごいフレッシュでミネラル強し、果実味のボリューム少ない。香りも余韻も、むむ?と思いましたが、時間経過とともに開いてきて、甘みと余韻がでてきて美味しく。 ご都合主義ですが、造り手さんが明かされてからは、ますます美味しく感じられました(^^) 初めてのコシュ・デリ ムルソー ヴィンテージは2016年。もう少し飲み頃のものを、もっとたくさん、じっくりと味わってみたい〜。 湯浅ソムリエのコメント 早摘みでフレッシュ、伝統的なムルソーの個性はあまり感じられない。シャープな酸味、味わいの広がりはタイト、ミネラル感が強い。酸が余韻を引っ張る。オイリーでグラを感じる。 グラ、初めて覚えました。
mamiyumi