ワイン | Stori Marani Rkatsiteli Mtsvane(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
うわぁ~♥ これ何色っていうんでしょうね(*˘︶˘人)♡*。+ステキオレンジ テカっ✨としてて 深みあるのに、明るくて~ 大人っぽいような 子どもっぽいような… 大人のお茶目✨✨ どんな味なんだろう~
みか吉
みか吉さん この色は深みがあって綺麗ですよね〜♫ 普段あまりグラス写真を撮らないのですが、これは綺麗だったので撮りました(^^) 味わいは経験なさ過ぎて何て表現したら良いか分からなかったです(^^;
Yuji♪☆
少し調べてみました(^-^)v ストリが生産者 マラニは生産地区でジョージアの西の方の地区、黒海に比較的近い所でした。 ルカツィティリ、ムツヴァネはジョージアの白の品種。 外観は微かに茶の入る澄んだ濃いめのオレンジ色。 輝きは少なめで落ち着いた印象。 セミドライのアプリコットの果実香を軸に、仄かにトロピカルフルーツと白胡椒の様なスパイス。僅かだが紹興酒の様な香りも。 しなやかで、やや強めのアタックの辛口。 香り同様セミドライの果実味はやや厚みがあり、ほんのりと胡椒系のスパイシーさを伴う。 丸みのあるやや穏やかな酸味はパレット前半部で広がりをみせ、中盤に味わいの中に溶け込んで行く。 中程度のアルコールのボリュームともに現れるのはやや強めの苦味。 それと軽やかだが、白ワインとしては強い渋味が現れ、苦味と共にアフターフレーバーまで持続し、このワインの骨格を形成する。 強めのミディアムボディ。 余韻は長め。 飲んだ印象は上の感じです(^^)
Da Masa
先日はありがとうございました! 念願叶ってYuji♪☆さんとご一緒できて、とても楽しい時間でした(๑˃̵ᴗ˂̵) このワイン、面白かったですね。飲み始めと最後の方で、まるで違うタンニンの効きめ∑(゚Д゚) 強烈な印象が残りました(笑)
iri2618 STOP WARS
Da Masaさん すごーーい!! ありがとうございます! これでスッキリしましたー(^^) 細かい味わいのコメントまで、すごいですねー♫ みか吉さーん!! 味わいイメージ出来ましたかー(笑)←他人まかせ
Yuji♪☆
iri2618さん こちらこそありがとうございました!! 僕もiriさんとゆっくりお話ししてみたかったので念願叶いました♫ このジョージアのワイン、僕一人で家で飲んでいたらスイスイ飲んでタンニンの変化に気付かなかったと思います(^^; 皆様の感想をお聞きしながら飲むのは勉強になりました(^^)
Yuji♪☆
こんばんは❣ ジョージアのオレンジワイン❣色がとっても良いですね♫ 私も、ゆーもさん☆とお会いした時初めて飲みました…………はじめは少しグッときましたが慣れるとクセになる感じでした〜❣ イチジクがまだあって美味しそうです(*´꒳`*) 楽しい飲み会で癒やされましたね〜♡ 恵比寿のショップはお気に召すものがありましたか(๑´>᎑<)
meryL
たしかに!色々とお勉強になりそうなメンバー✨ですね〜! 私なら全然ついて行けないんだろうなぁ… ブルゴーニュのピノグリもビックリしましたが、このオレンジも飲んでみたいです♪ ジョージア…いつか出会えるかなぁ〜
mamiko·˖✶
あぁ(。>д<)!! この日、3日前に早上がり予定宣告が出されて 参加できるかも~と、 わくわくしてましたが 当日個室が入り撃沈でした。。。 ブルゴーニュで造るピノ・グリ気になります~ Yujiさんのとなりで一緒にうなずき隊したかったです~(/´△`\)ザンネン またぜひ♪
きー
ジョージアのオレンジワインは最近注目されてますよね~(^^) ルカツィテリ・ムツヴァネは勉強した気がしますが今はただ、なんなく聞いたことあるな~程度になってしまいました。カタカナ覚えられないです(笑) 私にはピノグリやピノブランもややこしい感じです。
runtou
やっぱりブルゴーニュなのにピノグリ、しかもロゼ!が気になって仕方ないです。というか、日本にはブルゴーニュはピノとガメイとシャルドネねというパターンしか入ってないと思ってしまいました。現地の人はピノグリ?その辺にあるよん、だったりして。もしかしたらシラーやカベソーも実は有るけどイメージに会わないから内緒ね、だったりして・・・完全に脱線しました。(^^;
どら
ムツヴァネが品種名なのは 辛うじてわかりますが 特徴は?と聞かれると...(^^;)
コジモ3世
meryLさん オレンジワインは慣れないと飲みにくいものもありそうですね(^^) 僕もクセになる感じでした♫ 恵比寿のショップは欲しいワインがあり過ぎて非常にまずいです(笑) しばらくは床置きワインの消費に専念したいので新しいワイン(特に熟成が必要なもの)の購入は我慢します(^^;
Yuji♪☆
mamikoさん とてもお勉強になるメンバーでした(^^) でもついて行けずにワインの話しはほとんど記憶にありません(^^; ジョージアのオレンジワインはMasaさんのお店にあるみたいなので、おねだりしてみてはいかがでしょうか♫
Yuji♪☆
きーさん きーさんは次の日ピノ会でしたね(^^) 僕もピノ会参加したかったです!! またいつか機会がありますね〜♫
Yuji♪☆
hirarunさん おー、さすが、お勉強されていたので記憶に残っているんですね!! 僕は初めて聞く品種だったので、品種なのか畑なのか生産者なのか、訳がわからなかったです(笑) 似たようなややこしい名前がたくさんあるので覚えるのは大変てんすね(^^;
Yuji♪☆
どらさん 実際ブルゴーニュにはどんな品種が植えられているんでしょうかね⁈ シラーやカベソーが普通に植えられていたらびっくりします(笑) ピノグリのロゼはまた飲んでみたいので、このお店に行きたくなりました♫
Yuji♪☆
コジモ三世さん 品種名ってわかるだけですごいと思います!! 特徴は飲んで覚えるしかないですね(笑)
Yuji♪☆
ストリ・マラニ・ルカツィテリ・ムツヴァネ 2015 ジョージア 先週の火曜日はtoranosukeさん、iriさん、Masaさんと飲み会でした(^^) 恵比寿のワイン屋さんで合流、そのワイン屋さんであれこれワインを物色したあとtoranosukeさんが予約して下されたお店へ♫ 1本目はシャンパーニュ・オートレオー(写真3) 爽やかなリンゴ感のある美味しいシャンパーニュでした(^^) 2本目はブルゴーニュのピノ・グリのロゼ(写真4) ブルゴーニュのピノ・グリのロゼは初めて頂きました!! というか、ブルゴーニュでピノ・グリを栽培している事も知りませんでした(^^; Masaさんから教えてもらい、シャンパーニュを飲んだグラスで頂くと果実の甘味が引き立って面白かったです♫ 3本目はジョージアのオレンジワイン(写真1,2) ジョージアのワインは飲んでみたかったのですが、ここで出会えるとは思いませんでした(^^) 知識がなさ過ぎてワイン名のどれが品種でどれがワイナリーの名前かも分かりません(笑) Masaさんに教えて頂いたのですがこの頃は酔っていました(^^; 皆様ワインの知識と経験が豊富で僕はただただうなずいているだけでした(^^) それでもいろいろお話しが出来てとても楽しかったです♫ ありがとうございました(*^^*)
Yuji♪☆